1
2
3
正直言って、僕は #アフラック のCMは嫌いでした。キャスターでもある #櫻井翔 が、そのイメージを利用して、ガン罹患を経験した芸能人を取材してる体のCM。キャスターという立場の人間がその立場を利用して多額のCM契約料を得る。しかもそれがガン保険のCMである事…
#ジャニーズスポンサー不買宣言
4
5
6
7
8
9
『ゴゴスマ』市川猿之助さん自宅上空からヘリで生中継に視聴者違和感「ジャニーズ性加害問題は報道しないのに」 - Yahoo! JAPAN news-vision.jp/article/195720/
10
11
12
14
15
16
17
18
19
20
発掘育成の方針とデビュー後の売り方の方針が統一されてない事務所というのは無理がある。だったら、もうひとつのジャニーズ事務所を作るしかないのかもしれない。#タッキー が辞めたのは、やはりそれを考えているんだろうか…?
21
そういうタレントがデビューしたら現社長の管轄下に入り、アーティスト指向の活動をさせて貰えない事が問題。だけど、昭和のアニソン的なアイドルソングを歌うアイドルになりたいというタレントもいるんだろうし、それを求めてるファンも多いんだとしたら、それは相容れないと言えるだろう。
22
ただ問題なのは、かつてはジャニーさんに指導して貰いたいとジャニーズに入ったタレントもいただろうし、最近では #タッキー の指導を受けたいと思ってジャニーズに入ったタレントもいるだろうという事。
23
事務所が方針として事務所のカラーを決めて、それに沿って経営していく事自体は普通の事だと言える。その事務所が決めたカラーにそぐわないタレントは他の事務所に移るなり独立するしか手はないと言えるだろう。入る事務所を間違えたと言えるかもしれない。
24
25
結局、あの事務所でアーティスト指向だったタレントは皆冷遇され辞めて行ってる。それはジャニタレの平均レベルを上げたくないからだろう。実際昭和のアニソン的な楽曲で満足してる固定ファンも多いんだろうから方針として間違っていないとも言えるだろう。