76
保健所が手一杯だから、とか、若くて軽症者が多いからとか、指定感染症の4とか5とかにするって!?
これだけ経済的なダメージを受けて、これだけ予測がつかない感染症なのだから、新しく法律を作るべきと私は思います。目先のことだけ考えて、臭いものにはフタだけするのかと思うとめまいがします。
77
蛇足になりますが、うち480個は期限が2020/8/6でした!
まあ、気のせいですね twitter.com/ucis7megwj6l7c…
78
失礼しました!製造日ですね!大変失礼しました。私が寝ぼけてました!厚生労働省の皆様お許しください。
79
より安価で高感度な抗原検査キットが出れば、例えばGT TOの前に手間なく検査し安心して旅行ができる。友達と会食前に検査すれば安心して飲み会できる。100%ではないがやる気になれば100%に近づくはず。
努力せず、100%じゃない、毎日ですかは、結局経済回せませんよ。覚醒してください!
80
換気につきましては、皆さんの予測通り、2方向の窓を開けて、換気扇を回し、サーキュレーターを回せば良いようですので、定量化できるようにしてまいります。(画像の発言でご不快に感じる場合は申し訳ございません)
1番目
81
新型コロナウイルス接触アプリCOCOAで通知のあった方が散見されますが、接触から通知までが1週間以上とか、iphoneだとバグがあるとか、いくつか不具合があるようです。不具合の確認と至急対応修正お願いいたします。折角素晴らしいアプリ作ったのですから、もうひと頑張りお願いいたします。
82
当院で2020年3月からの新型コロナウイルス感染者の数は32例、発症から検査までの平均日数は2.0日間でした。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
83
8月15日まで陽性者18/548(3.3%)後半8/16-8/29陽性者2/232(0.9%)
その理由として
自粛?学校が夏休み?梅雨明け?弱毒化?獲得免疫?など、色々ですが、落ち着いている今の隙に対策をしておく必要あり。
国民の気持ちを理解して、リーダーシップと責任がとれる人が今のリーダーにふさわしい!!
84
10月以降インフル流行時臨床ではコロナではないという情報が必要。
その為に時期をずらし
2回以上のPCRが必須。
偽陰性は当たり前。
それを勘案して現場は動いている。
現場に関係ない人が無責任にもう言うな。ただの邪魔で、診療妨害。
誰のためにもなりません。
流行期に偽陽性は論外。
85
普通の人が普通に生活していても感染が広がりにくくする仕組みを作ることが本来国が行うべき対策。夜の街の問題と切り捨てたり、国民への自粛のお願いだけで済ませてはいけない。
早期に対策を!
三密チェッカー素晴らしいです!times.abema.tv/posts/8621891
86
発熱外来は10m3の体積(2.4畳)で160m3/hの換気扇がついています。1時間に16回換気できますが、実際レーザーで見ると、換気扇からせいぜい20cmの高さの空気しか吸っていません。くしゃみなどの飛沫にはあまり効果がないのかもしれません。人と会う時は、窓を開ける、外に向けて扇風機などが有効かも
87
CT室を換気している工業用の送風機3660m3/h一台ですとこんな感じです。かなり強力なのがわかるかと思います。実際にはこれを4台患者さんお一人を検査するたびに10分回しています。
88
岩手県9/1で3118件のPCRのを行い19件が陽性。
未だ疑陽性疑陽性という人がいるらしい。疑陽性率1%なら31.8人、0.1%なら3.1人が疑陽性。
県や国は再現性を確認し、疑陽性が0.1%もないことを明らかにすることも科学の進歩。そもそも水しか入れてないサンプルは何回かけても0%。知らない人に嘘は絶対だめ
89
鳥取県も9/1現在4557人検査して
陽性者22名
偽陽性率1%で45.6人
0.1%で4.5人、0.01%で0.45人
是非鳥取や岩手など感染者が少ない県はその特徴を活かして、検査を2回やり2回とも陽性でしたと教えて頂きたい。そうすればまことしやかに嘘を言う人が減り、科学の進歩となります。
90
PCRの偽陰性率が30%だから検査は害があるとか言う人がまだいるそうです。コロナの感染成立からどの場所でどの時期にウイルスが増殖するかきちんと科学的に検証を進めれば、偽陰性率は下がります。サンプル採取方法、検体保存方法、検査方法、一つ一つ丁寧に進めていく、必要だから進歩するのですよ!
92
インフル流行時、例えば78歳男性、ぐったり呼吸が苦しい方。インフルの検査して陰性、現状ではコロナの結果は一日遅れます。CTで肺炎を認め、コロナ検査待ち、患者さんは状態悪い。受け入れ先は困るといったケースが増えてしまう。今年はしっかりした医学的に正しい指針を忖度なく作る必要がある。
93
9月よりコロナフォローアップ外来を始めます。東京医科歯科大学呼吸器内科と共同研究も開始しました。コロナにかかり、退院後2週間経っても息切れや体調不良が続く場合、予約にて受診可能です。よろしくお願い申し上げます。
94
北海道千歳市
体を壊さぬよう、いっしょに頑張りましょう!
こういう輪が広がりますように! twitter.com/qX1O5By3ldWspu…
95
あとやるべきは
受け入れる側の実効性のある予防策の構築とチェックシステム
那須塩原市に来てくださる方のうち希望者の方に検査をした上で来るというツアーの設定ですね。検査費用はGO TOで賄えないでしょうか? twitter.com/michitaro_w/st…
96
いわゆるイソジンがなくなり、卸さんによりますといつ入荷するか分からないそうです。手術や術後の消毒、ケガの消毒には必須のものですので、適切な流通をお願いいたします。
97
99
インフルエンザはインフルエンザ、癌は癌、自死もふくめて、それぞれお互い比較するものでもないし、どれもそれにより亡くなる方の数を減らすこと、それを我々医師は目指している。他より多いから、少ないからは、現場感覚とは違います。コロナも
100
PCR検査を受けたくても受けられない社会より、PCR検査が受けられるのに受けない選択ができる社会の方が良いと思います。
やりたい人がやり、やりたくない人はやらなくて良い。
医療においてもやりたくない人に検査や治療はできません。
強制や邪魔はやめましょう!