雪蛉†(@Hydrodd_ilm_xxx)さんの人気ツイート(いいね順)

1
一か月前くらいに森の中で遭遇したヤマドリの🐣🐣🐣🐣🐣🐣 かわいすぎてバズる自信があったのに載せるの忘れてた
2
儚さの象徴カゲロウ、その中でも圧倒的に短命なオオシロカゲロウ。成虫寿命は数時間。ほとんどの個体群がメスのみの単為生殖で、腹部には1対の卵塊が入っているだけ。産卵様式も衝撃的で、羽化後一定時間経つと腹端部が破れて卵が出てくる(2枚目)。川の上を飛び、卵もろとも入水して生涯を終える。
3
トンボだけでも宮城県レッドリストに記載のある種が5種いた場所です、レッドリストもアセスも何も機能していないのが良く分かりました。さいなら。
4
オオシロカゲロウ大発生の後。去年はリアルタイムでの観察を試みましたが、結局タイミングが合わず、この屍の山を見て終わった。通行人の大半はキモがっていたけど、これだけの量の物質が一晩で川の下流部から上流側へ戻っていくというのはすごいこと。河川生態系の物質循環に貢献する存在。
5
林道を徐行中に路上に成鳥が佇んでるのを発見→車に気付いた親鳥が草むらに逃避→親鳥の下から🐣がコンニチワ→刺激できないので止まって見てたら親鳥が出てきて🐣を回収し退散!の流れでした。もう🐣はでかくなってるだろうけど、元気にしてるかな。
6
「飛んで」「産卵する」以外のことを一切しないので、口も消化系も生殖系も退化している。脚はあるけど、脚も機能面ではしっかり退化していて、物にとまれない。一回着地すると飛び立ちすら不可。色々と逆にすごい。夕闇の中を飛ぶために、光を感知する単眼だけが大きく発達している。
7
深野ら(2021)の指摘通り、現代人の生き物離れの主要な要因の一つに『それが何なのか分からない』がある。未知のものに対する本能的な回避が『キモい』を量産する仕組み。 これからは生き物ツイにはなるべく種名を併記するよう心掛けていきます。これはたぶん思ったより大事。 a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_…
8
とんでもないもの見つけてしまった…笑 アフリカ・アジア・オセアニアに分布する、中胸が著しく発達した極小サイズのカゲロウ、Prosopistoma。1属1科で、何と近縁なのか見当もつかないほど、一般的なカゲロウ幼虫の原型を留めていない。 zookeys.pensoft.net/articles.php?i…
9
オオシロカゲロウにたくさんの反響を頂いてる中で「なんでこんな風に進化してしまったんだ」「もっと他になんかあったやろ」的な感想が多いですが、絶滅せずに自然界に存在している以上、その生物は一定の環境下で勝ち残ってきたという証拠です。
10
はい、というわけで国内最大のイトトンボであるオオセスジイトトンボです。宇宙がたぶん7つくらい宿ってる。
11
最近なぜかアキアカネとナツアカネのメスの誤同定を5億件くらい見かけるので意外と浸透していない(?)オススメ識別点をあげておきます。一番メジャーな胸部側面の模様の比較ではシルエットでの識別が不能ですが、これを覚えておけばド逆光のシーン等でも一発。
12
死骸の山にはキイロスズメバチが集まっていた。いくら近寄ってもこちらを気にせず、一心不乱でカゲロウ団子を作っては飛んで行っていた。大量の餌を確保できる年に一度のチャンスなので、巣のメンバー総出で来ていたのかも。これだけの大発生になると、食物連鎖を介して陸上昆虫にも貢献するらしい。
13
さすが『杜の都』仙台市、生物多様性が高いですね 南米の魚までいるなんて
14
オタククンさあ…
15
鳥が池から魚くわえて十数m飛んで手前の水路にポイしたらその時点で野に放たれるよなこの構造 現場猫案件すぎる 釣り業界も生物多様性の恩恵を受けた延長線で成り立つレジャーなので、侵略的外来種とか養殖在来種とか問わずに管理・対策はちゃんとしてほしいですね twitter.com/anglersvillage…
16
カゲロウ、こんなに可愛いのに人気がないのおかしい
17
この件 ・敷地内で完結するのであれば何をしてようが基本OK ・でもこれは敷地内で収まる問題ではない(殺虫剤成分による広域汚染で使用者の意図しない範囲に大きな影響が出る) ・散布による施設の利益と地域の生物群集が被る不利益がつりあってなさすぎる ・なので改善すべき てのがワイの感想 twitter.com/Geronimo_SVG/s…
18
軽い気持ちでマルタンヤンマの頭を顕微鏡で観察したら"""宇宙"""が広がっていて言葉を失ってしまった
19
水源の山が削られてメガソーラーが完成しつつある野池 早春に来たときはまだ大丈夫だったけど完全に死んでいた。 午後の紅茶みたいな色しやがってよふざけんな😇
20
つぶされる前にギリギリ羽化が間に合ったらしいヨツボシトンボ 画面奥、育った水辺はもう土砂の下
21
国産カゲロウ科13科のうち10科の皆さんのこども達に適当に集合してもらいました 大人の寿命はわずか数日!!!!生涯の98%ぐらいがこども!!!!!! 形も色も個性豊かですばらしい!多様性バンザイ! #こどもの日 #生物多様性
22
「近くに水辺がある場合は魚や水生昆虫などの生き物にはそれなりに影響がありますが…」の部分がかなり重要だと思うのでそこが軽くあしらわれすぎだけど、薬の専門家の見解が具体的に載ってるのはためになるね news.yahoo.co.jp/articles/3824d…
23
昨年に山形県南部で『大発生の兆候あり』と報じられた森林害虫マイマイガ、やばいことになっています。山形県上山市~米沢市にかけての山ぎわで大量の幼虫を確認。約10年周期で大発生を起こすとされていて、このエリアの直近の大発生は2014年。今年は8年目ですが、"""時"""が来てしまったようだ……
24
これがまじでわからないので最強同定アプリTwitter使わせてください。特徴的なパターンで産み付けられた何かの卵。滝の壁面に引っかかった濡れた落ち葉についてました。サイズですが、三枚目にうつり込んでいるオナシカワゲラが5 mmほどです。