財政法が今の今まで生き残ったのはバブル崩壊までの50年は上手く行ってたと言う成功体験があるからだろう。 田中角栄の列島改造論から土地神話という土地本位制が別に成立した様な状況がもたらしたのだが、金本位制で世界恐慌が起きたのと同じくそんなものは20年で崩壊した。 その後がいけなかった。
弱者切り捨ては「そこそこ強い」と思ってた人がいつの間にか最弱になるシステム。 最終的には最強が一人残り、最強を証明できなくなって自滅する。
技術の継承なぁ… 教わって身につくならこれほど楽なことは無いんだけど、そんな美味しい事は絶対に無い。断言する。 教わる事は自分で再発見、再発明しないと身につかない。 車輪の再発明は今でもあらゆる所で起きている。試行錯誤ってやつだ。 ポジションに憧れるだけの輩は特にこれが出来ない。
スロべニアからウクライナへ供与されたM-55S戦車。ドンガラはT-55だが、ほとんど別物に魔改造されている。 エンジン出力は20%アップされ、装甲はイスラエルの複合装甲、射撃管制は最新デジタルコンピュータでレーザー警戒システム付き、主砲はL7 105mm NATO規格。 T-72戦車と互角に戦えると言う。 twitter.com/eideticeye/sta…
日本の国が生き辛くなったのは国家のシステムがおかしいから。財政システムが特におかしい。インフレ対策しか出来ない財政法を改正しないとデフレの波に国民は押し潰される。 増税だ財源だ言う前に国会議員よ財政法改正に立ち上がってくれ。積極財政も出来るようにさ。 頼む。ほんとに。
「通貨発行権に依存しすぎるとインフレが止まらなくなる」 とおっしゃってる財政規律擁護派さんへ。 「緊縮財政に依存しまくってデフレどころかスタグフレーションにしちまったあんたらには言われたく無いわ」 どっちか一方、二つに一つってのが犯罪級の大間違い。 両方使えるようにするんだよ。
国家が儲けを出すってのは何だろうね。儲けたければ通貨発行すればいい。儲けを消すなら発行通貨を徴税で回収すればいい。 支出だ収入だという民間サイドの考え方のせいで国家の仕事が狂ってる。 全部財政法が悪い。
国債を国の借金という財務省の洗脳は本当に強いな。何とかして解かねばならん。 国債発行額は通貨発行額なので勘違いしたままだと出回る通貨が無くなるのだ。 そもそもが外国債時代の理屈を国内債でも言ってるだけという外国債と国内債の違いを認識できてない無能の証拠なんだけどねぇ。
日本企業の「いいものだから売れるに違いない」なんて思惑と一緒だ。作り手がどんないい作品作っても読者は「ふーん。それで?」でポイだ。 受け手、読者、客は欲しいものを買う。欲しくはないけど試してみるかなんて余裕は日本にはもう無い。 大名商売なんかしてるからこうなった。それだけだ。
管理通貨体制ってのは国債本位制とも言えるので三木内閣が発行した国債は黒字というか原資としなきゃならなかった。 マイナスとプラスの記号を間違えちゃったんだな。 電流の向きが電子の流れとは逆になった様にw
なんつーかさ、財務省は「返済する外債がないと死んでしまう病」に罹ってんだよな。財政法がそういう法律だから。 治すためには財政法を根本から改正してやんないと。 財務省ごときの道連れに地獄の底へ沈むのはごめんこうむる。 twitter.com/star_gobeyond/…
いやもう何つーか、五輪強行開催した菅義偉よりも強く岸田文雄に憤りを覚えるわ。菅は直前で無観客に走ったし何よりワクチン政策だけは頑張った。 それに比べて岸田文雄の無為無策ぶりはどうよ。検討から先に進んだのは増税と感染症対策やめますって事。
財務省解体論、実は実績があるんですよね。 22年前の省庁再編で大蔵省を解体して財務省作りました。でも財務政策は何も変わりませんでした。財政法が手付かずだったからです。 「なんか仕事した気になる」にはちょうど良かったんでしょうね。看板だけ掛け替えたってぇやつです。
砲口炎がタツノコ爆発になるんだなぁ。 twitter.com/GeneralStaffUA…
返済し続けてる間はそれも良かった。だが完済してからの30年は見ての通りの低迷下落の30年だ。 外債、戦時国債の完済がバブル崩壊の時期なのよ。 財政法のためにデフレ対策の拡大財政が取れない。財政法が緊縮を定めてるから。借金返さないと死んじゃう病にかかってるから国債も何もかも借金って言う。
税の基本は累進課税。消費税と言う名の売上税はこれに真っ向から反する逆進課税だと導入当初から指摘されていました。 そこで累進性を持たせるための特例措置が取られていましたが。 インボイスはその特例措置を弱め、逆進課税を剥き出しにする制度です。 #私たち漫画家はインボイス増税に反対します
Twitterの切り出し情報は悪意を込める事もできるので注意。 日本イラストレーター協会の料金相場のページはこちら。 「埋め草カット」から「ポスター用大判イラスト」まで網羅されてます。 大半が「この額以上」と言う表示。 jpn-illust.com/guarantee.html
消費税と言う名の売上税、世界的には付加価値税と言われる。 これがまぁ加工貿易でしか成り立たない日本とは相性が悪い。 国民が付加する価値を削る制度だから。 日本ではイノベーションが産まれないと「せいぢか」さんは嘆きますが、自業自得ですんで諦めるか消費税全廃するかして下さい。
多様性を誇る日本の一番豊かなところを根こそぎ潰すのがインボイス。 「消費税と言う名の売上税」を中小、零細、個人事業からもむしり取るのがインボイス。 利益じゃなく売り上げにかかるのが「消費税と言う名の売上税」の恐ろしい所。
消費税ってね、実質売上税だから。消費者が払う税じゃ無いのよ本来は。 生産から卸し、運送、小売、廃棄回収、最終処分まで全部にかかるんだよね。経済活動の全ての過程でカッパギ倒すのが消費税。その煽りで小売価格も上昇してる、ので消費者が払ってると思い込んでる。
財務省の聖典「財政法」 緊縮財政推進法にして積極拡大財政禁止法。 インフレ対策推進法にしてデフレ対策禁止法。 政府が取るべき舵の片方を使えなくしている法律だ。 これで日本はデフレ側でぐるぐる回るハメになった。 政府はこのまま衰弱死させるつもりらしい。 法改正が必要だ。