別に私たちは誰かのためにレズビアンになってるわけじゃないんだけどなあ。 「男性より気楽でめんどくさくなくてちょっと特別な気分が味わえるサービス」の呼称として「レズビアン」が使われるのはちょっと… twitter.com/L_rikas/status…
同性カップルが税金面でかなりの不利益を被ることは意外と知られていません。 ・配偶者になれないため相続税の特例が適用されず、居住用不動産の相続税が高くなる ・生命保険金の受取人にはなれるが税制控除がないため相続税が高くなる など… #結婚の自由をすべての人に souzoku.asahi.com/article/133738…
自分はレズビアンかもしれない、と悩み始めた人が一部の過激なビアンYouTuberの動画を観て、「レズビアンはセックスの話をするのが当たり前」「タチネコフェムボイみたいな属性がないとセクマイじゃない」みたいな考えになら可能性があるのが怖い。当事者自身でステレオタイプを作ってどうしたいのか…
「レズビアンとしての私たちのリアルを観てほしい」と言いつつ、結局は再生数稼ぎのために下ネタやタチネコといった「世の中にウケる」テーマで当事者側から差別や偏見を再生産している現実は本当につらい。 セクマイ当事者の生きづらさが当事者側から生まれてしまう地獄…😞
ビアンバーに入りたがる男性ってこういう心理なの? 女性と出会いたい女性などに向けたルールを作ってる店にまでわざわざやってきて「差別だ」って言いたいものなの? twitter.com/mishimatetsuya…
レズビアンの私が百合漫画 (特に女子高生百合) を読めなくなった理由がこれ。 「百合は若さ」 「大学やら就職先で続いてると気持ち悪い」 少なからずこういう考え方を持つ人を許容してしまうことに気付いてからは、TLで目にしても読まない、拡散しないことにしています。
ていうかもう「レズ風俗」っていう言葉使うのやめませんか…レズビアンはセクシャリティの呼称であって、女性から女性に対する性的サービスのために作られた言葉じゃないんですよ。 一体いつになったら私たちは性的な表現・ポルノ的な消費から抜け出せるんですか?
>怒らない後藤選手の心の広さ凄すぎ 心が広いんじゃないよ。 もう「年上の男性からセクハラを受けて、苦笑いしながらその場をやり過ごすしかない人」の表情だよ、これ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6400744
同性婚が認められている国は、 現在、オランダ(2001年) カナダ(2005年) スウェーデン(2009年) オーストラリア(2017年)など28ヵ国。 同性婚が認められて滅んだ国はひとつもありません。 「普通」を自称する皆さんには、今まで通り「普通」の生活があるだけですよ。 ※出典:EMA日本
同性カップルであるというと「生産性がない」と言われ、パートナーシップを結ぶと「それがあるから結婚は必要ないね」と言われ、妊活を経て子どもを持つと「同性愛者の子どもは可哀想」と言われる。 これのどこが差別じゃないんでしょうか?
東京都の同性パートナーシップ制導入について、 ✅同性パートナーシップが導入されても、制度を利用しない人の生活は今と何ひとつ変わらない ✅同性パートナーシップ導入と少子化は別問題 ✅法的効力はないので配偶者控除などのメリットはない=同性婚も必要 これは全ての人が知っておいてほしい。
え?異性愛者は職場で堂々と「結婚しました」と報告ができて休暇まで取るのに、両性愛を告白した職員には指導? 「セクシュアリティを市民に明かすのは不適切」というわりに、それを両性愛者や同性愛者にしか言わないという矛盾。 twitter.com/YahooNewsTopic…
日本の同性カップルが妊活を開始することをYouTubeで告知したところ、外部から批判的なDMが多数届いたとのこと。 「お願いだから子供を作らないでほしい」「子育てを甘く考えすぎてる」「日本に住めるだけ有難いと思ってほしい」 あまりにも理不尽すぎる… ameblo.jp/mitan-ryochan/…
乃木坂46の人らしいですが酷いですね。 エイプリルフールの「ネタ」として、注目を集めるためだけに、マジョリティ側に利用される形だけの同性愛。 あまりにも酷いクィアベイティングで、めまいがする。
この人たちはエイプリルフールの1日「だけ」同性愛者のふりをして世間の関心を集めて、4月2日になったらポイっとそのガワを脱ぎ捨てる。 結婚できない同性カップルの方々がどんな想いで結婚式を挙げるのか、普段の生活でどんな困難を抱えて生きてるのか、 そういう想像力が一切無い人たちなんですね。 twitter.com/l_rikas/status…
男女は「結婚できる」から、嘘でしたー!ってネタになるんですよ。 同性カップルは望んでも結婚できず、国に対して訴訟を起こさざるを得ないのが現状です。その現状を無視して「結婚できる権利を持つ側」が、同性婚ができないことを前提としてネタとして楽しむことの暴力性の問題です。 twitter.com/kuturuhu_9234/…
「いちいち噛み付くな」などと言う前に、 紙切れ1枚出せばいつでも無料で結婚できて、税制優遇や配偶者控除などあらゆる場面で法的保護が受けられる、優位な立場であることを自覚した方がいいと思いますね。 同性愛者は優遇どころか、あなたたちが簡単にもらえる権利すら認めてもらってないんですよ…
「社員の方がLGBTQにふれ合い、」ってTRPの参加者はスポンサーから動物園にいる珍しい動物みたいな扱いをされてるんですか?? twitter.com/tokyo_r_pride/…
「これだからLGBTQはめんどくさいと思われるんだよ」と言われて多数派の言うことを聞き続けた結果、 TRPが企業のPRイベントもとい「ストレート」を自認する社会人のためのLGBTQふれあいイベントになってしまったという…
ファミマは靴下だけでなくファミチキの袋も6色レインボーにして売ってますが、 LGBTQについての表記や寄付など支援策は一切ないどころか、6色レインボーの意味も覆い隠されて、単なるかわいいアーティストグッズとして顧客に消費されて購入されてますね。 ピンクウォッシング以外の何物でもない。
同性婚やパートナーシップも可能になったところで、一体あなた達に何の影響があるのかをきちんと説明してもらいたいですね。 制度が認められた途端に国民全員がゲイやレズビアンになるとでも思ってるんでしょうか? twitter.com/StopTokyo2022/…
東京都パートナーシップ反対署名運動のコメント欄に、 「一般社団法人LGBT理解増進会」の理事である「繁内幸治氏」の名前がありますがこれはどういうことですか? 同姓同名の別人なら説明すべきでしょうし、ご本人なら大問題では? 自民党本部でも講演されてる方ですよね? lgbtrikai.net twitter.com/StopTokyo2022/…
東急ハンズの過去ツイート。「騒ぎすぎ」「言葉狩りだ」と言う方はこれを見ても同じことを言えるのでしょうか。 当該ツイートがされた9年前から何ひとつ人権意識を変えずにここまで来てしまった、 企業のコンプライアンス意識の低さ以外に他ならないですよね。 twitter.com/TokyuHands/sta…
インフルエンサーのkemio氏。 「同性婚という法律を作ることで1人1人の意識が変わっていくと思う」 実際、台湾では同性婚が法制化されてから同性婚への支持者が2割以上増えたとのデータもあります。 news.yahoo.co.jp/articles/52e88… いつまで経っても進まない「理解促進」よりもまず法制化が重要なのです。 twitter.com/BFJNews/status…
参院選なんと自民党だけが「選択的夫婦別姓」と「LGBT・性的マイノリティ」への政策なし。これが今の日本の政権与党です。 7月10日、皆さん投票行きましょう。 nhk.or.jp/senkyo/databas…