ピノ(@pinopino0831)さんの人気ツイート(新しい順)

26
そんな便利な機能があるなら真っ先に男が取り入れてると思う。筋肉弱ってくる高齢者は特に使ってるんじゃない?国会議員の高齢男性はすべからくヒール履いているはず。 twitter.com/poison_ume/sta…
27
だとしたら女性対応をする全ての業務は女性でないといけないし、まして怪我や病気を診てもらう医師は女性でないといけないわけで。下働きだけ女性にさせる為の言い訳でしょう。 twitter.com/tagagen/status…
28
痴漢や盗撮という性暴力だけでなく、小突かれたり肘鉄されたり、異様なほど至近距離に迫ってこられたり等々、そこそこのものから小さな事まであげたらキリがない。そのキリがない数々の出来事に対応したりやり過ごすうちに疲れてしまうんだよね。
29
RT 私はテレワークの方が働きやすい。ひとり暮らしなので、休み時間に家事ができるし、昼食も簡単に用意できる。何より通勤中に男性から暴力を振るわれる事が無くなったのが一番大きい。
30
一番上の1/3カットの話、間違えていたので訂正します。 ”1/3に”カットされたという内容です。エグ過ぎません?聞いた時、なんて言っていいのか頭の中が真っ白になりました。
31
この辺、男性達はすごい上手いよ。彼ら、自分を消耗させてまで働いてないもん。消耗しているように見せているだけ。面倒な事や雑用を女性に押し付けて、さも大変な事をやっているかのように長々と説明したりしているけど実際は大した事をやってなかったりする。 twitter.com/pinopino0831/s…
32
もちろん若い頃はそういう事もわからなかったし、そもそも仕事ができているのかそうでないのかも自分で判断する時期ではなかったから兎に角働いたけれども、だんだん周りの働き方が見えてくるようになると、女性の労働が安価で買い叩かれているように見える。
33
仕事の幅を広げる事も大事だし、経験を積む事も大事なんだけど、身体壊すほどやる事じゃないよな、と思う。それだけやっても女性の働きを評価する企業は少ないよ。
34
子どもの頃、商売をやっていた祖母から「気働きをしろ、目を後ろにつけろ」と言われて育てられたけれど、実社会でそれをやっても女性だと安く便利に使われて終わるだけなんだなと実感した。
35
実際それで切られる事もあるから気軽には勧められない。でも安く買い叩かれ続ける状況はいいものではない。他の人の働き方と給与額と自分のそれとがバランスが取れているか、俯瞰して見た方がいいと思う。そこで給与の割りに働き過ぎだとしたら、少しセーブする等していかないと働き損になる。
36
唯一売上を黒字でキープした女性のボーナスをカットしたり、パートながらフルタイム以上に働き続けた人の給与を1/3カットしたりしてるのに、男性には通常の金額を支給し続ける経営者とか見ちゃうと働き方考えるよね。適正価格で労働力を販売する、という考え方を女性は持った方がいいと思う。
37
私の年代にもなってくると、年々フルタイムで働く同年代の女性が減っていって、会社の中ではどんどん少数派になっていく。全体的にフルタイムで働く女性が圧倒的に少ない上に、40代以上の女性が本当に少ない。
38
女一人、牛丼屋に入ると異物を見るような目で見られ、居酒屋に入れば怪訝な目で見られてきた。ここ数年は女一人でも飲み食いする時にそういう扱いを受ける事はなくなってきたけれど、今日はさすがにきつかった。
39
リンク先見てきたのですが、子宮移植のページの写真が男ばかりでかなり異様です。 女性や子どもの体や生命をなんだと思っているんだろう。勝手にいじくられたくない。 twitter.com/anne7744/statu…
40
むしろバリアフリーの観点すら無かったのか。中高年の男性、それも健常者に限る人にだけ住みやすい街を作るつもりだったのか。
41
これ、ぜひ単身女性に見て頂きたいです。 高齢者の貧困率は、男性が36.4%、女性は56.2%。 女性は年とってから貧乏になったんじゃない、ずーっと貧乏だった。 社会と夫によって、所得を得る機会を禁止されてきた。 youtu.be/RKoLHPO_Euw
42
こういうのを見るにつけ、介護する人・される人、どちらも女性に限定された施設が必要だと思う。 介護をする男性→介護される女性、介護される男性→介護をする女性、 この図式での性暴力・暴力が多過ぎる。 twitter.com/livedoornews/s…
43
ついでに性犯罪履歴がある人は、乗れない電車の車両などを作ってほしい。マイクロチップを装着させて、乗ろうとしたらアラームが鳴るとかやりようはいくらでもあると思う。
44
個人的には性犯罪者にはGPS装着は必須だと思う。 街の至る所に設置された電光掲示板やアプリ等で常に場所を周知してもいい位。なんなら半径5mに近づいてきたらアラートで周知されるようにもしてほしい。
45
男児がいる&風呂が無いシングル母子家庭に、意地でも銭湯通いさせようとするのは親切なの? 民間の風呂なしアパートより、公営の風呂付き住居の方が安く入居できるんだし、そういう住居に入れるように声をあげていきましょう、とは誰も言わないんだね。冷たいね…
46
子供のうちからやってはいけないことを学ばせるのも親の役目でしょうよ。 男児様男児様で育ててるから、女子供の権利なぞ知るか!黙って俺様の希望は通すべき!…みたいな男がそこかしこにのさばってるんじゃないの。
47
男児男児男児… 男児様に我慢させるなんて!!!男児様が温泉や公衆浴場を安全に楽しむために女子供(女児)は黙って受け入れろ!!! …って女性からも言われるの、本当にどうかしてるよ。
48
『母子家庭の男児は公衆浴場に入れないのか』という人達がいるけれど、父子家庭の女児だって親がまっとうな感覚持ってたら男湯には入れないと思うけど。 安全のために入らない女児もいるだろうに、男児は安全のために女湯に入れさせたいと声高に言う人の気持ちが理解できない。
49
RT 「会うだけ会ってみなよ」と異性を紹介されて、断れ切れなくて何回か会った事がある。 話してみればどいつもこいつも料理や家事はやってもらいたいし共働きもしてほしい、あげく稼いだ給料は共有財産だとのたまう。『負債はいらねぇ』『こちとら奴隷じゃねぇ』となった記憶…
50
私がフェミニズムを知ったのは、恐らく中学生の時に入り浸っていた図書館で手に取った本がきっかけでした。 開いてみると、自分が感じていた事が構造上の問題であると説明されていて、どれもこれも納得できる内容でした。