健軍駐屯地Twitterを開設しました。 皆様よろしくお願い致します。
4月7日、健軍駐屯地において新型コロナウイルス陽性隊員が確認され、熊本市民病院等に入院しました。その後、症状は回復し4月下旬に2回のPCR検査で陰性が確認され退院しました。5月7日、CT検査も異常なく、現在自宅待機しています。今後、専門家の助言を得つつ、職場復帰を検討します。
令和2年5月24日(日)駐屯地敷地内の義烈空挺隊慰霊碑前において義烈空挺隊出撃75周年慰霊祭を実施しました。新型コロナウイルス感染症の影響で参加者を縮小し、駐屯地を代表して駐屯地司令、空挺同志会熊本支部長、現役の空挺予備降下隊員が参加して、厳粛に行われました。
【令和2年7月豪雨対応に係る災害派遣】 令和2年7月豪雨により、7月4日未明に蒲島熊本県知事から災害派遣要請があり、西部方面隊は災害派遣中です。健軍駐屯地からは第5地対艦ミサイル連隊、西部方面輸送隊から約200名派遣されています。
【西部方面輸送隊の活動】 災害派遣された西部方面輸送隊は、県南の被災地域全域に展開して、政府の救援物資を集積所から避難所に輸送する等の任務を遂行しています。
【第5地対艦ミサイル連隊の活動】 災害派遣された第5地対艦ミサイル連隊は、芦北町で活動しています。芦北町は道路断絶等により孤立している地域が多くあり、隊員が徒歩により、孤立している地域の皆様に救援物資を届けています。
【第5地対艦ミサイル連隊の活動】 #第5地対艦ミサイル連隊 の隊員がヘリの地上誘導員として、 #第8飛行隊 と協同して #芦北町 の孤立住民41名を救出しました。
【西部方面輸送隊の活動】  #西部方面輸送隊 は、九州管内から招集された #即応予備自衛官 を含む西部方面後方支援隊各部隊と共に、熊本県の防災拠点から各市町村の防災拠点や避難所まで救援物資を輸送しています。
【第5地対艦ミサイル連隊の活動】 #第5地対艦ミサイル連隊#芦北町 小口地区の土砂崩れによる行方不明者を一早く発見できるよう24時間態勢で活動しています。
【第5地対艦ミサイル連隊の活動】 #第5地対艦ミサイル連隊 は早期の学校再開に向けて芦北町立大野小学校の土砂除去 支援を行っています。
【第5地対艦ミサイル連隊の活動】 #第5地対艦ミサイル連隊は#芦北町 内の避難所を巡回し避難者の状況を確認し、支援ニーズを把握しました。また、連隊の通信中継組は部隊と離れた山頂等において24時間態勢で通信所を開設し、急峻な地形で活動する部隊との通信を確保しています。
【西部方面輸送隊の活動】 #西部方面輸送隊 は、#即応予備自衛官 と共に、#グランメッセ熊本 から人吉地区及び芦北地区に救援物資(冷蔵庫、洗濯機、衛生用品等)を輸送しました。
【第5地対艦ミサイル連隊の活動】 #第5地対艦ミサイル連隊#芦北町 内における孤立住民の避難支援及び #救援物資 (食料、水、薬等)を届けています。
【西部方面輸送隊の活動】 #西部方面輸送隊#即応予備自衛官 と共に、#グランメッセ熊本 から人吉地区に救援物資(寝具類、糧食等)を輸送しました。
【予備自衛官の活動】 #令和2年7月豪雨 に係わる災害派遣のため、3名の #予備自衛官(看護官)が健軍駐屯地に招集され、球磨地区の避難所等に巡回衛生指導の任務のため、現地に向け出発しました。今後も #予備自衛官 の派遣が計画されています。
【西部方面輸送隊の活動】 #西部方面輸送隊 は、関係企業や自治体と連携を図り、救援物資を確実に被災地まで輸送しています。写真は、#即応予備自衛官 や女性自衛官の活躍の様子です。
【西部方面衛生隊の活動】 #西部方面衛生隊 は、#八代#芦北#球磨 地区において、救護支援を実施するとともに、#DMAT と連携した巡回保健指導を行っています。また、派遣される #即応予備自衛官 に対して新型コロナ感染対策に係わる感染防護の事前教育を実施しています。
【西部方面衛生隊の活動】 #西部方面衛生隊 は、九州管内から招集された #技能予備自衛官 (看護師)を現地に派遣し、#球磨救護所 の診療支援や巡回診療を行っています。
【第5地対艦ミサイル連隊の活動】 #第5地対艦ミサイル連隊#芦北町 白石地区に至る道路の崩壊に伴い迂回路の整備を行いました。
【予備自衛官の活動】 #令和2年7月豪雨 に係わる災害派遣のため、33名の #予備自衛官#健軍駐屯地 に招集され、球磨地区の被災地復興支援に向かいました。今後も #予備自衛官 の活動状況お知らせします。
【第101特科直接支援隊の活動】 #第101特科直接支援隊#芦北町 において活動している #第5地対艦ミサイル連隊 に同行し、同連隊の車両や器材の整備を担任しています。#第5地対艦ミサイル連隊 と一体となって被災者のために頑張ります。
【予備自衛官の活動】 #健軍駐屯地 に招集された33名の #予備自衛官 が、球磨地区の被災地において燃料補給・物資の積込み等の支援を行い、活動を開始しました。
【西部方面システム通信群の活動】 #西部方面システム通信群 は、#令和2年7月豪雨 災害発生直後から #ヘリ映像伝送システム を被災地に派遣し、現地情報を収集するとともにリアルタイム映像を首相官邸等まで配信して #災害派遣 活動に寄与しています。
【西部方面衛生隊の活動】 #西部方面衛生隊 は、#球磨地区 において、#DMAT と連携して被災者に寄り添った巡回診療を行っています。
【西部方面航空隊の活動】 #西部方面航空隊(高遊原分屯地) は、7月8日(水)、#球磨村総合運動公園 から球磨地区の被災現場まで #CHー47 輸送ヘリコプターをもって #第8後方支援連隊#小型ドーザ 空輸を行いました。