Make: Japan(@make_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
Maker Faire Tokyo 2017プログラムガイド公開|#MakerFaireTokyo2017 いよいよ8/5(土)、6(日)に開催が迫ったMaker Faire Tokyo 2017。プログラムガイドを公開しました。makezine.jp/blog/2017/08/m…
27
オープンソースで本格的なロボット犬を作るOpenDogプロジェクト|James Brutonは、ボストン・ダイナミクスみたいなロボット犬をオープンソースのプロジェクトで作ろうとしている。その名も「OpenDog」。オープンな開発プロジェクトは、いつだって楽しくて興奮する。makezine.jp/blog/2018/09/e…
28
関西初開催! Maker Faire Kyoto 2019の出展者、スポンサー募集を開始します!|皆さまと協力して関西・京都ならではのMaker Faireに育てていければと思っています。ぜひ、この「挑戦」を一緒に楽しんでいただけますよう、ご出展・ご来場をお願いいたします。#MFKyoto2019 makezine.jp/blog/2019/01/m…
29
最終章、キーワードはモノづくり!?朝の連ドラ「半分、青い。」 出演者のおふたりがMaker Faire Tokyoを現地取材してくださいました!放映は9月1日 NHK総合 17時30分から17時59分『いよいよ最終章!「半分、青い。」』#MFTokyo2018 #半分青い #ブッチャー #矢本悠馬 #奈緒
30
10日間作ることだけに没頭する「メイクケーション」の崇高なる楽しみ|仕事から無理矢理離れて体を休めるには、これが最高の方法だ。趣味や、やりたいMaker活動があるが、なかなか時間を割く気になれないという人は、どうか思い切って実行して欲しい。makezine.jp/blog/2017/12/t…
31
明日からのMaker Faire Tokyo 2020、オンサイト会場(東京ビッグサイト)の準備も進んでいます。入場時間指定チケットは、各回の入場開始時間の一時間前までウェブで予約可能、発券とLoppiでの購入は入場開始時間まで可能です(売切の場合はご容赦ください)。#MFTokyo2020 #今作ってます
32
/ いよいよ本日11時より! \ オンラインで誰でも参加ができる「Maker Faire Kyoto 2020 online」は本日11時に開会します🎊 1⃣作品発表(11〜16時) #MFKyoto2020 #作品発表 でツイート。カテゴリーのタイムテーブルがあります! ▼投稿方法 makezine.jp/blog/2020/04/m…
33
「Maker Faire Kyoto Online」開催概要|5月2日(土)11:00-16:00まで誰でも参加できるTwitterを使った作品発表を開催します! #MFKyoto2020|「Maker Faire Kyoto Online」のプログラムは「Twitterを通じた作品発表」と「パネルディスカッション」の中継です。makezine.jp/blog/2020/04/m…
34
Maker Faire Tokyo 2018は過去最大規模で8月4日(土)、5日(日)に開催!|出展者募集は4月上旬から5月上旬まで行う予定です。詳しい情報は、makezine.jpやTwitter、Facebookにて今後公開します。お楽しみに! 共同企画のご連絡もお待ちしてます!makezine.jp/blog/2018/01/m…
35
Maker Faire Tokyo 2018の見どころ #1|#MFTokyo2018 自作キーボードの世界を堪能する|人間とコンピュータをつなぐインターフェースの代表がキーボードである。最近は既製品にあきたらず、自分好みのキーボードを作る人々が増えているという。makezine.jp/blog/2018/07/m…
36
Maker Faire Tokyo 2018の出展者、スポンサー募集を開始します!|お待たせしました。Maker Faire Tokyo 2018の出展者、スポンサー募集を開始します。締切は5月2日(水)です。たくさんの皆さんの出展申し込みをお待ちしています! #MFTokyo2018 makezine.jp/blog/2018/04/m…
37
#MFTokyo2018 ワクワクメイカーさんの「走る1/1 IV戦車」はすごい迫力です。本日12より開場です! お待ちしてます!
38
新刊『作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門』は7/28発売!|「ALife(人工生命)」は「AI(人工知能)」の発展系として、近年改めて注目されつつある分野です。本書は、さまざまなALifeの理論モデルをPythonで実装することで学ぶことができる書籍です。makezine.jp/blog/2018/07/h…
39
#MFTokyo2018 お待たせしました。当日配布するプログラムガイドを公開しました! これまでよりも充実した内容で、各ステージのタイムテーブルも見やすくなっています。ぜひチェックして、当日のスケジュール作成にご活用ください!makezine.jp/event/mft2018/…
40
9月3日、4日開催の「Maker Faire Tokyo 2022」の出展者募集(締切は5月17日)を開始します!|五感を使ったコミュニケーションと偶然の発見ができるオンサイト(対面)と遠隔からも参加できるオンラインの長所を活かしたハイブリッドイベントを目指します。#MFTokyo2022 makezine.jp/blog/2022/04/m…
41
今年のMaker Faire Tokyo 2020は、たくさんの来場者の方をお呼びできないのは残念ですが、メイカーのコミュニケーションの場という原点に帰って運営を行います。ポスタービジュアルもそれを表すために、メイカーが中心になっています。#MFTokyo2020
42
コイルとイヤホンだけで電源不要の「塹壕ラジオ」を3Dプリンターで復活させよう|大人だったら、塹壕(フォックスホール)ラジオをいじった経験があるだろう。釘を打ち付けた板に巻いたコイルとイヤホンでできている。兵士が塹壕の中で作ったことから、その名前が付いた。makezine.jp/blog/2018/02/3…
43
#MakerFaireTokyo2017 ウェブサイトを本公開し、出展者募集を開始しました。締切は5月2日(月)13時まで。多くの方のお申し込みをお待ちしています! makezine.jp/event/mft2017/
44
お待たせいたしました!Maker Faire Tokyo 2015のプログラムガイドを公開しました。今年は冊子になりましたよ makezine.jp/event/mft2015/…
45
#MakerFaire #2022 終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました!また、来年この場所でお会いしましょう。日程は10月14日-15日の2日間です。SEE YOU NEXT YEAR!#MFTokyo2022 #MFTokyo2022_ig instagr.am/p/CiE9cYLLQwb/
46
いつもとは違うひっそりとした東京ビッグサイト。毎年とは少し形は違いますが今年も集うことができて大変嬉しく思います。会場にて、画面にて、皆さまのご参加お待ちしております。明日の12時開場です。#MFTokyo2020 #MFTokyo2020_ig instagr.am/p/CF1kyp6DSeq/
47
Maker Faire Tokyo 2019 ─ 出展者情報公開!|#MFTokyo2019 お待たせしました。出展者の皆さん、スポンサーの展示情報を公開しました。今年もユニークなプロジェクトでいっぱいです。ぜひ告知にご協力、ご活用ください!makezine.jp/blog/2019/07/m…
48
Maker Faire Tokyo 2018 ─ 出展者情報公開!|Maker Faire Tokyo 2018の出展者情報ページを公開しました。今年、(やはり)出展者が増えたのは、AI/画像認識。アシスティブテクノロジー関連の出展がかなり増えたところも興味深いところです。詳しくはぜひご覧ください!makezine.jp/blog/2018/07/m…
49
ファービー・オルガンを見るまでキミは真の恐怖を知らない|ミュージシャンでマッドな発明家のSam Battleは、なんとも恐ろしい音を奏でる「ファービー・オルガン」を開発した。どれだけのハードウェアをハックし、回路をベンドし、プログラムを書いたのか、感嘆するしかない。makezine.jp/blog/2018/02/y…
50
本日発売!Tim O'Reilly著『WTF経済』から「テクノロジーが職を奪う! その通り。昔からそうだったし、その痛みと混乱は本物だ。でもそれは新しい種類の仕事も可能にする。歴史を見ると、テクノロジーは職を殺すが、雇用は殺さない。」#WTF経済