1
									
								
								
							こんにちは、高橋ヨシキです。このたびご厚意で執筆・イベントなどの情報をお伝えするアカウントを作っていただきました。ちょこちょこぼくもツイートするようにします(その際は最後に「ヨシキ」とつけておきます)。よろしくお願いします。ヘイルサタン!(ヨシキ)
							
						
									2
									
								
								
							
									3
									
								
								
							『ゼイリブ』ほど「本当のこと」を描いている映画というのも、なかなかないのでないかと思っています。「一般の人々はただただ権威に従い、仕事をし、子育てをし、かつ何も考えずにいてほしい」というのは支配階級の本音です。
『高橋ヨシキのシネマストリップ』
amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A…
							
						
									4
									
								
								
							『ビルとテッド』シリーズでビルとテッドが言った言葉で、未来の世界では標語となっている「Be excellent to each other (お互いにエクセレントであれ」これより正しいメッセージはありません。
『高橋ヨシキのシネマストリップ』
amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A…
							
									5
									
								
								
							【ラジオ出演】
TBSラジオ『アフター6ジャンクション』
3月 16日 (月)午後8:00〜
『スター・ウォーズ』ロスのみなさんに贈る、マンダロリアンひとり総選挙 by高橋ヨシキ
#utamaru
							
						
									6
									
								
								
							
									7
									
								
								
							「健康でないこと=本人の責任、とするような、非人間的な上にまったく想像力を欠いた発言を政治家がするようなディストピアを我々は生きています」(1/3)
							
						
									8
									
								
								
							「誰だってちょっとしたきっかけで体や精神を病んだり、お酒やドラッグにはまってしまう可能性はあって、それは決して他人事ではありません」(2/3)
							
						
									9
									
								
								
							「たまたま今、健康なだけの人が、今まさに苦痛と恐怖の中にいる人たちを嘲り罵ることの醜悪さは決して看過されるべきではないと強く思います」(3/3)
『高橋ヨシキのシネマストリップ 戦慄のディストピア編』
amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A…
							
						
									11
									
								
								
							今日のひとこと。「Don’t Panic!(パニクるな!)』(『銀河ヒッチハイク・ガイド』より) (ヨシキ)
							
									12
									
								
								
							
									13
									
								
								
							「『オデッセイ』でクローズアップされていたのは、国籍や人種ではなく“科学という共通言語”であり、中国人だろうが、アメリカ人だろうが、科学に基づいて共同作業するとき、国籍は関係ない、という描き方をしています」
『高橋ヨシキのシネマストリップ』
amazon.co.jp/dp/490515846X/
							
						
									14
									
								
								
							“『ゼイリブ』をざっくり一言でまとめると「支配階級は人間ではない」という話です。ジョン・カーペンター監督は、それを見事に映像として見せてくれました”
『高橋ヨシキのシネマストリップ』
amazon.co.jp/dp/490515846X/
							
						
									15
									
								
								
							
									16
									
								
								
							始まるよ! ぼくは9時くらいから出ます。よろしくお願いします。(ヨシキ)
dommune.com/streamings/202…
							
						
									17
									
								
								
							
									18
									
								
								
							“映画を観るのは、ぼくにとっては「わけのわからない世界に放り込まれて引きずり回される」ということです。そういう風に感じさせてくれる映画が一番楽しい。でもこれは、読書でも音楽でも絵を観るのでもみんなそうです。”
							
						
									19
									
								
								
							ピエットみたいなやつが重用される世の中は間違ってるので、
#検察庁法改正案に抗議します
							
						
									20
									
								
								
							フリート街の腕利きの理髪師、スウィーニー・トッドさん(デタラメな法解釈の犠牲者)も怒り心頭なので、
#検察庁法改正案に抗議します 
(ヨシキ)←今回は忘れずに入れられました。
							
						
									21
									
								
								
							タグが変わったということなのでもう一度。
司法制度がカーデシア連合(カーデシア帝国)のようになってしまっては困るので(カーデシアでは裁判が始まる前に判決が決まっている)、
#検察庁法改正に抗議します
							
						
									22
									
								
								
							この場面においても、状況を説明されたイウォークが、自分たちも銀河内における政治的主体であると理解し、政治的判断を下し、政治的な立ち居振る舞いの方向性を決断したということなので、
#安倍晋三に抗議します 
#検察庁法改正に抗議します
 #検察庁法改正の強行採決に反対します
(ヨシキ)
							
						
									23
									
								
								
							
									24
									
								
								
							いろんな映画で沢山観たけど、どれもマジで超最悪だったので、当たり前のことではありますが、改めて、
#超監視超管理社会を拒否します 
(ヨシキ)
							
						
									25
									
								
								
							“「民族」の違いというものは生物学的には存在しません。遺伝的にいって、ヒトは単一の種(ホモ・サピエンス)だからです。「人種」という概念は、それを肌の色や体つき、髪の色などで恣意的に区別しようとするものですが、そういう考え方が発展した背景には奴隷制度がありました。”1/6