51
子供や赤ちゃんの〇〇は非常識!迷惑!的なの見るたびに、ははぁ、周りの人間に一切迷惑をかけず育ったと思い込めるおめでたい人間だな…と思います。
みんな大人になるまでに、他人に見守ってもらってたよ。自分はそれ享受してきて、大人になって「今度は自分の番」ってなれないのは厚かましいなぁ。
52
義母さんが、知り合いの次男くんが、北海道の農業大学に進学したんだけど、その子のおうちは代々、日本の最高学府トップの某大学に進学してたのに残念…的な話をしてて、
(リアル銀の匙じゃん…)って思いつつ、
『農業って1番強くないです?どんなに良い大学を出ててもこの社会情勢では』って返した
54
付き添い入院して思ったこと
付き添いの親に対する人権軽視が酷すぎる
スラング的な意味で人権という言葉使うのいやなんだけど、使わせて欲しい
55
勤め先を選ばなければママだって働き場所はある、正規雇用に拘らず、病気になったら病児保育を使え!ってご高説を見たけど、非正規雇用の平均賃金とか病児保育の利用料とか知らないんだろうなぁと思いました。さすがにご高説が過ぎるのでは…
56
怒らんから、国ちゃんは「どういう層に、どんなふうに子育てしてほしい」のか教えて欲しいな
非課税世帯だけがたくさん産むほうが都合いいんかな国ちゃんは…って思いたくなるくらい「まともに働く人に産ませない制度作り」ばかりしてる
57
あと何人、バス内置き去りで子供が死ねばきちんと対策されますか。その「何人か」に我が子が入らないって保証が無くてただただ、怖い。
単純に乗車口から乗った・降りたの数をカウントするシステムひとつで大分改善できると思うんだけど…幼稚園児ならICタグをリュックに仕込む、とか。
58
これ本当そうなのだけど、独身の時は知らないよね
例えば、子供を預けられる間だけでもパート・アルバイトをしたい、というのが現実的じゃ無いのよ。
保育料>お給料になる上、休んだ分お給料も減ると赤字がどんどん増える… twitter.com/stopseigen/sta…
59
欠席連絡無いなら必ず所在確認して欲しい、怖すぎ
亡くなった子が可哀想すぎる
60
私がなんでこんなに某シッター会社に厳しい目を向けるかって、まず、社として迅速に動いていれば被害は減らせたことと、そもそもあの会社は埼玉県富士見市で起きたベビーシッター事件が「起点」にあり『安心安全なベビーシッターを日本に』と創業されたことからです(経営者本人が語ってたことです)
61
そんなガイドライン作るなんて、さすがに露骨すぎませんか…ってリンク先飛んで見て絶句した、
マジだった。
本当に反省や再発防止する気、あるんだろうかこの会社… twitter.com/babysitter_con…
62
キッズライン社、数年前の不祥事でしょう?なぜわざわざ蒸し返すの、と思うかもしれないけど
子育て世代って移り変わりが早いので、今現在のプレ・現役ママパパさんに伝えることが「再発」を防ぐ一環だと思うからです。
2022年近辺のパパママさんは知らないかもだから。知ってて欲しいです。
63
キッズラインの社長は、ベストマザー賞を受賞したり、トレンダーズから独立した女性起業家としてもてはやされてたけど、
キッズライン社の性暴力事件が明るみになってからはSNSではだんまり続き、とても不誠実に見えた。事件以外でも保育資格の登録証確認せずの杜撰な確認体制とか本当に酷かったよ
64
たった2年……たった…2年…キッズラインで最初に被害の声が上がったのはTwitter(か、FBだったはず)あのときキッズラインの運営が隠蔽に走らずきちんと然るべき機関と連携していれば、被害者減らせたのに…あの会社の元ユーザーだから思うけど、子供の安全と引き換えに事業拡大してるのゲンナリする
65
うちはマジで長男か、よく寝る・よく飲む・よく食べるの手のかからない子だったけど、次男が真逆で良かったねと夫婦で話してる。
長男しか知らなかったら、きっと『1歳になる頃には20時から朝まで寝るよね笑』とか外で言っちゃってた。寝ねーよ!
66
同じ種から産まれてきてもこうも違う。
親の育て方云々ではなく気質だと思う、次男のファッションリーダーっぷりは、振り返れば0歳、生後数ヶ月から発動してた。
私が誘導上手いから子供に服のわがまま言わせない、とか思い上がらんくてマジで良かったと思った。そして次男、君は本当に面倒な男だよ🙄
67
自分の着たくない服は断固として着ない。そしてセンスは上下にバラバラの柄を合わせるハイセンスさ。
おだててもなだめすかしてもダメ「さっき干したばかりのカーズのシャツを着る」と泣いてわめく…
長男しか知らなかったら、子の「服のこだわり」とか全く知らない概念だった。
68
ふと思ったけど、育児経験者でも陥りやすいんだけど、その子しか育ててないのにその子がデフォルトだと思ってしまう、もあるよね。
うちの長男、服に関しては全くこだわりなくて、なんでも着るし、そこで自己主張されたこと全くなくてさ。そんで次男産んだらよ、ファッションリーダーの遺伝子持ちで、
69
赤ちゃんとか子供なんて要領だとか効率からは対極の存在だものね。大人が〇〇したい、なんて思ってても思い通りになんか行きませんよ。
育児で親の思い通りになるの0歳児のベビー服くらい
他人見て、どうして〇〇しないんだろう、は、
そりゃあなたが部外者だからそう思えるんですよ、でしか無いもん
70
もうね、全てがこんな感じなの。
グイグイ行く、支援の手を掴み損ねては子が不利益を被る、親ができることはやります、ってスタンスでいても、こう。こういう罠が多すぎる。
質問の意図がわからなくて答えにくい時は必ず意図を聞こう!って深く心に刻んだ。
71
『〇〇が出来るできないで受けられる支援が変わるので』というようなことを言われて、いやそれ!!!それを!!言ってや!?!?!って喉元まで出た。
〇〇を出来るか出来ないかが「条件による」の場合もある感じだったんだけど、それを省略して答えてたらダメだったやつー!ってわかってまたゲンナリ
72
ついでだから言わせて…とある場所で保健師さん的な方に聞き取りをされてる時、すごく軽い感じで『お子さんは〇〇は出来ますか?』と突然聞かれて、質問の意図が全くわからなくて答えにくかったので「それはどういう意図で聞いてるんですか?」と感じ悪くね?と思いつつも聞き返したら、
73
ママ友に聞きました、と答えた。
Twitterで仲良くなった相互さんに『この支援への行き方はこう』って具体的にルートを教わり『△△って支援について聞いてみて』と全て教わった。
それでやっと「助けてもらえ」たの、構造として正しい姿なのだろうか。うーむ。
74
行政や福祉の人には『ここをどうやって知りました?』とか何回も聞かれた。秘密クラブじゃないんだからさあ…って内心思ってしまう。
75
>RT
これすごくわかるわぁ
子供を育てる途中にぶち当たった「〇〇に困った」ってなって、行政や福祉を頼ろうとしてるとき『こちらからグイグイ行く』とすんなり支援にたどり着けたのよね…それこそ、それに関連するかな?って本を何冊も読み、Twitterで経験者の声を読み込み、完全に理論武装した状態