MAR(@tnahc0127)さんの人気ツイート(古い順)

26
バイファムのデザインの変遷と頭部デザイン案。 バイファムとディルファムは一つのRVから枝分かれし、頭部デザインのバリエからネオファムが別にデザインされた感じでしょうか? しかしこう言うのを見るとやはり決定稿の「顔」は格好良いなぁ、と思います😄 #バイファム #大河原邦男
27
#なかなか発売されないので作りました ROBOT魂のダンバインシリーズはこれだけシリーズが続いてるのだから同スケールの彩色済みフィギュアが出たら買う人は多いと思うんだけど、やっぱり色々(彩色の精度とか価格)とか難しいのかなぁ…。
28
先日の宮武さんのトークイベントで印象に残った発言 その①。 「デストロイドモンスターのモチーフはひよこ。ひよこと言う一番弱い生き物と最強の兵器と言う両極端の存在を組み合わせた。だから嘴(〇の部分)もある」 「リガードは一目で敵と分かるけど不快感のないデザイン」 #マクロス #宮武一貴
29
「高千穂峡が台風で大きなダメージ」のニュースを聞き現地の画像を見てショック。 先月行った時の画像1枚目の景色が台風の被害で画像2枚目の状態に。 現地の方は色々と大変でしょうが、まだ危険な状態かと思いますのでまずは安全第一でお過ごしください。 #高千穂峡
30
バンダイからバイファムの新作プラモが出るとの事で盛り上がっておりますので永野護氏画のバイファムのポスターを。 バイファムの独特なディティールも良いけれどパペットファイターが設定よりスマートで格好良いぞ😄 #バイファム #永野護
31
中村光毅氏によるホワイトベースのブリッジのイラスト。 MSやキャラクターに比べると美術デザインは注目されることが少ないですが、こうやって見ると中村氏のデザインが宇宙世紀を支えてたんだなぁ、と思います。 #ガンダム #中村光毅
32
#Twitterをしている全ての人に届け私の作品 作品と言う言い方はおこがましくて苦手なのですが、小さいフィギュア(メインは1/72)をスローペースで作っております。
33
開田裕治氏作のダンバインのイラスト。 この絵は模型情報の表紙で見た事あったのですが開田氏によると「本来はプラモデルの箱絵用に描かれたもの」との事。 格好良い絵ですがボックスアートにするには当時(1983年)の感覚から言うと新し過ぎたのかもしれませんね。 #開田裕治 #ダンバイン
34
開田氏のオーラバトラー関連のイラストで一番格好良いんじゃないかと思っているビルバインのボックスアートの原画。 ボックスアートだとオーラ・ソード・ライフルと羽根の先が見切れています。 当時のバンダイのボックスアートの人気投票で一位になったのも納得の出来です。 #開田裕治 #ダンバイン
35
#いいゲルググの日 ゲルググは口部分をダクト的な処理にするとキャラクター性が薄れる。 モノアイを二つにするとタツノコメカっぽくなる。
36
「TV版 機動戦士ガンダム ストーリーブック④」に掲載の安彦氏作の可愛いガンダムのイラスト。 沢山のキャラクターを描きながらもそれぞれの個性がよく出ていて「さすが安彦先生!」と言う感じです。 個人的にはブライトが良い顔してるな、って思います😄 #ガンダム #安彦良和
37
#いいケンプファーの日 開田先生画のケンプファー(旧キット)のボックスアート原画。 画集のコメントに書いておられますがこのイラストは怪獣映画的な構図を意識して、との事。 確かにこれは「燃える」構図です。 #開田裕治 #ガンプラ
38
ロボプラモのボックスアートで未だに「これはすごい」と思ってしまう1/144ガラバゴスタイプのボックスアート原画。 ホント「このアングルをよく考えたなぁ」の一言に尽きます。 石橋謙一氏が1996年に49歳でお亡くなりなられたのが本当に残念です。 #ザブングル #石橋謙一
39
1989年発行の少年サンデーグラフィック・スペシャル「機動警察パトレイバー」を見ていると(良い意味で)ミもフタもない4コマ漫画が載っていました😄 #パトレイバー #ゆうきまさみ
40
少し前に「ゲルググのモノアイを二つにするとタツノコメカ感が増す」と書きましたが、アッガイもモノアイを二つにすると大変にタツノコメカ感が増します。 #アッガイ
41
ゲルググの「モノアイ×2」はこんな感じでございます。
42
#他人の持ってない模型を晒してみる 1/3600(ぐらいの)VF-1
43
その昔”HOW TO BUILD GUNDAM"で紹介された川口克己氏のこの辺りの工作法は目から鱗を通り越して「凄すぎる…」としか思えませんでした。 (画像3枚目は川口氏作の1/144ゲルググ) 今のモデラーさんからすると肩が動かないのは「どんな設計?」って感じかもしれませんが😅 #ガンプラ #川口克己
44
#新春モデラー交流会2023 小さいものを作っております。 今年は一体でも多く作れるよう頑張りたいと思っております。
45
ハセガワから新作模型が発表されてザブングルが盛り上がっておりますので高荷先生のザブングル画を。 「ザブングルグラフィティ」公開時にプレゼントされたポスターですが世界観がよく出た良い絵です。 それにしても富野監督のラフがいきなり素晴らしいですね😄 #ザブングル #高荷義之 #富野由悠季
46
ザブングルが盛り上がっていますので(この前も書いたな…)決定稿までのデザインとカラーリングの変遷を。 こうやって見ると頭部デザインは身体が決定稿のデザインになってからも行きつ戻りつしてますね。 没カラーリングはプラモの改造の際の参考にどうぞ。 #ザブングル #大河原邦男
47
出渕氏によるトラッド11とギャロップの「モデル用イメージ」画稿。 「1/100の説明書に載ってたヤツのモノクロ画かな?」と思って比べてみたのですが違いました(画像2枚目)。 これから(ひょっとしたら)1/72も出るかもしれないのでディティールアップや改造の参考にどうぞ。 #ザブングル #出渕裕
48
永野護氏によるキュベレイ初期稿と飛行ポーズ稿。 この設定画のイメージが強いので、キュベレイの飛行状態は肩を下方に畳んでるより大きく広げてる方が未だに好きです。 初期稿にある「エマ・シーンのピンナップ参照」とは画像三枚目のヤツですね。 #Zガンダム #キュベレイ #永野護
49
#なかなか発売されないので作りました 出来も良くこれだけ続いてるROBOT魂のダンバインシリーズの同スケール彩色フィギュアは出たら絶対売れると思うんだけどなぁ。
50
中村光毅氏による「めぐりあい宇宙」のドラマ編LPのプレゼント用ポスター。 装甲の表面はあまり見たことのないディティールで、このパターンで模型を作れば面白いかも? ところで「ドラマ編LP」ってある年代以上の人でないと分からないモノですよね😄 #中村光毅 #ガンダム