ピノ(@pinopino0831)さんの人気ツイート(古い順)

1
性風俗で働いている知的障害者が融資を受けに来たことがある。自称内縁の夫と名乗る男が付き添って、書類の書き方を教えていた。働いたお金だけじゃ足りなくて借金させようとしてた様子。
2
外国から来ていた女の子も融資を受けに来たことがある。父親が日本人で日本国籍を取得し性風俗で働いていた。 自己申告の収入はかなり高額なのに、恋人を名乗る男が付き添って、やはり書類の記入方法を教えていた。
3
当時自分の状況も過酷で記憶はほとんど残ってない。にも関わらず、上の2つの出来事は忘れることができなかった。 弱い立場の女性は、社会的に守る仕組みが無いと身体も名義も簡単に利用されてしまう。 歯止めをかける仕組みがほしい。 そのためにも議員の半数は女性でないといけないと思う。
4
わたしたちは化粧をする。 内定もらうために。 職場で責められないために。 嘲笑されないために。 化粧品を買うことで、喉を潤す水も、お腹を満たす食べ物も削られる。 わたしたちに、何のために化粧を強要する? #kaneboの新CMに抗議します #女性に装飾を求めるな いいかげんにしろ。 twitter.com/kaneboofficial…
5
ヒール・パンプスや化粧だけでなく、白髪染めを強制する職場もあります。 デパートで働いている女性の髪を見てください。50代、60代の店員さんで白髪のまま働いている人を見たことがありますか? デパートで働いていた母は、白髪が目立ってくるときちんと染めるよう注意されたそうです。
6
通勤している層をぼんやり見ていて気がついたんだけど50代~の女性がすごく少ない。その時間帯で電車に乗ってる女性は圧倒的に年下ばかり。男性は年下も年上も満遍なくいるのに。
7
35~44歳の独身女性は氷河期世代で就職難だったから手に職をという思いで資格職を目指した人も多い。でもその資格職がまさかこんなに薄給だとは思わなかっただろう。女性でも稼げるといわれた看護士ですら今や20万そこそこで雇用される社会になってしまった。
8
当時は堅い仕事だと思われていた司書も、今や非正規/月収14万の時代。
9
日本の女の子達は、制服を義務付けられる年頃になると防寒すら許されない。寒い冬にスカートの強要は虐待だよ…。ズボン+股引やスパッツの温かさと比べたら天と地の差がある。
10
就活生さんかな、それとも社会人さんかな。パンプス片手に裸足(ストッキング)で街中を走る女性に追い抜かされた。靴の役目を果たせない靴をマナーとして押し付ける世界、本当にトチ狂ってる。
11
なんで中絶にもミレーナの麻酔にも出産にも保険適用されないのに、勃起に税金注ぎ込むわけ?それこそ「あぁん?」と言いたくなる。
12
小田急の事件は起こるべくして起こった事件だと思う。今まで電車内でどれだけ女性が被害に遭ってきても、鉄道会社も警察も国もまともに取り合ってこなかった。 痴漢やぶつかりおじさん、小突いたりにおいを嗅いだり盗撮したり…。 取り締まりや防犯に力を注いできたら、ここまで無法地帯に
13
『生理の貧困』とか『生理のある人』という表現をここ数年見かけるけれどものすごい違和感。なぜはっきり『女性の貧困』『女性』と表さないのか。女性が貧困に陥りやすい社会システムがあって、生理用品すら用意ができない事は『生理の貧困』じゃない。『女性の貧困』としてきちんと扱ってほしい。
14
私もあの「黙りなさい」にはびっくりしたな。そういえば前にも「本を読め」と高飛車な物言いをした人がいたね。 トランスが絡んだ途端、女を叱り飛ばす女が出てくる。その人達は守ろうとしているものが何かわかってるのかな。危険に晒される弱者の事が見えてないのかな。
15
私がもやもやしてたのはこれ。 女性が進学しづらい状況、 目一杯働いても生きてくのにやっとの賃金、 社会人になっても教育を受ける機会がなかなか無い中での『勉強して下さい』って…。 市井の女性の発言権を奪うような言葉だと思う。 twitter.com/54czm/status/1…
16
どこかで宦官の話が出ていたようだけど、彼らは男性器を切除したから後宮の出入りが許されただけで、女性扱いはされなかった。女官にはならず宦官の職に就いた。
17
いつまで?と終わりが見えない中、ささやかな楽しみを糧に騙し騙し生きていますが、よりマシな地域に移れる人は本当に移った方がいいのではと思います。多分5年、10年じゃ変わらないし、晩年になってやっと兆しが見えてきたとしてもそれじゃいくらなんでも遅すぎる…
18
家庭や社会、学校とあらゆるところで男尊女卑が当たり前のように存在しており、それらの影響を受けて育ってきた人達の感覚が変わるまで、女性は自分の賃金や社会的活動、心身の安全を犠牲にして耐えないといけないのでしょうか。
19
女性は耐えさせられる事、犠牲になっている事がこの国では普通の事になっているけれど、もうこれ以上耐える事も、我が身を犠牲にする必要も無いと思います。
20
海外在住の方達のやり取りの中に、日本のこの男尊女卑は若手と言われる30代にも蔓延っており、改善までには数十年かかるのではというtweetがありました。 実際に住んでいると、30代未満の人達の言動にも端々にそれを感じられます。
21
男尊女卑の話をしているのにジェントルマンだのレディーだの話し始める人がいますが、論点まるで違いますので。 入試の点数操作や、性犯罪の多さ、警察で扱ってもらえない事、賃金格差などについて言及しています。 女性がレディーではないから云々、など全く関係ありません。
22
犯罪被害に遭いやすく、また、生存に大きく関わる経済活動では低賃金労働者としてみなされる事が多い事、家庭内無償労働を押し付けられていること、これらの事を話す時にレディーやジェントルマンの話は関係ありません。
23
日本でも同様の行為が横行していますが、国内外問わずやってはいけない事なんですよ。日本では炎上もせず、警察もロクな対応をしませんが、やってはいけない事なんですよ。いい加減罰則しっかり作って警察対応事案にしてほしい。 twitter.com/newjk225/statu…
24
ジェンダーギャップの改善は遅々として進まないのに、女性を搾取できるものは光の速さで決まっていく日本。 #AV新法に反対します
25
私がフェミニズムを知ったのは、恐らく中学生の時に入り浸っていた図書館で手に取った本がきっかけでした。 開いてみると、自分が感じていた事が構造上の問題であると説明されていて、どれもこれも納得できる内容でした。