1
									
								
								
							国境なき医師団
msf.or.jp/donate_bin/one…
国連世界食糧計画(WFP)jawfp.org/oneshot?btn=EM…
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
japanforunhcr.org/campaign/Turki…
日本赤十字
jrc.or.jp/contribute/
							
						
									2
									
								
								
							「募金は(中抜きされるから)大使館へ送れば安全」的言説は珍しくもないが、「被災地は国境を越えクルド人が多く住む地域で、そこを治める主権国家がトルコとシリア」という状況でその考えはあまりに単純にすぎるし、むしろ国際的支援機構による活動が期待される災害の例といえるのではないでしょうか
							
						
									3
									
								
								
							私のデビュー作、『同志少女よ、敵を撃て』が発売されてから一年が経ちました。無名の新人の手による作品を、様々な形で育ててくださったすべての皆様、そしてお買い上げいただいたすべての皆様に対して心より御礼申し上げます。少しでも恩返しができるように、次回作も頑張ります。
							
						
									4
									
								
								
							動員令に端を発する反戦運動が軽視されてはいけません。もとより開戦直後瞬く間にロシアで拡がった反戦運動は、暴力的な鎮圧と大量の逮捕によって封じ込められていました。今立ち上がったのは、それらを知ったうで人生をかけて戦っている人たちです。
							
						
									5
									
								
								
							モスクワではプーチンの動員宣言の後、抗議活動が再び発生した。参加者たちは紙に書くだけで逮捕される「戦争反対(Нет войне! ) 」を叫んでいる。 twitter.com/AlexKokcharov/…
							
						
									6
									
								
								
							推理作家協会に入ると海外でも高い評価を得た短編映画『Orbital Christmas』の他「呼吸を止めた京極代表、モルカーに囲まれる綾辻行人さん、プラモをつくる今野敏師範、白い錠剤を粉にして吸う佐藤究さん」などの映像を堪能できると知りました。ほんとだよ。
							
						
									7
									
								
								
							月島雫はすごいんだよ。未熟さに気づきながら最後まで書けたんだから。
							
						
									8
									
								
								
							
									9
									
								
								
							稲垣吾郎さん、最初にお目にかかったときは(い、稲垣吾郎さんだ格好いいどうしよう……)と超緊張しましたが大変気さくに語っていただき、小説も読み込んで来てくださったし撮影の心得も教えてくださり、対談は大変なごやかかつ有意義でした。本当に感謝しております。
							
						
									10
									
								
								
							本日発売の「週刊文春WOMAN」にて対談記事が載っております。相手がなんと稲垣吾郎さんです。よろしくお願い致します。
							
						
									11
									
								
								
							ジャック・ヒギンズさんの訃報に接し、早川書房に初訪問した際に『鷲は舞い降りた』から感じた偉大さを語ったことを思い出す。テーマをもって戦争をエンターテイメント小説として描くため、大切なことを学んだ大作家でした。お悔やみ申し上げます。
							
						
									12
									
								
								
							本屋大賞の逢坂冬馬さん「絶望することはやめる」ロシアへの思い語る:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ46…
スピーチ全文を掲載していただきました。ありがとうございます。
							
						
									14
									
								
								
							2022年本屋大賞を受賞いたしました。スピーチで触れた独立メディアプロジェクト、人権団体OVD-infoのサイトはこちらです。
ovdinfo.org
							
						
									15
									
								
								
							ロシアにおける反戦運動の弾圧が熾烈化するなか、政治的被迫害者を支援する人権団体、OVD-info
ovdinfo.org
は、反戦運動により拘束された人たちへの法的支援をおこなっています。OVD-infoに寄付をおこなうことでロシア国内の反戦運動を支援することができます。私も先ほど寄付しました。
							
						
									16
									
								
								
							使用額の上限増やしてって頼んだら即通ったので無事全額寄付できました。困難な中にある人の状況に少しでも貢献できますように。
							
						
									17
									
								
								
							寄付先はUNHCRのウクライナ緊急支援ではなく、一般的な窓口にしました。ウクライナに世界の注目が集まり中、シリア、アフガニスタン、パレスチナ、ミャンマー、ベネズエラといった世界中の国にも同じように困難な人がいることを忘れないためです。
japanforunhcr.org/donations
							
						
									18
									
								
								
							『同志少女よ、敵を撃て』にまた重版がかかりました。ありがとうございます。ただ現在の国際情勢下で自分の本が売れることに、どうしてもやりきれない気持ちがあるので、最新の重版の印税相当分は全額UNHCRに寄付します(カードの上限に行っちゃったので小休止中)。
							
						
									19
									
								
								
							ロシア代表の気候学者オレグ・アニシモフ氏が「この紛争を防ぐことができなかったすべてのロシア人を代表して、謝罪を表明させてほしい。現在起きているウクライナへの攻撃には何の正当性も見つけることができない」と謝罪。ロシアの政治事情を考慮すれば驚嘆すべき事態。mainichi.jp/articles/20220…
							
						
									21
									
								
								
							『同志少女よ、敵を撃て』が2022年本屋大賞にノミネートされました。ありがとうございます。
							
						
									22
									
								
								
							米澤穂信先生、今村翔吾先生、おめでとうございます。僕はこの過程と結果を糧としてまた小説を書きます。
							
						
									23
									
								
								
							166回直木三十五賞の候補作に、『同志少女よ、敵を撃て』が選出されました。ありがとうございます。
							
						
									25
									
								
								
							『同志少女よ、敵を撃て』、おかげさまをもちまして五回連続の重版を迎えました。早すぎて作者がリアルタイムで認識できたのは最初の二回だけです。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									