黒田晃充(@AkimitsuKuroda)さんの人気ツイート(古い順)

176
チックショー。フォロワー数の伸びがオレより良い人たくさんいるじゃん。てかちょ、待てよ。黒田のツイートに毎日リプ来る人の中にもいるぞ。そりゃそうだよな。フォロワー数が爆伸びしてる人はみんなリプで交流しまくってる。楽しいからやめらんないよ。それで結果も出るんだからマジでどーかしてるぜ
177
『1日1ツイート』。簡単に思うかもしれないけど毎日やるのは大変。仕事が忙しい日、テレワークの日、体調が悪い日、雪の予報で不要不急の外出は控える日、値引きシールが気になる日など色々ある。更新するのは難しい。そのガマン強さは人から見れば尊敬に値するよ。まずは自分のできることからやろう。
178
「時間なくて…」。よく言うけど、時間をうまく使える人は建国記念日のような祝日でも事前に予定立ててるし、業務改善命令は早期解決させるからスルガ銀行のようにはならないし、路面凍結の対策もしてるし、Twitterでもスキマ時間うまく使って活動してる。個人判断で勝手な言いワケしてるヒマはないよ
179
『自分にはムリだ…』Twitterを始めた頃はこう思ってた。けどやってくうちにこの考えは捨てた。『絶対にできる』と思う人が仕事でもTwitterでも結果出せる。そう信じて135日。ガチでやったら万垢になれた。間違いない。証明できた。必死になれば誰にでもできる。だからオレは頑張る人を全力で応援する
180
Twitterを伸ばしたい人へ。大事なのは「アイコン」「ヘッダー」「プロフィール文」「固定ツイート」「タイムライン」。今日が苗字制定記念日なのは関係ない。選抜発表のように『明日もツイート見たい』とどうしたら選んでもらえるかが勝負どころ。自分だけの魅力を伝えられたらフォロー率アップするよ
181
Happy Valentine。今これを読んでる人はラッキーだ。バレンタインデーにTwitterを伸ばす特別なやり方を教えるからね。本命チョコ、義理チョコ、友チョコでもなんでもいい。チョコ菓子をプレゼントするように、『このツイートのハートマークを真っ赤に染める』。そして特別な合言葉をリプに。それは『↓
182
これはマジな話。人はみんな経験や知識をたくさん持ってる。けど、どんなに良いものを持っていても、相手に伝える技術がないと伝わらない。成功してる人だって最初からできたわけじゃない。どんどん練習すること。Twitterは140文字しか書けないからとやらない理由を探してばかりではダメ。それなら↓↓
183
思い出すんだよ。至福のバターがトレンド入…じゃなくて、Twitterのタイムライン。毎日山ほどツイートが流れてくるよね。その中で読むのと読まないのがあるはず。読み飛ばしたり、表示されなてないこともある。フォローされているかどうかは関係ない。毎日誰か1人でいいから読んでもらう工夫をしなさい
184
素直にシンプルに。いいモノは良くて、わるいモノは悪い。すきなモノは好きで、キライなモノは嫌い。モノもコトもヒトも同じ。
185
あのさ、読み手のこと意識しすぎてない?『ハイパーインフレのことをわかりやすく教えてあげなきゃ』みたいに肩に力入れすぎたり、『マイナンバーカードのことくらいみんな知ってるよね…』みたいにクヨクヨするのはよくない。どんな内容でもいいから、それを知らないたった1人にでも届けばイイんです
186
マジで聞いて欲しい。Twitterは最高のツール。スポーツで体を動かすには体力が必要。だけど、Twitterなら運動神経はもちろん学歴も性別も関係ない。40代のオッサンでも「やってみよう」と思った時から始められる。日曜日の朝から「どうしようか」と考えてる今がベストタイミング。今日から仲間になろう
187
『自分はコンプレックスだらけです』という人に一言。「それらを克服するためにどうしたか」。つまり自分がやってきた経験談をツイートしてみ。同じ悩みを持ってる人にはかなり刺さるよ。これで最高の価値提供ができるよね。「Twitterにやっててよかった」。そう思う時が来るのは意外と早いかもね。
188
やりたい事があるなら今すぐやろう。挑戦したい事があるなら今すぐ挑戦しよう。ツイートしたいことがあるなら今すぐやろう。リプしたい人がいるなら今すぐリプしよう。聞きたいことがあるなら今すぐ連絡してみよう。「明日やる…」じゃないんだよ。今やるんだよ。過ぎた時間は取り戻せない。今すぐやれ
189
知ってるかにゃ?今日2/22は"ネコの日"なんだニャン。そして"222"のゾロ目には『あなたのこれまでの努力が報われる前兆』という意味があるんだよ。人生の中でツラい時や苦しい時があるよね。けど、自分の夢をあきらめたらダメ。心の奥底で自分の可能性を信じて、今日も一緒にTwitterを頑張ろうニャ〜。
190
マザーテレサが言った。思考に気をつけなさい、いつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、いつか行動になるから。行動に気をつけなさい、いつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、いつか性格になるから。性格に気をつけなさい、いつか運命になるから。Twitterやりなさい、やればわかるから。
191
ぶっちゃけ、天皇陛下でも起業家でも投資家でも悩んだり、困ることもあるんだよ。今年度の国民負担率47.5%と出たり、天皇誕生日を忘れてたり、Twitterでブロックやスルーされたりもする。けど立ち止まっててはダメ。マイナスに考えるよりも『どうしたらプラスに考えられるか』に時間を使うようにしよう
192
嬉しいお知らせ。2/24は『一粒万倍日』。「小さな行動が万倍にもなって返ってくる」といわれる縁起のいい日。新しいことを始めるにはベスト。今未来に向かって行動しているキミはスゴい。この時点で1歩リード。多くの人はテキトーな理由を付けて何もしないからね。みんながダラダラしてる間に前進しよ
193
最初はうまくいかないのが当たり前。ツイートしても"いいね"0。つまり誰も見てくれない。オレだって初めはそうだった。「どうしたら反応をもらえるようになるのか?」。アレコレ試しながら経験を積み重ねないとわからない。ツライかもしれない。けどみんなが一度は通って来た道。だから覚悟決めて進も
194
Twitterをガチること1年2ヵ月。知識もスキルも0だった。興味だけでスペースに入るようになった。発進軸はないけどツイートし続けた。時間あれば、リプしてアピールしまくった。その結果伸びた。気づけば18000人以上にフォローされた。でもそれ以上にTwitterを理解する術を身につけた。そのおかげで『↓
195
発信者になったのなら発信続けよう。手が足りないくらい忙しい時もある。言葉にできないような苦しくてツライこともある。涙が止まらないほど悲しい時もある。誰にも言えないようなことも経験してる。けど、この道を選んだんだ。止まってられない。時には休んでもいいから手は止めるな。そういつか↓↓
196
3/1は『一粒万倍日』だ。「よーし、飛ばしていくぞー」といきたい。けど、見切り発車は良くないよ。準備してから計画的にやろう。じゃないと、どこかで空回りするかもしれないからね。これは絶対避けたい。そして月初めにあることをすると効果抜群だよ。知ってる?それはズバリ『↓
197
"お礼"と"謝罪"。この2つは人間関係の中でものすごく大事。自分でも忙しいときなんかにうっかり忘れがち。何歳になっても、どんな立場になっても、どんな規模の会社になっても、コロナ受診の負担がインフル並みになっても、ちゃんと誰に対しても『ありがとう』と『ごめんなさい』の言える人でありたい
198
3/3がひな祭りなの忘れてたし、細かい作業は苦手だし、何も考えないで動いたりするし、テキトーなところもある。40歳になっても自慢できるような実績もない。転職を繰り返してるけど、今はなんとかやってます。人は皆いい感じに生きれるポテンシャル持ってるよね。人生は長いようで短い。気楽にいこう
199
Twitterが伸びてる人とは?それはズバリ『Twitterを楽しんでる人』です。
200
気づかなかった。身の回りのモノを整理すれば終わりだと思っていた。いつも肌身離さず持ち歩いてるのについ忘れがちになる。「断捨離」をするなら"スマホの中身"もやるべき。もちろんタブレットやPCも。「アプリ」「写真」「動画」「メモ」「メール」挙げるとキリがない。整理しないと気づいた時は『↓