住友剛(@tsuyo0618)さんの人気ツイート(新しい順)

76
もういったん、特別顧問お得意の「学力向上」策なんて、大阪は捨てたほうがええで。なんの効果もあげてないやんか。まずは子どもたちの気力体力の回復、通っておもしろいと思う学校づくり。教職員のやる気を削がない学校運営。「学力向上」なんかより、ここからやり直したほうがええわ。 twitter.com/nhk_bknews/sta…
77
「カジノで景気刺激」「カジノでもうかる」みたいな幻想を府民にふりまいてきた人々や、それに影響を受けた人々(府議以外にもいっぱいいると思うけど)に再考を促すためにも、これ、やるべきだと思うなあ。IRで儲けるのは、それでピンハネできる人だけやないか?  #大阪IRの住民投票を求めます
78
テレビ見て「吉村知事、コロナ対応がんばってはる~」という人がいますが、大阪府のコロナ感染拡大の現状は、この数字です。こういうグラフなどの数字見て、記者会見でその数字いうて「予防ガンバレ」というだけの知事なんですけど…。 twitter.com/akatachikako/s…
79
あの~。大阪選挙区から参院選に当選された維新の議員さんにも、統一教会との関係が取りざたされてます。まずはこちらの宗教団体との関わりの面でも「身を切る改革」を、維新の議員さんから示していただけませんかね。あ、その前にご自身の大阪府知事の仕事と維新の幹部の仕事の整理もしてくださいね。 twitter.com/hiroyoshimura/…
80
なんか国葬やってあらためて党の結束強化、弔い合戦のノリで改憲論議になだれこむ。そうなりそうだから、そんな流れはたちきりたいね。いまのうちに。
81
さっきおじょ~(高3)がケータイである政党とのマッチングアプリやっていて、「これ、結果を<維新向き>って誘導するような仕掛けが設問とかにできてる」って見抜いたぞ。そんな高校生にも見抜かれるようなくだらんアプリつくるなよ、せこいわ!
82
いろんな方が「民間は善」「公務員は悪」みたいなこといって、公務員の仕事を民間委託するのを積極的に承認してきたから…。いまや、役所の業務の多くの部分を民間企業がになっていたりするんですよねえ。そういうことわかっているのかしら、みなさん?? twitter.com/sakananoko1119…
83
記事をよく読めばわかりますが、役所が業務委託した企業の職員、つまり「民間」側がUSBなくしたんですよね。:【速報】兵庫・尼崎市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSBメモリー」を紛失と発表(MBSニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/dfec9…
84
逆に言えば、この発想からは、たとえば高齢者・障害や重い病気のある人々からは「リターンはない」と切り捨てることもできますよね。だとすれば、それは人間の尊厳という思想・倫理や基本的人権の保障という観点から見て、きわめて危険な発想です。弁護士や首長がいうべきことではありませんね。 twitter.com/hiroyoshimura/…
85
ひとりの大学教員として言わせていただくと、本学の場合、たとえ数回の授業を他の複数教員といっしょに担当する場合でも、非常勤講師を採用する場合は履歴書・研究業績書等の書類提出をもとめ、しかるべき学内会議体で依頼するかどうか手続きをふみます。そうでなければ「授業のゲスト」です。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
86
そういえば、いまの大阪府知事で日本維新の会副代表の方。最初、大阪市議を途中でやめて衆院選に出て、比例で当選。その後、衆院議員を途中でやめて大阪市長選に出て当選。そして大阪市長も途中でやめて、いまの大阪府知事になったんですよねえ。それ、ご存知かしら? twitter.com/otokita/status…
87
よく考えたら「ギャンブル依存の人と、その人とのかかわりに悩む子どもや家族を増やさない。だからカジノ誘致しない」って、とても大きな子ども支援及び子育て支援施策やと思いますけどねえ。ねえ、カジノ推進の政党の政治家さんたち、そう思いませんか?
88
そうそう。今夜最後に一言。いま各地で行われている首長選挙や地方議員選挙で「身を切る」と訴えている候補は、自分の報酬減らすかわりに、住民のみなさんの福祉や教育、医療や保育等々の予算を大幅にカットしてきますよ。これは大阪で維新の政治家たちのやってきたこと見たら、よくわかりますわ。
89
あと「身を切る改革」とかいって、自分の報酬(ボーナス含む)を減らす首長がいたら、「それって自分の給料を数万~数十万減らして、庶民の生活支える行政の予算を何百億・何千億と減らす手口」と理解しましょう。すでに兵庫県の新知事が大阪の真似してやりそうですが。
90
二週間前にも西宮で話をしたけど、私が30代の大学教員になって間もない頃に大阪市の行政職員と一緒に作ろうと頑張った子ども施策が、40代の10年近くの維新系首長の施策でガタガタに崩れてしまって50代に至った。あれと同じことを我が地元兵庫県で繰り返したくない。ただそれを願うのみ。
91
それはそうと。「おはよう朝日です」を朝食のとき見てましたが、なかなか昨日の宝塚市長選挙の結果、維新の候補が落選した話、やりませんねえ。維新の候補が落選ですよ。そういう話は、あんまりやらないんですねぇ、大阪のテレビ局って。なんか「大本営発表」みたいやなあ。
92
あ、そうか。淡路島にパソナがやってきて一大「王国」つくるためには、兵庫県知事には「親パソナみたいな人」もっといえば「パソナの代理人みたいな知事」がええわけか。で、そのために今から、兵庫にいる維新の連中がゴソゴソと、次期知事選にらんで動き始めるわけか。なるほどなるほど。
93
#政治の仕事は公助です というタグがありますねぇ。 「そのとおりやで」と、私からもつぶやいておきます。 というか、もう十分、それぞれの人が自助も共助もやってますから、そろそろ「公助」を充実させる政治・行政、やってくださいよ。そう言いたいですわ。
94
そういえば10年位前まで、千里の万博公園内に、大阪府の施設として、国際児童文学館という立派な施設がありましたねえ。あれを、なぜ廃止したんですかねえ。誰が廃止したんですかねえ。私はそのことを忘れてはいませんよ。 #不要不急の都構想 #大阪市存続希望 twitter.com/Osaka_Tabilog/…
95
なんか維新の府政・市政を象徴するかのように…。ライトアップされた通天閣の下で、大阪の老舗「づぼらや」が店じまいを余儀なくされる。つまりマスコミ受けする「見栄えのええ」ことは熱心かもしれないけど、足元の個人商店や中小企業とか、庶民の衣食住の暮らしとかを支える気があまりないんだなあ。