1
鬱がひどい時は、文字が読めなくなる。長文メールに新聞。本もマンガも。楽しめない。あの感覚は本当に辛い。なかなか表現が難しいけど。キツい。文字を読みたくなくなる
2
うつ病でよく見られる症状。意欲がわかない。食欲がない。やる気が出ない。好きだった事を楽しめない。文字で書くと「なんだその程度か」と思われるかも。でもこの辛さは、文字では伝えきれない。なった人にしか、その辛さ苦しさは分からないと思う。エネルギーが充電できないのだから #うつ病あるある
3
続く芸能人の自殺。上島竜兵さんも苦悩していたのかも。名言は「オレにはオレの笑いがある。あれもこれもと欲張らず、自分の笑いをとっていけばいい。」「俺が死んだら熱湯かけてくれよ」「声に出してバカにしてくれよ」「俺は見た目だけじゃなくハートまでヨゴレなのよ」こんな事を言えるのは誠実な人
4
K-1の武尊選手が、うつ病、そしてパニック障害だったと打ち明けた。「知らず知らずに自分の心が壊れていて」「数年前から精神科にも通っていた」にも関わらず、ひたすら孤独に、病気と闘っていたのだと思う。身体が強いからといって、メンタルも大丈夫という保証はない。一人で抱え込まないでほしいな
5
「鬱は甘え」と言うならば。是非とも鬱病になってみて頂きたい。レンタルするし、病気ごともらってくれると幸いです。エネルギーが湧かない。常に鬱々。突然「しんでしまいたくなる」「消えたくなる」。これを経験してなお「甘え」とおっしゃるのであれば、世の中の人々はもはや超人ばかりでしょう
6
鬱病だからって。常に不調なわけじゃない。たしかに、しにたい消えたいループから抜け出せない時はある。基本、辛く苦しく、希望が見えない。でもね、調子がマシな時は。散歩や買い物、外食等ができる時もある。それはリハビリでもある。外で見かけたからと言って「大したことない病気」とか思わないで
7
8
3月は、自殺が最も多い月だ。多くの会社が繁忙期。加えて。就職や転勤、進学、引っ越し。家族や友人との別れなど、生活環境が変化する時期。すなわち「不安感が強くなりやすい」と思う。しぬくらいなら、休もう。消えるくらいなら、逃げよう。自分の命より大切な事なんてないよ。#今日も生きた
9
「実は鬱病なんです」って言った時。相手から「そうは見えない」「きっと良くなるよ」「明けない夜はない」「時間が解決するから」等と言われる事がある。悪気はないのは分かってるけど、激ウツのときには。これらの言葉は、むしろキツい。普通に「そっか」くらいの方がマシだったかも。#今日も生きた
10
#怒らないので一人1つぐらい偏見をどうぞ
「怒らないから真実を言いなさい」
そう言われて、本当の事を言ったら。たいてい怒られる。しかもキツめに
11
マジメな話。真面目な人ほど、メンタルを病みやすい傾向がある。不真面目になれと言われても、簡単には変われない。ならば、不真面目になる事を真剣に考える。意識して手を抜く。疲れ過ぎる前に休む。楽をする為に頼る。他人の期待を少し裏切る。そして「これでいいのか」と自問自答をする事をやめたい
12
私見だけど。自己啓発とか自己啓蒙系の本は、メンタル病んでる時は避けた方が良いと思う。例えるなら「病気で体の節々が痛いときに、筋トレ頑張ろう」と言う本を読むようなモノだから。それに私の場合、自己啓発系の本を読みすぎて、メンタル病んじゃったから。いまは休む。休むのがミッションだ。
13
#市役所窓口 #給付金
なんか文句いってる人ばっかだけどさ、
別に急いで申請する必要ないでしょ
まだ期限もあるんだし
いま急いで申請すべき人は
「本当に手元に現金がなくて困っている」
「明日の生活もままならない」
って人だけ
少し余裕のある人は待てばいいじゃん
toyokeizai.net/articles/-/350…
14
16
メンタル病んだのは、貴方のせいではない。意欲が湧かないのは、貴方のせいではない。焦ったり不安になるのは、貴方のせいではない。鬱々とするのは、貴方のせいではない。しにたくなるのは、貴方のせいではない。だから、貴方自身を責め過ぎないで欲しい。どう過ごしたとしても、今を生きたなら💯だ。
17
衝撃的なニュースへの接し方について。「悲惨な報道はできるだけ見ない事」「 繰り返しの視聴はストレス反応を高めるため、同じ内容の報道を繰り返し見ないこと」「 衝撃的な映像もストレス反応を高めるため、視聴を避けること」日本トラウマティック・ストレス学会からの推奨。
18
#絶対信用してはいけない言葉選手権
「うつは甘え」
19