Yuiko(@wotakumame)さんの人気ツイート(いいね順)

226
猪瀬議員 「2mって言葉を消さない限り、1教室30人〜40人いるんだから2mずつやったら100mぐらいの教室になっちゃいますよ。そういうバカなマニュアルをチェックしてこんなのダメだというのが大臣の仕事ですよ!」3/4
227
名古屋市 河村市長 以前より「名古屋市は子供の教育のために1円も予算を惜しまない」と仰っているが 、有言実行されている。 素晴らしい👏👏
228
こんなに多くの子どもがマスクを外せなくなっているのに、 「個人の判断を尊重して見守っている」 などと生ぬるいことを言って何もしない先生は、この問題から逃げているだけだと思う。 「着けなさい」と言い続けたそのエネルギーを、今度は正常な状態に戻すために使うべき。 それが大人の責任です。
229
衆議院予算委員会 2023.2.2 柚木道義議員 ⚠️必ず動画で確認してください ◯子どもたちは卒業式をマスクなしで迎えられるのか ◯マスク着用の判断によってトラブルが起きることのないよう、個人や現場に判断を丸投げするのではなく一定の方向性を示してもらいたい 1/
230
来春⁉️ しかも5類に… やはりワクチンの接種期限に合わせたか。 今年度中は文科省のマニュアルや業種別のガイドラインがなくなることもないし、病院や高齢者施設の面会緩和も期待できないということか😩 もう本当にいい加減にしてくれ💢 #もうコロナに分類はいらない news.yahoo.co.jp/articles/30b23…
231
開いた口が塞がらないとはこのこと。 その3つは政府が国民にきちんと説明するべきでしょう? なんの説明もなく散々現場や子どもたちを混乱させておいて、何が「話し合って」だよ💢 文科大臣として子どもたちに言わなきゃいけないこと、もっともっとあるでしょうに‼️ youtu.be/8RtSf3t4PDA
232
参議院 厚生労働委員会 川田議員のマスクについての質問👏 ◯厚労省の事務連絡には「本人の意に反してマスクの着脱を無理強いすることにならないよう…」と書いてあるが、予算委員会で猪瀬議員がマスクを着けさせられたことについてはどう思うか 1/
233
百歩譲ってマスクに効果があったとして ◯呼吸の阻害 ◯口元の二酸化炭素濃度30倍以上 ◯ホルムアルデヒド等の有害物質や繁殖した雑菌を常時吸い込むことの危険性 ◯子供の発達に影響する ◯着けたくない人にまで強制 新型コロナはこれだけの負の影響を許容してまで防がなくてはならないウイルスか?
234
ワクチン1回目から止めていたけど4回接種してしまった方が中学受験を控えたお孫さんに打たせたほうがいいか悩んでいたので、阿部知子議員の動画を送って娘さんと観てもらったんだけど、さっき会って聞いたら打つのやめたって! 自分たちも5回目打つのやめたって! よかった😭 youtu.be/K-g0mpWuiXI
235
学校活動におけるマスク着用について 永岡大臣 ◯マスク着用の考え方の見直しは3月13日から適応されるが、学校はその時期が学年末にあたることなどを考慮して円滑な移行を図る観点から、新年度となる4月1日から適応する ◯マスクの着用は求めないことを基本とする このあと何も条件言ってなかった‼️
236
今予算委員会を観ていたら、河野氏が答弁の際にマスクを外して注意され、謝りながら着けるシーンが🤔 これ、何か意図があるのかな? それとも会見で話す時と同じような感覚で外してしまっただけかな?
237
河村市長 ◯初代文部大臣が「教育は個人のためにあるものではない、国家のためにあるものなり」と発言しているからそういう発想が出てくる ◯こんなことやって子どもが亡くなっているのに何を指示しているのか。そもそも学校側に資格があるのか。これが義務教育というのだからものすごく恐ろしい 2/
238
衆議院 厚生労働委員会 井坂信彦議員がワクチンについて突っ込んで質問してくださっている👏 ◯努力義務をかけてなるべく早く打つように言って接種間隔を3ヶ月に縮めたら、これは3〜4ヶ月経ったら打ってくれというメッセージしか感じない。 ◯3ヶ月に短縮することの安全性はどう確認したのか? 1/
239
後藤大臣 【5類になったら】 ①政府対策本部の廃止 ②感染対策に関する協力要請等の各種施策の終了 ということは、業種別ガイドラインも文科省の衛生管理マニュアルも撤廃ということでいいんだよね?? 月曜日に内閣府と文科省食育課に確認してみる! 1/ nettv.gov-online.go.jp/mobile/categor…
240
4月1日から合唱時も含めてマスク着用を求めないのに、1ヶ月前の卒業式では求めるって理解不能。 そして卒業式では「保護者らには着用を求める」って書いてあるけど、保護者は式中喋らないのにマスクさせる理由が全くわからない。 条件なんていらない。 マスクは任意‼️ news.yahoo.co.jp/articles/d7072…
241
批判は当然。 SNSの中だけではなく、実際に学校や教育委員会に声を上げていかないと! 特に親! 誰かが言ってくれるだろう…そのうちなんとかなるだろう…なんて思っていたら、子どもたちは守れないよ!! news.yahoo.co.jp/articles/2e95c…
242
猪瀬議員 「マスク着用についてのメリットは色々と言われてきたが、デメリットについて文科省では検証しましたか?」 「総理、一言でいいです。教室の中で2mは無理なんだと仰っていただきたい。」4/4
243
猪瀬議員 「教室の中で2mとれますか?とれないですよ。それでどうやってマスク外すんですか。 言ってることが矛盾してるでしょ。 だから今、教育現場は困ってるんですよ!」2/4
244
動画はこちら。 テレビじゃ絶対にやらない情報が詰まってる。 お子さんへの接種を迷っている方にぜひ観ていただきたい。 nico.ms/sm41250637
245
名古屋市 河村市長 【カウンセリングで子どもに対するアプローチは3つ】 ①治療的アプローチ ②予防的アプローチ ③発達的アプローチ 「子どもの人生に希望を与えることが大事。苦しんでいる子どもに頑張れ頑張れと言って学校に出てこいとどんだけ言ってもいかんですよ、それは」 3/
246
どんどんニュースにして、たくさんの人の目に触れてほしい。
247
4月下旬? 場合によっては5月? 移行の準備に時間がかかるという理由なら、マスクだけでも先に不要と言って‼️ 新学期の初めからマスクフリーにしないと、子どもたちはますます外しにくくなってしまうよ😭 news.yahoo.co.jp/articles/684e9…
248
衆議院予算委員会 2023.2.3 井坂信彦議員 ⚠️必ず動画でも確認してください ◯昨日の答弁を正式に撤回・修正していただきたい ◯このままでは家庭も学校も混乱するばかり ◯結局卒業式のマスクは家庭任せなのか、学校任せなのか、あるいは政府が方針を出すのか、どうなるのかお答えください 1/
249
マスクと黙食ばかり注目されているけど、それだけじゃない。 友達との触れ合いを制限され、休み時間は1人自席で過ごすよう言われ、掃除中は会話禁止にしていた学校もある。 そんなことしてもしなくても、感染の波は来て去っていくのにね。 何を一番大切にするべきか、もうわかっているはずだよ。
250
柳ヶ瀬議員 ◯いつまで経ってもインフルエンザと同程度ではないと言い続けてきた結果、取り返しのつかないことになるのではないか ◯コロナは特殊で怖いものだという意識だからマスクを外せない。総理も海外ではしていない。このパネルは何のために必要なのか。ダブルスタンダードではないか 7/