「稼ぐのも育児」「専業主婦なら家事育児全部やって当然」的な言葉がなぜかタイムラインに飛び交ってるので、昔それについて質問したあるパパの回答張っておきますね〜。
ちなみにこれ、拙著「ほしいのはつかれない家族」のダントツに反応大きい部分なのです。その反応の大きさにこそ日本の現状が…ってもう令和だよ😭 amazon.co.jp/dp/4065210607/…
インボイス、いつもお願いしてる税理士さんいわく「僕も担当してる皆さんにどう説明していこうか頭を抱えてる。税金が増える是非はおいておいても、やらなきゃいけないことが増えるし、仕組み的にせこい」とのことだった。日本は長時間労働&低賃金王国なのに、さらにお金と時間を奪うんだ…。
税理士さんの話を聞いてて思ったのは、免税事業者だけじゃなくて、免税事業者と関わる会社(出版社もそうだし山ほどあるよね)も余計な仕事が増えそうということ。日本って、こういう余計な雑務を増やす仕組みを作るの大好きな国だよね。時間と手間をいつも軽視する。だから生産性と賃金が上がらない。
だいたい、今の時点で、インボイスの仕組みと問題点を理解するだけで、みんなむっちゃ時間使っとるやん。本当なら仕事や遊びに使えるはずの貴重な時間だよ。そんで時間使ってもまだ全部理解できてない人も多いはず(オレも…😭)。そんな税制ってなんだろう。私はそこにまず腹がたってしまうよ。
わわ、まさに同じことがもっと詳しくしっかりと説明されてた!やっぱ非生産的で複雑すぎるよね。フリーランスじゃなくても、日本経済のことを考える人は反対したほうがいい制度なんでは。声を上げてくれている税理士の先生方、本当にありがとうございます😭😭✨✨ twitter.com/taxlawyer2022/…
今日、すごく大事な記者会見が行われたんですよ。専業主婦(夫)家庭でも、職探し中でも、保育園を選択できるようにしてほしいという訴えの会見。保育園児童が減ってるこれからなら実現可能。ワンオペで苦しむ人を減らす、本当に大事なアクションだと思ってます。フローレンスさん、ありがとう😭😭😭 twitter.com/sprflorence/st…
2歳児の件。うちは息子が0歳のとき真夜中にハイハイでひとり部屋を出て、ガードが完璧じゃなかった2階から落ちて怪我したことがある。私はワンオペでボロボロで風邪で飲んだ薬で熟睡してた。0歳が1人で夜中に部屋からでていくなんて予想できなかったし、24時間ずっと気を張って育児するのも無理だった
→もちろん猛反省したし、いまだにトラウマ。そのときの気持ちを思い出してしまい、なかなかこの件をつぶやけなかったけど、とにかく、育児って予想外のことがある。本当によくある。
このとき病院で状況を細かく聞かれたし、現場写真の提出も求められた。質問内容から、虐待かをチェックされてるなと思った。必要で大事な行程と理解しつつ、落ち込んだ。今も息子は動きが衝動的でしょっちゅうケガする。学校の合宿から骨折って帰ってきたこともある。見張りきれないタイプっている。
これ本当に見てほしい。統一教会と政府が日本の性教育を後退させてきた実態。オランダなど、幼少期からしっかり性教育をする国では、少年少女の初体験年齢はむしろ引き上がった。予定外の妊娠も防げる。日本は性教育が遅れてるから、親が必死で家庭教育するしかない。でもそれだけじゃ追いつかない。 twitter.com/nagano_t/statu…
性教育をセックス推進教育みたいに捉えるのってかなり前時代的な考え方。なぜなら、性教育の芯は人権教育だから。自分の体や相手の体やジェンダーを大切にすることだし、性病や性暴力を防ぐことにも、カップルや夫婦関係をよくすることにもつながる。カルト宗教が性教育を邪魔してるって最悪だよ😭🥶
東洋経済オンラインで #コロナ後遺症 の治療ルポを描きました。ワクチン未接種で感染、半年以上治らなかった息子の後遺症が治るまでの記録です。記事に書き切れなかった情報もあるので、リプで追記していきます。 記事はこちら↓ toyokeizai.net/articles/-/648…
リスキングが話題だけど、すでにある「教育訓練給付制度」ももっと知られてもいいと思う。出産、育児、疾病などで離職した人も、離職最大20年以内なら、資格取得にかかるお金の一部が支給されるそうだよ。 siaa.or.jp/column/69
会社員の友人と話して、あらためて強く思ったこと。産休育休、子どものための休暇をとりやすい会社にするのは大事だけど、かといって、その皺寄せを他の人が一方的に被り続けて過労になるシステムはおかしい。どこの人事もギリギリすぎる。今のままじゃ、育児層とそれ以外が分断が深まるだけ。
【パートナーに違和感や不満を伝えられない!の原因と、伝えられるようになった人の話①】(左から) #マンガが読めるハッシュタグ
ジャニーさんの件。彼は、スターを発掘し育てる天才だったけど、グルーミングの天才でもあったんだな。映画「ジェニーの記憶」の男性版が、長期間、大人数をターゲットに、会社ぐるみで、社会ぐるみで行われていたってことだ。。(下は、子ども相手のグルーミングについて以前描いたマンガ)
日本は女性への性被害への意識も低い国だから、男性への性被害なんてなおさら。女性がレイプされることは「恐ろしいこと」として語られても、男性がレイプされたことは笑い事としてネタになって終わることも多い気がする。そして、笑い話にしないと、トラウマを消化できない人も多いのでは。
【パートナーとの「伝え方」を巡るケンカをなくしたいけど全然ムリ😭!!な場合の考え方①】(左上から) #マンガが読めるハッシュタグ
姪っ子が学校の課題で作った立体自画像。青春期の鬱屈感に満ち満ちてて、最高じゃない?
ちなみにこんなかんじで玄関に飾られてて、花の中で鬱屈してる女子中学生ってかんじがまた最高だったよ😂
【不登校の原因がわかるまで10年近くかかった話①】(左から) #マンガが読めるハッシュタグ
【赤ちゃん睡眠問題が取り扱い注意案件なワケ①】 #マンガが読めるハッシュタグ
これは攻撃ではなくお願いですが、「私は困ってないもん!」で政策を主張するのはやめていただけませんか?与党公認の立候補が広報として堂々と発信するコメントがそのレベルなのか…と心から悲しくなりました。政治家の仕事は、国民の困りごとに耳を傾けることではないのですか? twitter.com/nakatsuboetsuk…