Komagome Takeshi(@KomagomeT)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「大学設置基準」を知っていますか? 昨年秋にこの基準がひっそりと「改正」されることで、教職員の労働条件のさらなる悪化、学生の学びの質のさらなる低下への道か開かれました。 どなたでもオンラインで参加可能な勉強会です。ただし、事前にフォームから登録必要です。 kyodai-union.gr.jp/2023/05/17/230…
2
たとえどんなに理不尽で不合理な政策であっても、「(達成度を)運営費交付金に反映させる」とさえいえば、大学執行部は尻尾を振って付いてくるという「成功体験」があるのでしょうね。 ですが、さすがにここまで酷いと本当に言葉を失います。 学生のくらしと人権を守る立場から断固として反対すべき。 twitter.com/ishihara_shun/…
3
大阪公立大学の授業料免除については、現状で所得要件ばかりではなく、GPA(平均成績)が上位2分の1以上という条件が課されている。つまり半分は対象外とされる。 成績要件も撤廃しなければ「完全無償化」とは言えないのだが、この記事にはその点についての説明がない。 asahi.com/articles/ASR59… #
4
その通り。いま大学で起きているのは、「学問を政治が選別する」という恐ろしい事態。 政治はお金(予算)を握っている。 学問の府は、お金のために政治にすりよる。 かくして学問は滅びていく。 滅びきるまえに、政治を根底から変えるほかない。 twitter.com/Narodovlastiye…
5
こうして経費別に見ると、文教予算はほとんど増えず、中小企業対策やエネルギー対策や食料安定供給費を削りながら、防衛費だけを増やしていることがよくわかる。 ただでさえ日本は食料自給率が低くて、戦争になったら輸入も困難になるのに、防衛費だけ増やして、それで「安全」? twitter.com/tamutomojcp/st…
6
この危機感の深さを共有している大学教員がどれだけいるのだろう? 国際卓越研究大学法と経済安全保障法た日本学術会議バッシングは三位一体となって学問研究のあり方を根底から変えようとしている。 それなのに、自分と自分の属する組織が「安泰」ならばそれでいいという研究者が多すぎないか? twitter.com/okisayaka/stat…
7
自民党政権は、凋落した産業界の活路を軍事研究の推進と軍需産業の振興に求めようとしているのだろう。 政権からすれば、大学の自治も、学術会議の独立性も、軍事研究を推進する邪魔物に過ぎないから本気で潰しにかかっている。 それでも大学関係者は政権に忖度し続けるのか? tokyo-np.co.jp/article/217599
8
「タテカン裁判」も「吉田寮裁判」も、事情をよく知らない人には、「世間知らず」の学生や教員がただゴネてるだけと見えるかもしれないが、実際には大学当局が強権を発動しながら「説明しない」「質問に応えない」姿勢こそ問題の根源なのだとわかる👍 gendai.media/articles/-/989…
9
京都大学当局は、そもそもなぜ高等教育研究開発推進センターを廃止するのか、説明せよ! 従来、センターには5名の専任教員がいたが、これに代えて設置される大学院教育支援機構は専任教員をおかず、OCW など重要な事業を引き継がない。 大学の知を社会に還元する仕組みをやせ細らせてよいのか!? twitter.com/KyotoUnivOCW/s…
10
“紀藤氏はツイッターを更新し「奈良県警は宗教団体の具体名を発表すべきです。発表された宗教団体もきちんと記者発表すべきです。真実はそうやって明らかになっていきます」と指摘” 当然のこと。だが、この当然のことを言うことすら勇気が必要になっている。 声をあげよう! tokyo-sports.co.jp/entame/news/43…
11
“岡野八代・同志社大教授は「研究が捏造で研究費を不正流用していると、現職の国会議員が流布した。これで社会的評価が下がらないのなら、研究者の社会的評価とは何なのか」と訴えた” 客観性の高い歴史認識を提供するのは、研究者の重要な役割の一つ。それすら否定するのか🤬 news.yahoo.co.jp/articles/43f40…
12
朝日新聞の報道。 中身の濃い報道だし、18000人の署名にも触れてくれている。でも、なぜ本会議での可決の後なのか。 テレビが選挙前になるとバタっと黙り込み、投票を締め切った途端に鳴り物入りで「選挙速報!」を始めるのとよく似ている。 それがジャーナリズムなのか? asahi.com/articles/ASQ5L…
13
「文系」であれ、「理系」であれ、学生は自分が学びたいことを学ぶ権利を持つ。国は、学生の多様な学びを保障する責務を負う。 国がその責務を放棄して「理系」だけに給付型奨学金をとか、「稼げる大学」になれとか要求するのは言語道断。 #国際卓越研究大学法案に反対します change.org/kasegerudaigak…
14
給付型奨学金を拡充するのは重要だが、「理系」への限定を許してよいのか。 なぜ「理系」限定なのか。 なぜ「文系」は不要なのか。 戦争中の学徒出陣でまず「文系」が出陣を求められたために、「理系」に学生が殺到したことを思い起こす。 これは現代の学徒出陣なのか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
15
必読。あのアベ友として名高いNHKの岩田明子さんが某国立大学の経営協議会の委員をされているとか、ビックリの重要情報満載。 それにしても、ZAITENとは財界展望の略語のはずだが、どのような財界人がどのような思いで「大学と企業とカネ」特集を読んでいるのだろう?興味津々。 twitter.com/ZAITEN_guerill…
16
「素手でトイレ掃除」というのは、京都市の門川大作市長が京都市内の小中学生にやらせていることでもある。 娘が行かなくてはいけないというのでしかたなく保護者としてついて行ったら、日本会議系の団体の方々が制服着てトイレ掃除の指導をしていた。怖すぎる。 twitter.com/hahaguma/statu…
17
衝撃的な事実。 2014年東大総長選考に甘利明大臣(当時)が介入していた! 甘利路線を歩むことを約束した五神真氏は東大総長を経て4月から理研理事長、五神氏を甘利大臣に推薦した橋本和仁氏は4月から大学ファンドを扱う科学技術振興機構理事長に就任。CSTI常勤議員上山隆大氏を含めて「チーム甘利」。 twitter.com/tanajun009/sta…
18
「稼げる大学」法案はこんなにヤバイ!|講師: 駒込 武氏|2022.04.18実施 youtu.be/bVS9hix0nC4 via @YouTube この講義の前日にテレビ番組で河野太郎議員が「防衛省の予算で研究しませんという大学は、科研費全部使えないよ」と語りました。 そうした事態がすぐそこまで来ていると感じます。
19
昨日のテレビ番組で河野太郎議員が「防衛省の予算で研究しませんという大学は、科研費全部使えないよ」と発言しました。 本気!?と耳を疑う発言ですが、与党としては大いに本気、着々と準備中です😱 河野発言を文字起こししてコメントを加えましたので、ぜひお読みください。 transuniversitynetwork.blogspot.com/2022/04/blog-p…
20
河野太郎議員は学術会議について「(防衛費での研究否定)を言い続けているならば、科研費(科学研究費)は配分だけ各省庁に任せる、ということをやらなければいけない」と発言。 科研費は日本学術振興会所管ということも知らずに、軍事研究の解禁を図ろうとする暴言。 news.yahoo.co.jp/articles/c61ce…
21
大学ファンドの運用益を国際卓越研究大学法案として認定した大学に投ずる法案への反対を呼びかけています。 何百億という大金を投じる助成先を、首相のイニシアティブで決められる仕組みは、「政治主導」で大学財政を利権化し大学私物化をさらに促進するものです。 廃案へ! change.org/p/%E5%A4%A7%E5…
22
「稼げる大学」になれと言いますが、実のところ、政府・大企業に「みつげる大学」になれ!と言っているように聞こえます。 そんなことしても研究力は落ちるだけ、ほとんど死なばもろともの世界です。 しかも学生による学びを守るという発想はありません。学生は授業料をみつげはよいのでしょうか?
23
およそ1990年代までは、日本の大企業は独自の立派な研究所を構えて、そこで基礎研究も行っていました。 ところが、だんだん基礎研究から撤退。 大学を囲い込んでかつての研究所の代用にしようとしているとしか思えません。 でも企業がほとんど成長できていないのに、なぜ大学が成長できるのでしょう?
24
「研究力」をあげたいのならば、科学研究費の予算枠を拡大して研究者グループに交付すればよい。 大学の枠を越えた共同研究が当たり前なのになぜ大学単位で助成するのか。 なぜ助成すべき大学の認定に首相が加わるのか。 なぜ認定した大学に事業規模3%成長を求めるのか。 わからないことだらけの法案。 twitter.com/mainichi/statu…
25
「こうした個別の反戦ピケが、数は多くはないが、ロシア各地で起こっている。参加者のほとんどは直ちに拘束されている。多くの場合、警察は予期していて、家を出る時に拘束される。ここに写っているのはロシア新聞記者労連の共同議長Sofya Rusova だ」 プラカードは「ウクライナとの戦争はロシアの恥」 twitter.com/KevinRothrock/…