タマガムシ無重力遊泳動画。「日本の水生昆虫」で見分け方として”よく泳ぐ”と書かれているがそういう次元ではない!笑ってしまうwww
エキノコックス問題、現場や研究者は危機感持っている一方、なーんだ蔓延してないのか大騒ぎするな、とするネットの反応もあり、コロナで何を学んできたのか問い詰めたい気分である。発生初期にお金をかけて鎮圧するのが一番効率的なのに。
ザリガニがいない池の多様性
これは...「もうすぐ販売禁止!北海道産カワシンジュガイ10000」100万円...教訓として後世の行政に影響を与えるレベルの乱獲ですね。
ザリガニ侵入後に水草が消滅したビオトープ事例について、関係者から侵入前写真をご提供いただきましたのでご紹介します。右は2021/07に私が撮ったものです。 twitter.com/gengo6com/stat…
魚の大量死はつらい...心が無になります。 店長が号泣し訴え…現金等盗まれた釣り堀で魚3000匹が大量死 窃盗犯が電気配線切ったか「従業員殺された」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/fbc98…
ああー近所のビオトープ。こんな経緯になっていたのですね。アメザリを捨ててはいけないと何度
ザリガニがいない湿地の多様性見て
環境省ページにも掲載されている有名な事例なのですが、アメリカザリガニが侵入してシャープゲンゴロウモドキ生息地が壊滅した写真は衝撃的です。希少種がいて継続的に調査されていた場所です。 環境省_何が問題なの? 水草、全部切る!? env.go.jp/nature/amezari… shinaimotsugo.com/ivent/yousi/yo…
井の頭公園、浅い所では視界いっぱいに水草が。濁ったザリ色の水の頃は透明度ありませんでしたが、今はあちこちで覗き込める。この変化は劇的です。
終わった...うちのマンション屋上、ウミネコの巣だらけになってる〜orzorz
ミジンコ養殖に適した飼育水を検討し、お茶であれば餌なしで一ヶ月生存すること、生茶,綾鷹,伊右衛門のうち伊右衛門は季節により成分が異なるため、生茶がよいとした研究。 ミジンコ簡易飼育法に関する研究 —飼育水および餌の検討—★兵庫教育大学-研究紀要-56巻 repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstre…
最近の持ち込みなのか。。。 "このオオサンショウウオには個体識別用のマイクロチップが埋め込まれていて、10年前に兵庫県三田市の武庫川の支流で生息が確認された個体だった" 甲賀市の野洲川に兵庫県のオオサンショウウオ 人の手で移動か|NHK 滋賀県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/202…
@yajirow 念のため。全ての方が大丈夫なわけではありません。多くの商品ではアレルギー注意の表示が入っています。 "食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれています。えびやカニのアレルギーをお持ちの方はお控えください。" ryohin-keikaku.jp/news/2020_0513…
なんで池干しでザリガニ死なないの?って話なんですけど、50cm以上泥が堆積してるような池では中は全然乾かないからです。数ヶ月干して表面ひび割れてても少し掘るとこう。 twitter.com/i/web/status/1…
これはすごい動画!ゲンゴロウ幼虫が蛹室を作る様子で、土塊を咥えたり頭部をシャベル代わりに使っている所がはっきり写っています。
ザリガニはよほど小規模かつ閉鎖的環境でないと根絶できない、というのが現状わかっていることなので、「美味しいです!」「食べて駆除!」みたいなのはよくある反応なんですけど、そんなんじゃ全然根絶できないです。
まさに、牧場猫禁止が義務になった理由 "病原体の侵入を防ぐために厳格な衛生管理が必要な区域内に、10匹前後の野良猫がすみつき、豚舎内でも猫を確認。猫に食べられたとみられる子豚の痕跡などを見つけた。" 豚コレラ農場、野良猫住みつき長靴にフン 農水省調査asahi.com/articles/ASLDX…
あーウミネコ孵っちゃった!ウミネコならうちのマンション屋上で寝てるぜ(やけくそ)
「道路に落ちているセミを拾って木に戻す会」バッチを見つけた息子が「俺はセミパタパタトラップが嫌いなんだ」と言っていたので、セミファイナル判別方法を世に出したのはお父さんなんだよ、と教えてあげたくなった
保護種入りの原因となったヤフオクでの流通=特定個人の大量出品であったことを2020通年のデータから明らかにします。 たった一人が86%を占める!?ヤフオクのカワシンジュガイ取引を分析してみた - ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ gengo6.com/2003/02/15-8014 #ヤフオク #カワシンジュガイおじさん
ヤフオク流通が原因で20数種保護種入りしたサンショウウオ。年々流通量が増加し上位3人がその過半数を占めている件 gengo6.com/2022/03/18-8383
@camparired プラチナコガネですね。プラチナコガネのなかでも、同じ種のように見えます。 twitter.com/gengo6com/stat…
あまり注目されていませんが、ヤフオクでは都内動物園退職後の方がオオムラサキ数百匹など、売買目的だろうという大量出品しつづけているんですよね。いくら取ってもいた世代だったのかもしれませんが、残念なことです。
今日は「世界湿地の日」。日本では、明治・大正時代にあった湿地面積の61.1%が1999年までに失われたそうです。湿地は作れる。また生き物が戻ってくる。井の頭公園は都会にありながら湿地再生の様子を間近に見られる好事例です。 #世界湿地の日