SAVE the CINEMA(@save_the_cinema)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
議員の皆様も動いてくださり予算が確保される→給付型の補償にならず活動への支援になる→文化庁は自分たちでその取りまとめができず外部に発注する→請け負った団体で制度を回す枠組みが作りきれない→関係団体からの要請が繰り返される 一年半同じことの繰り返し。全員が疲弊したあとに何が残るのか
177
まだ言ってるの?という言葉には気をつけないといけない。声を上げる者の意思を削がせ、無効化しようとする。私たちの要求が果たされていないのだから、馬鹿にされても、疲れても、やれる範囲で続けないといけない
178
小規模映画館・ミニシアターが「存続の危機」に… 休業要請への「無言の抗議」を大阪府庁前で実施 | FNNプライムオンライン #映画館への休業要請に抗議します #SaveTheCinema fnn.jp/articles/-/182…
179
3度目の緊急事態宣言 ミニシアター苦境続く 公的支援求める動き #文化芸術は生きるために必要だ #SaveTheCinema #WeNeedCulture tokyo-np.co.jp/article/101135
180
今回3度目の緊急事態宣言でこれまでよりも「補償」という言葉が見られるようになりました。以下は、この一年の流れです。昨年4月の最初の緊急事態宣言の段階で当団体や他の文化芸術団体も含め一貫して「使途を問わない給付型の補償を」と訴えてきました。当団体もこれまで大きくは3回、政府や省庁に→
181
「文化芸術は実力が基本」という言葉。稼げる人や作品だけ自助で生き延びればいいという思考。お前の努力が足りないのだという風潮。皆苦しいのだから黙って我慢しろという圧力。この一年、嫌というほど浴びてきた。無駄なものも、頑張れない人も支えてこそ、なのでは。こんな社会で本当に良いのか
182
21時30分まで延長させてください。よろしければ📲 #文化芸術は生きるために必要だ twitter.com/save_the_cinem…
183
また金曜の夜だ。何も学ばない。何度同じことを繰り返すのか。
184
尾身茂氏「商業施設の休業要請に、多く人が『エビデンスがない』と仰るのはその通りだが、開いていれば出たくなるのが人間心理。今の状況では魅力ある場所を閉める事が必要」の発言を動画でみて普通にドン引きした…それ科学でも何でもなく心理コントロールじゃないか…
185
仮の話で恐縮ですが、これでまた感染者が増えて4度目の緊急事態宣言になって、協力金も充分でないまま、また休業や時短要請になるなんてことがあったら、本当に心が折れます。頭がおかしくなりそうです
186
この一年の文化芸術分野への支援策は予算はあるのに分配の仕方が間違っている、これに尽きる。なぜイベント助成になってしまうのか、場や担い手への給付になぜならないか。なぜ団体支援でフリーランスはお金が下りてくるのを待て、となるのか。文化芸術分野の人間も、政治の仕組みを学ばないといけない
187
選手村や関係者に感染が広がっているのも心配です。ワクチンが行き渡ってないことも心配です。安全と、感染拡大がおさまることを祈るのみです。これ以上の休業や時短要請は、こちらはもちません
188
緊急事態宣言解除に伴い、10/1より東京都の映画館は「リバウンド防止措置」として以下の経過措置がとられます ・営業時間:5〜21時終映(協力依頼) ・収容率:収容定員まで可=100%/5,000人まで可 営業時間については協力依頼に留まっていますので、各映画館の判断に委ねられます #SaveTheCinema
189
東海テレビニュース『「このまま続くと閉館せざるを得ない…」3度目の緊急事態宣言 ミニシアターに近づきつつある『限界』』 tokai-tv.com/tokainews/arti…
190
本当は演劇や音楽のように、もっと大きな団体が動いてくださった方が、政治的なインパクトはあるのかもしれません。その点は力不足で申し訳ありません。何の後ろ盾もない小さな組織ですが、この一年この問題に向き合ってきた自負だけはあります。最後までやり切ります #映画館への休業要請に抗議します
191
政治の施策に声を上げると批判だけでは何も生まれないと言われますが、いや一年半ずっとこれは災害で大変なのでしのげるだけの支援をしてほしいと言っているだけで…今年に入って支援が無いのだから言い続けるしか無い。というか先行世代がしっかり共済制度等作ってくれていたらこんな活動必要なかった
192
18時-より #映画館への休業要請に抗議します ツイデモでもご参加ください twitter.com/save_the_cinem…
193
昨日、映連さんからも声明文が出されました。この事も本日お伝えしました。立場や垣根を超えた、多くの人々からの声が、どうか届いてほしいと願っています #SaveTheCinema #NOMORE映画館休業 #映画館への休業要請に抗議します
194
「イベントはOKで映画館がNGという線引きの説明ができないのであれば、要請撤回も考えてほしい。十分な補償がないまま休業を求められても、つぶれてしまう」 休業、緩和されたけど 遊園地・劇場「この先どうなるか」朝日新聞デジタル #映画館への休業要請に抗議します asahi.com/articles/DA3S1…
195
あわせて「想定の申請より数が多かった」という話にならない理由で結果の連絡まで一ヶ月以上遅れたことを当然のように済ませようとしているが、ありえないだろう。応募者の必死さが全く伝わっていない。公式のお詫びもない。文化庁とVIPOには猛省を促したい。直接声も届ける
196
私たちが営業を続けるのは「映画はスクリーンで観るもの」「生きるために映画が必要」という映画ファンのお客様にとって、 名画座やミニシアターは最後の砦であり、 私たちがコロナ禍で果たすべき役割だという考えからです 新文芸坐が日本映画批評家大賞・特別賞を受賞! rooftop.cc/news/2021/06/0…
197
国の方からは事務連絡が更新されているのだから、都の方も再考を検討されても良いのではないか。逆になぜ映画館はNGなのに、イベント開催はOKなのかも知りたい。すべての説明が宙に浮いている twitter.com/save_the_cinem…
198
今年に入ってミニシアターは時短営業の働きかけを受け続けているが4/25からの三度目の緊急事態宣言まで協力金はゼロ、今も休んだとして一日2万円。レイトショーは殆ど行えていない twitter.com/maki_co/status…
199
おはようございます。国際的なスポーツ大会が終わったそうですね。酷暑のなか選手のみなさんの健康が心配でした 全国的な感染拡大となってしまいました。医療崩壊が言われています。文化芸術分野の厳しさも変わりません。日常は続きます。ミニシアターへの協力金はまだでしょうか?声をあげていきます
200
東京・青梅に半世紀ぶりの映画館 「シネマネコ」都内唯一の木造 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…