26
どいつもこいつも「野党」に依存しすぎなのだよな。「野党が頼りにならないと政治は変わらない」というのは、幻想にすぎない。なぜなら野党も所詮は国民の部分集合だからだ。「頼りにならない野党」とやらは、頼りにならない国民から生まれるのである。
27
原材料高騰もインボイスも仕入れ値・売値に関わることなので、「全く関係が無い」どころか密接に関係しまくりなのだが……
「政治批判をさせない・目にしたくない」という欲求は、ここまで知性を劣化させるのか。 twitter.com/SatoShowon/sta…
28
俺も就職氷河期世代だが、俺が就活の頃って村山内閣、つまり自社さ政権だったのよな。その後も09年まで自民党政治が続いた。立憲民主党、何一つ無関係。 twitter.com/tk_takamura/st…
29
いやァアンチ野党の発想ってほんと訳わからんよな。お前の経済的苦境は、全部全部ぜーんぶ、自民党政治のせいだ。強者に物申せない雑魚が少数派の野党に八つ当たりとは笑わせる。
30
いつぞやのエコポイントもそうだしGoToポイントもそうだが、「中間業者を噛ませて儲けさせられない再分配は絶対にしないぞ」という強い意志を感じる。
31
立民の泉なども言っているが、例えば「刑法の改正に賛成ですか」と訊かれたら「どこを変えるのかわからんので答えられない」ってなるはずなのに、憲法は何故か「憲法を変えますか、変えませんか」という二択だけが一人歩きしており、マスメディアも無批判に垂れ流している。
32
また「行き過ぎたジェンダー論」か……
日本のジェンダーギャップを世界水準まで引き上げることによって「我々の表現が危ぶまれる」のだとしたら、ぶっちゃけそんな表現が公然と通用する日本社会の方に問題があるだろ。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
33
赤松健の「行き過ぎたジェンダー論」というのは、表現の自由をタテに「日本のジェンダーギャップを欧米の水準まで是正することに反対である」と表明したにすぎない。まさしく自民党的であり、反進歩的であり、当選させてはいけない政治家の一人である。
34
アンチ野党の純粋な人たち(オブラートに包んだ表現)は「野党案が受け入れられないのはまともな提案をしないからだ!まともな提案をしろ!」などと夢想しているが、実態はこんなもんである。
野党がまともな提案をしようがしまいが、与党に聞く耳はない。 twitter.com/jijicom/status…
35
俺が安倍晋三に望むのは「【社会的批判と司法の裁きを受けた後に】惨めな形で寿命を迎えること」なので、その前提抜きに私刑を加えることは許されない。
36
容疑者が「アベガー」の敵意に「洗脳されていた」として、じゃあ「アベガー」への敵意を煽るそのツイートは一体何なんだ? twitter.com/takapon_jp/sta…
37
落合陽一の例のツイートに対して「批判と悪口は違う!」と反応するのは違う。そうではなく、「市民が政府の人間に悪口を言って何が悪い。批判も悪口もどんどん言うぞ」と返すべきだ。
38
なんでお前(落合)に権力への悪口を制限されなければならないのか。
「マシな政治」を勝ち取るために、俺は言うぞ。たとえそれで対立者との分断が深まるのだとしても、だ。罵倒して、罵倒して、罵倒の限り罵倒する。安倍晋三のこともだ。
39
野党を嫌いすぎるあまり海外カルトの政治支配すら容認するの、凄すぎないか?
40
@jcpyokohama このツイートへの反応を見るに、日本にセンチメンタリズムを蔓延させ「一億総追悼」の空気を作りたがっている連中の多いこと多いこと。安倍晋三の死を利用しているのは左派でも野党支持者でもなく、お前ら安倍追従者だ。 twitter.com/jcpyokohama/st…
41
図書館で統一協会についての「赤旗」報道を調べてみた。協会と自民党に関する記事は2、3記事も見つけられれば御の字だと思っていたら、ほぼ毎年、しかも2010年以前は膨大な報道量だった。
42
近年では、加藤勝信の選挙区支部が14年・16年に、世界平和女性連合(創立:文鮮明)に「会費」を支払っていたことを報じている(政治資金収支報告から)。当然「赤旗」は取材を申し込んでいるが無回答。(2020.9.25付)
43
松本文明、高木啓、井上信治の都選出自民党3議員も、選挙区支部などを通じて「女性連合」に「会費」を支出している。松本文明は「国際勝共連合」そのものにも「祝賀会費」を支払っている(2019.11.22付)。
44
民主党が勢力を伸ばした時期~政権交代後は、民主党にも接近していたことも明らかにしている。現在は維新所属である室井邦彦は、民主党所属当時、日本統一協会最高実力者(韓国人)とのツーショットを選挙ビラに掲載している(2010.1.5付)。
45
今後、このスレッドを延々伸ばすかもしれないのでノンブルを入れておく。
5/
46
06.7.9付の「赤旗日曜版」では、安倍が「天宙平和連合」の合同結婚式に「祝電」を送っていることを報じている。
合同結婚式やで?!
こんなもん「ちょっと顔見知り」程度の仲ではない。積極的に互いを利用し合う「利害関係」にあったことに他ならない。
6/
47
時系列は前後するが、萩生田光一と松本洋平の選挙区支部も19年度に「女性連合」に「会費」を支払っている。さらにスレッド2で言及した井上信治・高木啓も名を連ねている。この2人は少なくとも2年連続「会費」を払っている(20.11.19付)。
7/
48
これまででもまだまだ一部に過ぎないのだが、ここで強調すべきことは「赤旗」の調査能力の凄さではない。これらの「赤旗」報道は全て政治資金収支報告という公開情報に基づくものであり、マスメディアが問題視しなかったことこそ問題なのである。
もちろん、きちんと取り上げた「赤旗」は偉い。
8/
49
「赤旗」には、こういったカルトや霊感商法問題を専門に扱うKという記者が居ると知ったので、俺は共産党本部に電話してそのK記者に話を聞こうと試みた。
ところがK記者は、だいぶ前に定年退職したとのこと。
2010年あたりを境に統一協会の報道量が減ったのは、そのせいか?
9/
50
今回にわかに注目された、山口広弁護士らの「霊感商法対策弁護士連絡会」だが、「赤旗」は近年の会見はだいたいフォローしているようなので、みんなでチェックしよう。アクセスUPが「赤旗」にも弁連にも励みになる。 jcp.or.jp/akahata/web_da…
10/