一般社団法人 関東交通犯罪遺族の会が、設立10周年イベントを開催します 私も「交通事故と被害者支援〜家族の愛〜」というテーマで講演をします zoomを用いてネット配信しますので、申し込みをいただければ、どなたでも無料でご覧いただけます お申し込みはこちらから i-nokai0708.com/10th-220709/
沖縄にいます。 事故当時は、東京での葬儀に参加できなかった沖縄の妻の友人、親族も多くいました。 沖縄で真菜と莉子とのお別れ会をしたかったものの、コロナでずっと延期になっていました。 沖縄で感染対策を講じ、お別れ会を兼ねたTBS映画祭の映画の上映会をしました。 newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/7…
起訴されたので、今後は刑事裁判が行われることになると思います。 それについて想いをブログに書きました。 ameblo.jp/ma-nariko/entr…
誹謗中傷に関して、加害者が起訴されました。 news.yahoo.co.jp/articles/23273…
侮辱罪厳罰化 記者会見動画です youtu.be/IYymcbv04ww 私からは ・「厳罰化」でもあり、ネット時代に則した「適正化」とも思っている ・「批評」と「誹謗中傷」の境目があいまいなことにより、多くの人に混乱が生じている。言論の自由を守るためにもガイドラインが必要 というお話をしました↓
この厳罰化が、「言論統制」という形で悪用されないように、もちろん注視が必要です。 しかしそもそも「批評」は言論の自由の内です。 「誹謗中傷」は誰にもしては駄目なのです。 根拠に基づいて、建設的なものが批評。根拠なく他人を攻撃するのが誹謗中傷です。 教育の重要性もお話ししました。
侮辱罪の厳罰化が可決され、これから記者会見です。 誹謗中傷によって亡くなられた木村花さんのお母様である木村響子さん(@kimurarock ) そして長年、誹謗中傷に苦しめられ続けてきたスマイリーキクチさん(@smiley_kikuchi )やその他弁護士先生と共に臨みます @inokai0708 #関東交通犯罪遺族の会
との事で、とても残念です。 私からすれば、名前も顔も知らない人に呼び捨てされアカウント消せと言ってくることがよっぽど怖いです。 いずれにせよ不快なのでブロックします。あなたも不快なら、私を見ない選択肢もありますよ。 2回目です。これ以上やる場合、私は「ネット付きまとい」と捉えます
嫌です。消しません。 交通事故防止の啓蒙をするためにやっているのであって、加害者の失敗を蒸し返すつもりでやってません。事実、裁判に関するツイート以外で彼の名前は出していません。 被害者遺族である私より加害者に囚われているように見えます。 私が怖いから対談しない↓ t.co/O7bKR6wTCb
埒があかないので、スペースでお話ししてみませんか? オープンの場が嫌でしたらzoomでも構いません。 ブロックされてもなお、捨てアカを作ってまで非難し続けたい理由を是非聞いてみたいので。勉強させてください。 お時間ご都合いつが良いですか? t.co/cKH8xEEKgK
思い出の公園に来ました。ふたりの笑顔が思い浮かびます。 ふたりと生きて感じていた幸せと、交通事故で死別した苦しみ。生きる理由。ふたりの命。 それらに意味を付けるのは、生き残った自分。そう自分に言い聞かせてきました。 7月講演します。是非お気軽にお越しください ameblo.jp/ma-nariko/entr…
また、これまで誹謗中傷よりも、何百、何千倍以上のあたたかなお言葉をいただきました。SNSは素晴らしいものと感じています。 私が皆様に出来る恩返しは、交通事故や誹謗中傷のない世界を目指して、自分に出来ることをやる。 そのためにSNSを続けます。 私にとっての、言論の自由です。
「誹謗中傷されるのが嫌なら、SNSを使わなければ良い」 そう言われますが、嫌です。 交通事故を無くしていくために、遺族として発信するための大切なツールだからです。 「じゃあ誹謗中傷を受け入れろ」と言われることもあります。ですが私は声を上げます。 命を落としてしまう方もいるからです。
誹謗中傷について、専門家のご意見を交え深く考察した番組です。 取材を受けましたので、ご覧いただけたら嬉しいです。 「後先考えず」「ソファにもたれながら」池袋母子死亡事故の遺族を誹謗中傷した加害者が語る“軽さ”と“厄介な正義感” 【SHARE #7】 youtu.be/I6ne55bZ6A4 @YouTubeより
侮辱罪厳罰化が可決しました。 ネット時代に沿った法改正は必要だと思います。 一方、「正当な批評」と「侮辱」は別物ですから、混乱を防ぐためにガイドラインは必要ではないでしょうか。 また厳罰化のみならず、ネットリテラシー教育の拡充も大事かと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/cff24…
スマホの写真アプリから、6年前の今日の思い出を知らせる通知。 一瞬一瞬が大切な日々だったなと感じます。 会いたいです。 でも会えなくても、今の一瞬一瞬も大切なんだろうなと思います。 みんなで交通ルールを守り、みんなで命を守りましょう。
今日から始まった高齢ドライバーの実車試験について、2年前の6月にブログで意見を述べたのを思い出しました。 今見ると長ったらしいなと我ながら思いますが、読んでいただけると嬉しいです ameblo.jp/ma-nariko/entr… コメント返せていませんが、いつも皆様に心から感謝しています。 twitter.com/ma_nariko/stat…
今日から、一定の違反歴がある75歳以上のドライバーに、運転免許を更新する時の技能検査が義務化されます。 課題はあるようですが、大きな一歩と感じます。 一方、こちらの記事にある通り、車がないと生活できないエリアに住んでいる高齢者支援策の強化も必要と思います。 news.yahoo.co.jp/articles/cbf27…
またこのようなツイートが来ました。 誹謗中傷の啓蒙目的だった私のツイートに、直接の返信や引用リツイート、固定ツイートで何度も誹謗中傷をされたことはとても悲しく思います。 なぜ本人に言いたくなるのか、何が目的なのかは存じませんが、啓蒙のため動きます。まずは弁護士に相談します。 twitter.com/Tunamayo_3939/…
誹謗中傷以外にも、あおり運転の疑いでも書類送検されていたとの報道です。 交通事故に繋がりかねない非常に危険な行為です。 交通事故と誹謗中傷問題は似ていると感じます。 車もネットも、使い方によっては命を奪えるものです。 どちらも使い方を間違えないよう、優しい社会になればと思います。 twitter.com/nhk_news/statu…
誹謗中傷に至る背景や心理についての記事です。 誰しもが加害者になる可能性があると思います。 【お願い】 加害者を誹謗中傷することはお控えください。 加害者が増え続ける負の連鎖は望みません。 一番大事なことは、誹謗中傷のない社会になることと思います。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/400…
「なんか違う」と思うArashiさんのご意見、私は当然尊重します。 しかし私が言いたいのは「何が正しいか」ではなく、「そう思うご遺族もいる」ということだけです。 誹謗中傷でない限り発信は自由であって、その発信を受け取るか受け取らないかは、受け取り手次第かと思います。 twitter.com/Arashi__kun/st…
「そっとしておいてほしい」と思うご遺族もいれば、「社会に問題提起したい」「故人がどういう人だったのかを知ってほしい」だったり、「再発防止の為に公開する」という人もいます。 私たちには分からない葛藤があると思います。 ご遺族の判断を、尊重し理解しようとする社会になったらと思います
誹謗中傷の記事です。 タイトルは「侮辱罪厳罰化や情報開示の迅速化」ですが、木村響子さん@kimurarock はそれだけに限らず、多くの大事な提言をされています。 twitter.com/Yomiuri_Online…
交通事故も誹謗中傷も、どちらも体験した身として、誰にも味わって欲しくない。 真菜と莉子の命を無駄にしないため、より良い社会への一助となる事を願い、今後も活動していきたいと思います。 応援してくださる皆様に、いつも心より感謝しています。 ameblo.jp/ma-nariko/entr…