226
今日も駐車場に入れないぐらい、車で満杯です。あちこちの職場で感染が出続けていて、飲食が問題だったのは1ヶ月ぐらい前の話だと思います。今は会社を含め止めないと、感染拡大は止まりません。し、仕方ないですが、若い方はやはり病識が薄い、強い深刻なメッセージが必要です。
227
空港なの検疫に未だ抗原定量検査を使っている。感度がPCRに比べて明らかに低いのに、より早くできるPCRの機器があるのに。こんなザルの検疫体制で、世界各国の選手たちや首脳に、オリンピックに来られますかって聞いてみれば良い。
まともな選手、国は来ません。
228
東京都神奈川千葉埼玉の一都三県でさえ感染者数73359 うち入院ができている人はわずか9%の6662。
73359人が自宅またはホテル療養で医療受けられず。
第4波の大阪が入院率10%、自宅待機者1.5万であった事を考えると危機的状況!
どうするつもりだ!
229
とある日本伝統文化の人間国宝の方から激励のお手紙をいただきました。日本国宝の方からお手紙や、激励を頂くことは日本国宝になるより稀有なことです。本当にありがたいですし、職員全員で1人も失うことなくコロナに負けずに勝利します!
230
7/31-入院患者さん26人中25人がデルタ株、96%がデルタ株です。
232
ニュージーランドの方からの情報です。
全例シークエンスをし遺伝子配列を調べ、誰から誰にうつしたか完全に追跡し、分かり次第毎日定時に発表。感染当初から、しっかりした科学的手法で感染0の状態をたもっているとの事。
中途半端な方法を自画自賛して間違った対策でも突き進む日本とは全く違う
233
早くヨットに乗って旅立っていただきたい。
news.yahoo.co.jp/articles/6f2bd…
234
自宅待機で呼吸苦あり、酸素も測定器もない。検査も診察も受けられないのに自宅待機者に医者なら〇〇出しちゃいけないとか、私ならこの薬は使いませんとか、意味不明。実際の患者さん見ての話前提。投薬とは医師患者さんで同意して行うもので、ガイドラインしか知らない人は自分だけそうしてれば良い。
235
今から第4波の対策と準備が必要です。職場にも衝立、落ち着くまで、昼食は1人で、お店に行くなら4人衝立で分けた店へ、休憩室も衝立と換気、もう少しで暖かくなれば換気もしやすくなります。
とにかく衝立立ててください、お願いします!また、こんな衝立なら安いて簡単なアイディアお願いいたします!
236
もういい加減何党とかくだらないこといってないで党派を超えてきちんとコロナ対策をする議員連盟とか作ってとっととやっていただきたい。
だれかリーダーシップ取ってください。
もう現場は飽き飽きうんざりですし、一杯一杯です。
237
今のところ残念ながらクリニックは赤字です。がんばってコロナみてもお金にはなりません。
今医療機関はみんなそのような苦境にあります。
金儲けだ、事実も知らずに適当なことを言う人がいるのは仕方ありません。
が、関係ないので絡んでくるな!
239
もはやオリンピックやら、政治やらどうにもできませんので、自分でできることをします。コロナ病棟を6床増床。
240
プレハブ沢山確保して兎に角隔離と点滴できるスペースを各自治体今のうちに準備しておいてください。今やらないでいつやる気でしょうか?
使わない時は災害時の避難場所として使えば良いと思います。
241
YouTubeから消えました。 twitter.com/ggzhmru2/statu…
242
学校は色々な他の理由は別として、感染拡大を止めるためには、休校にしないと止まりません。
243
今のうちに一般の方々もN95マスクが適切な値段で買えて、使えるようにすべきです。
244
PCR検査を受けたくても受けられない社会より、PCR検査が受けられるのに受けない選択ができる社会の方が良いと思います。
やりたい人がやり、やりたくない人はやらなくて良い。
医療においてもやりたくない人に検査や治療はできません。
強制や邪魔はやめましょう!
245
コロナにかかった外国の元患者さんにパートで通訳をお願いしました。患者さんも医療者もスムーズにコミュニケィションが取れて安心です。今回のコロナで日本で働いてくださっている沢山の海外の方々いる事を知りました。また、とてもありがたい事です。日本に住むすべでの人に医療をきちんと!
246
どうでもいい話ですが、小学校の時塾に通ってたんですが、帰りににじいちゃんが迎えに来てくれて、2人でいつも蕎麦屋に行ってかけそば1杯を2人で分けて食べてました。とても美味しかったです。自分も歳をとったなー、残りの人生でなにができるのかなー、と思います。
247
私達はただ一生懸命やっています。行動制限ない中一人でも困る人がないよう皆様が自由に活動して、万一病気になったら断らず見られる医療を目指しています。救急車が混乱するならば、その前にみるクリニックを増やし、困ったら必ず受け入れる場所を作る。厚労省医師会がやるべき役割と思います。
248
コロナで入院後退院した88歳の方がいらした。重篤な心不全、膠原病があったが発症当日に満床だが救急車が受け早期に他医療圏の当方へ搬送してくださり、早く治療できたので元気になりました。早期診断早期治療でコロナは治る病気です。薬もちゃんとあります。その機会がないのが最大の問題です。
249
8/8閉会式後、オリンピックの余韻に浸る余裕もないまま、無為無策失策批判の嵐に晒されます。政治家の仕事である法整備を怠ってきたしっぺ返しで仕方ないですが、現状もう無理で第一波の時のような強力な自粛要請しか手がありません。もう、入院をさせてあげることができません。そういう状況です。
250
コロナの狡猾なところは、あれコロナなんか問題だったっけと思わされるところです。コロナ病棟も入院もなく、来週には入院0になりそうです。
いいことですが、腑に落ちません。
これからどうなるのでしょうか?