みんなのテルグ語勉強会(@telugucaduvutaa)さんの人気ツイート(新しい順)

地元ではまぁ人が集まらないと思うので😢、この場を借りて一般向け講演会のご案内(無料・要事前申込) RRRを見てインド民族運動史に興味を持たれた方はいかがでしょう? RRRの話は出てこないですが、、、 rekishikan-ibk.jp/event/course/p…
拙著『基礎テルグ語』重版分、さきほど 出版社から印刷製本が完了とのお知らせ到着。 Amazon等ではまだ注文できないようですが、 まもなくご購入いただけるようになるかと思います。
拙著『基礎テルグ語』📙まさかの在庫切れの件 4月上旬ころまでには販売再開できるようです。 今しばらくお待ちくださいませ🙏
続報  拙著『基礎テルグ語』在庫切れ・注文不可になっている件 本当になくなっているようです。😱 昨年末頃から猛烈出荷したそうです。 これから刷り増しし、1〜2ヶ月で買えるようになるとのことです。 また進捗状況をご報告します。 (改訂版まで一億光年🌟)
拙著『基礎テルグ語』在庫切れ・注文不可になっている件 ご不便をおかけしてまことにスミマセン。在庫はあるはずですが、流通上の問題と想像します。出版社に問い合わせておりますので、くれぐれもうっかり定価よりも高い値段で買わないでください。状況分かり次第、ツイートします。🙏
引率でトーハク行ったらあった。
#RRR ここ数日間、総督邸の襲撃で檻から飛び出す獣のなかにシカがいるのはなぜかを考えているMとの会話 M「やっとわかったよ。」 私「で?」 M「冒頭、総督のシカ狩りで仲間が殺されたから、自分たちでビームの所に行って頼んだんだよ。一緒に参加したいです、って。」 私「・・・」
#RRR トリビア ラストシーンでラームが自分の血で書いたコトバは जल  जंगल ज़मीन ビームが村に帰還した時、傍らには同じコトバを書いた旗がありました。字幕は下の通り。 ”水と森と大地を” これは実在のビームが率いた先住民トライブの、植民者からの解放運動のスローガンと伝えられています。
#RRR トリビア ラーマのセリフ「私は結果を求めない」あたりのところ 上村勝彦『バガヴァッド・ギータ―』(岩波文庫1992年)第2章47節全文は以下の通り 「あなたの職務は行為そのものにある。決してその結果にはない。行為の結果を動機としてはいけない。また無為に執着してはならぬ。」
一番だけですが、歌詞カード作りました🎤 歌も超高速。 ♪♪♪ナートゥナートゥ telugucaduvutaa.jimdofree.com/2022/10/28/%E3…
#rrr トリビア 歴史の中のラーマ・ラージュ 本名はアッルーリ・ラーマ・ラージュ アッルーリが姓 父アッルーリ・ヴェンカタ・ラーマラージュ 青年の頃の恋人シータは、間もなく亡くなりました。 以来死ぬまで彼女の名前を自ら付けて アッルーリ・シーターラーマラージュ と名乗りました。🥲
#rrr トリビア 歴史の中のコムラム・ビーム 実在のコムラム・ビームは読み書きが出来、当時の政治事情もよく知っていた。 ビームの故郷アーディラーバードがあった藩王国の公用語はウルドゥー語。よってビームはゴーンド語、テルグ語、ウルドゥー語の3言語使用者だったと思われます。