MAR(@tnahc0127)さんの人気ツイート(古い順)

1
ディキトゥスがパチ組めたので各形態と「ははははは」スタンドで記念撮影 やっぱりディキトゥスには「ははははは」が似合う #ガンプラ #クロスボーンガンダム #長谷川裕一
2
ダンバインの1/72フィギュアの作り方、材料などでご質問いただきましたので多めに画像を残していた他キャラで製作過程を。 材料はほぼエポパテで①~⑧が製作過程。後2枚の画像はは完成品と他フィギュア(1/12)との大きさ比較です。 顔と砲塔がちょっと動きます。 #FAガール #轟雷
3
百式とネモの色を入れ替えるとネモの方が強そうに見える、気がする。 #Zガンダム #塗り絵
5
ボトムズの初期デザインと言えば同時期に企画されていたこれが実に気になる。 凄くキャラクター性の強いデザインなのに「顔」が無いこのロボットはどういう設定だったのだろうか? ちなみにではありますが高橋監督が最初に描いたATはコレだそうです😄 #装甲騎兵ボトムズ #高橋良輔 #大河原邦男
6
#いんだよ俺が好きなんだから 1/72の自作フィギュアはもっと流行っても良いのに、思ってるけどなかなか流行らないなぁ。
7
多分1/3600くらいのVF-1。 材料はエポパテ(機体本体)と新聞に入っていたチラシ(主翼と尾翼)と溶きパテ。 作業中、サフを吹くと飛んでいくのが困りました。 #マクロス #Macross #フルスクラッチ
8
ロボ魂レプラカーンと並べて置けるように作った小さいビルバインとその製作過程です。 材料は基本的にエポパテ、薄い羽根は飴の包み紙です。 一番難しかったのはベースのビランビーの目の黒い線でした😄 #ダンバイン #ビルバイン #フルスクラッチ #ROBOT魂
9
ヤマト2199より1/72岬百合亜とその製作過程を。 材料はエポパテ、ギミックとしてユリーシャ憑依時の髪型と差し替えが出来るようにしています(画像3枚目)。 その為表情が少し真顔っぽくなっております😅 #フルスクラッチ #宇宙戦艦ヤマト #宇宙戦艦ヤマト2199 #yamato2199
10
他のダンバインのキャラクターと一緒の画像しかあげてなかった気がするので1/72ショウ・ザマとその製作過程です。 ほぼエポパテ製です。 無駄ギミックとしてノーマルの頭とヘルメット頭を差し替え可能になっています。 #フルスクラッチ #ダンバイン
11
よく考えるとこの人も単独で製作過程画像をあげてなかったのであげるじゃんよ。 髪の毛のハネてる部分を作るのと背中の☆をきっちり描くのが難しかったじゃんよ。 4枚目はボンクラ、ポンコツと一緒に撮ったヤツじゃんよ。 #フルスクラッチ #スペースダンディ #spacedandy #諏訪部順一
12
スペースコロニーは最初の1/144ガンダムが出た頃すでに「商品化検討中」で試作品も作られたのにいまだにキット化されてないと言う。 多分ガンダム関連で一番キット化待ちの長いネタ。 (まぁ今後も多分キット化されないような気はするけど…。) #ガンダム #ガンプラ
13
ザブングル放映開始直後のアニメージュに掲載された出渕裕氏によるウォーカーマシンの描き下ろしイラスト。 ザブングルのロマンアルバムにも掲載されていなかったのでこの号だけの掲載だったのかも。 ウォーカーマシンの模型製作の際の参考資料にどうぞ😄 #ザブングル #ウォーカーマシン #出渕裕
14
#他人の持ってない模型を晒してみる 1/72サイズの轟雷とアーキテクトは作っても使い道がないから他に作った人はいないんじゃないかと思う。
15
#他人の持ってない模型を晒してみる 1/72のダンバインフィギュアは同スケールのオーラバトラーの横に置くとそれっぽい感じがする。 ロボ魂ダンバインシリーズの商品展開に全然追いついてないけど😅
16
#見た人は雑な自己紹介をする 小さめのフィギュアを造ります。
17
模型情報1984年7月号掲載の森永のおまけガンダムプラモの一覧(この後まだ増えていますが)。 ミルクキャラメルの7弾など今から見ても「どうかしてる…」と言う感じのラインアップです。 小沢勝三さんはやっぱりすごい人だったんだなぁ…。 #模型情報 #ガンプラ
18
高荷先生のスパロボ画。 何を描いても「格好良い」としか言いようがない。 画像2枚目のバンドックの頭は敵なんだか味方なんだかよく分からない不思議な構図ですが😄 #高荷義之 #ガンダム #マジンガーZ #スパロボ
19
#製作工程を写真4枚で振り返る 1/72のフィギュアを造る時は大体こんな感じです。
20
1/72のマーベルに沢山反応いただきましたので他の同スケールのダンバインのキャラクターを。 ほぼエポパテ製です。 #ダンバイン #フルスクラッチ
21
#GWはフォロワーさんが増えるらしい 小さい模型を自作します。
22
後姿の画像をあげてなかった気がするので1/72マーベル・フローズンとその製作過程です。 ほぼエポパテ製です。 頭部は通常の頭部とヘルメット頭(画像4枚目)の差し替えが出来るようにしています。 #フルスクラッチ #ダンバイン
23
よく考えると今までバラバラにしか画像を出してなかった1/72フレイア・ヴィオンと製作過程です。 材料はほぼエポパテで1/12のフィギュアと比べるとこんな感じの大きさです。 #マクロス #フルスクラッチ
24
昔、爪楊枝を削ってフィギュア(一応FSSのラキシスのつもり)を作った事があるけど、今見ると何故こんな事をしようと思ったのかよく分からない😄 #爪楊枝 #フィギュア #フルスクラッチ
25
#世界で唯一無二の自分だけの作品をさらせ 小さいダンバインとビルバイン。 (画像3枚目のレプラカーンはROBOT魂のやつです。)