3
4
5
深野ら(2021)の指摘通り、現代人の生き物離れの主要な要因の一つに『それが何なのか分からない』がある。未知のものに対する本能的な回避が『キモい』を量産する仕組み。
これからは生き物ツイにはなるべく種名を併記するよう心掛けていきます。これはたぶん思ったより大事。
a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_…
6
7
8
鳥が池から魚くわえて十数m飛んで手前の水路にポイしたらその時点で野に放たれるよなこの構造
現場猫案件すぎる
釣り業界も生物多様性の恩恵を受けた延長線で成り立つレジャーなので、侵略的外来種とか養殖在来種とか問わずに管理・対策はちゃんとしてほしいですね twitter.com/anglersvillage…
9
とんでもないもの見つけてしまった…笑
アフリカ・アジア・オセアニアに分布する、中胸が著しく発達した極小サイズのカゲロウ、Prosopistoma。1属1科で、何と近縁なのか見当もつかないほど、一般的なカゲロウ幼虫の原型を留めていない。
zookeys.pensoft.net/articles.php?i…
10
「近くに水辺がある場合は魚や水生昆虫などの生き物にはそれなりに影響がありますが…」の部分がかなり重要だと思うのでそこが軽くあしらわれすぎだけど、薬の専門家の見解が具体的に載ってるのはためになるね
news.yahoo.co.jp/articles/3824d…
11
12
16
オオシロカゲロウにたくさんの反響を頂いてる中で「なんでこんな風に進化してしまったんだ」「もっと他になんかあったやろ」的な感想が多いですが、絶滅せずに自然界に存在している以上、その生物は一定の環境下で勝ち残ってきたという証拠です。
17
この件
・敷地内で完結するのであれば何をしてようが基本OK
・でもこれは敷地内で収まる問題ではない(殺虫剤成分による広域汚染で使用者の意図しない範囲に大きな影響が出る)
・散布による施設の利益と地域の生物群集が被る不利益がつりあってなさすぎる
・なので改善すべき
てのがワイの感想 twitter.com/Geronimo_SVG/s…
18
21
23