(@t_r_d_r_)さんの人気ツイート(いいね順)

1
街の中では「黄昏」「いばら姫」として素性がわからないようモノトーンで描かれているけれど、家に帰った瞬間にロイド(=父親)とヨル(=母親)にアーニャを加えた"ファミリー"としてカラーになるの好き。 #SPY_FAMILY
2
3rdライブで妃菜喜ちゃんが「夢がここからはじまるよ」のピアノ弾く時に手震えてたように、侑ちゃんは「TOKIMEKI Runners」弾く時に同じように手が震えてるの、本当に妃菜喜ちゃんと侑ちゃんは同一人物なんだって改めて思う瞬間だった。 #虹ヶ咲 #lovelive
3
"窓のフレーム"が2人を断絶しているから手を差し伸べても気持ちが届かなかったのに、かのんちゃんが熱弁を続けることで,千砂都ちゃんの想いも揺れ動かされて"窓のフレーム"に2人が収まるっていう"最強の「ういっす!」に泣いた。 #lovelive #Liella
4
卒業を示すように「夢が僕らの太陽さ」のサビで3年生たちが先頭を切って画面から消えていくんだけど、後ろには絶対に同好会の後輩が追いかけていて、全員を支えるように最後尾を侑ちゃんが走ってる関係性こそ「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の形って再認識する回だった。 #虹ヶ咲 #lovelive
5
#SSSS_DYNAZENON 』 12話 「託されたものって、なに?」 ガウマが姫君に託されたダイナゼノン。 全員がガウマに託された"Sの傷"は4人で"SSSS"を刻んだ仲間の証。 ちせがゴルドバーンに託された"タトゥー"は彼女が出会った最高の友達の証。 彼らにとって大切で消えない痕を刻む、熱い最終話でした。
6
μ'sがスノハレで切り開いた「オレンジの道」をLiella!が渡って来て開催するライブって考えたら泣けてくるし、また新しく自分たちの個性で「虹色→オレンジ」で5人らしくステージを染めるのが最高。 #lovelive #Liella
7
#進撃の巨人』 73話 「俺達がどれだけ仲間を殺してきたか、知らねぇだろうに」って言葉の重み。 地震を無視はできないけど、今回の"進撃の巨人"が伝えてくる熱量だって無視できないから少しだけ伝えたい。 3Dモデリングがなかったリヴァイ、今回は手書きで戦闘を描いたMAPPAに感謝です。 #shingeki
8
「始まったのなら…貫くのみ!!」 1期12話で"せつ菜→歩夢"に送った背中を押して支える言葉が、今回は"歩夢→せつ菜"の構図で支え返す言葉と構図に今までの虹ヶ咲の積み重ねと歴史を感じて号泣。 #虹ヶ咲 #lovelive
9
#無限列車編』1話 優しい人間たちが作った"弁当"を足で踏んだ直後に、基本的には爛漫で表情が大きく変わらない煉獄さんをやや俯瞰気味に撮ることで、眉毛,目,口のパーツから怒りを感じるよう空気がピリッと変わる瞬間が煉獄さんらしくて好きでした。 #鬼滅の刃
10
11話で「Starlight Prologue」の振り付けを必死に練習してたことに気づいて泣いた。 #lovelive #Liella
11
#リゼロ』 48話 やっぱり双子の姉妹、素晴らしい回。 「ラムはロズワール様を愛しています」 「レムはスバルくんを愛しています」 好きな人に堂々と"告白"して背中を押すことができる。 村が燃やされた過去回想まで挟み、劇場版のように特殊EDで終わらせる展開はあの"18話"を思い出した。 #rezero
12
#リゼロ』 49話 OPでベアトリスの瞳に映る"影"が、ついに「ナツキスバル」になる演出に涙。 1期でスバルが助けを願った時も、今回で禁書庫から連れ出す時も「助けてほしい」が決め手で"外"に出たのを忘れない。 その時も同じように手を握っていたのは、やっぱり「ナツキスバル」だった。 #rezero
13
#進撃の巨人』77話 「鳥」が印象的な作品だからこそ、ガビ達はずっと悪魔がいると洗脳され続けてきたことを無数の"鳥籠"で、ついに偽りを知った後に"鳥籠が開く"演出が恐ろしい。 "支柱"を跨いで鳥籠の反対の世界に座っているのは、物理的にも精神的にも解放を自覚したのかもしれない。 #shingeki
14
#小林さんちのメイドラゴンS』 1話 京アニおかえりなさい。 絵コンテまで参加してるなんて、やっぱり武本監督は最高の"シリーズ監督"です。 "映像から温かさを感じる"という京都アニメーションの最大の魅力を、また新しい作品から感じることが出来て幸せです。 全力で楽しみます!! #maidragon
15
『ひぐらしのなく頃に業』 21話 ついにOPカットが変化、歌詞とリンクして謎の女性が"嘲笑った"演出。 不完全な記憶で"ループを終えた"梨花ちゃんに対して、完全に記憶を継承して"ループを始める"沙都子。 死ぬ覚悟を持ってまで、雛見沢で梨花たちと楽しく暮らしたい"固執"が重い。 #ひぐらし業
16
『ウマ娘 (2期)』 8話 「27年後の俺たちは祝福してる」 ライスシャワーの"初優勝だ、決してマックイーンの三連覇阻止じゃない。 漆黒の馬体が、青空のターフに輝く景色をありがとう。 OPの新規カットが上手い、"青い炎"に燃える闘志は別物であると窺わせる演出と「THE WINNER」のパロディ。 #ウマ娘
17
怪獣使いになれる可能性を秘めた蓬が、ガウマ含めた怪獣優生思想たちの方に目線を向けていたけど、"かけがえのない不自由"の大切さを知る。 そして皆(=不自由な人間)が待つ場所に視線が変わり、画面を跨いで大切なモノに歩き出したって意味がEDアニメーションに詰まっていたら素敵。 #SSSS_DYNAZENON