サーバルキャット(@servalcatchan)さんの人気ツイート(新しい順)

1
メガミデバイス 朱羅 九尾 完成しました。 今回は前作のスサノヲのカラーを使用してスサノヲの姉妹機、或いはスサノヲの数年前の姿をイメージして制作しました。 よろしければ見ていって下さい。🙇🏿‍♀️ #メガミデバイス ↓続きます。
2
美プラ制作の最終工程がコチラです。 #アリスギア
3
皇巫 スサノヲ 完成しました。 今回も設定イメージを崩さない程度の細かいアレンジを施しながら作りました。 長めのツリーになってますが よろしければ見て行って下さい。🙇🏿‍♀️ #メガミデバイス ↓ 続きます。
4
#スサノヲ の進捗です。 素体の手足によくあるリングですが、 今回も締め付け感を表現する為に面取り加工を施しました。 最近の作品にも施工しているちょっとしたこだわりポイントだったりします。 細かい部分ですが、やるのとやらないとでは結構違いが出ると思います。😉 #メガミデバイス
5
昨年末から作ってきた #アルシア が完成しました。 今回はオリジナルの インナーモード(素体)と武装モードを作ってみました。 よろしければ見ていって下さい。🙇🏿‍♀️ ↓続きます。
6
最近セリアで買ったコレ便利です。 吸収しないので爪楊枝よりも使いやすいです。マスキングゾルにも使えます。 使用後の手入れもティッシュ等で拭き取るだけで楽です。😄
7
#アルシア の進捗です。 標準の髪の毛ジョイントパーツは大きすぎて見栄えも稼働もイマイチです。 このジョイントパーツをメガミシリーズでよく余剰になる先端がボールになったジョイントに変更すると綺麗に隠れてくれて、稼働もよりフレキシブルになるのでオススメです。😉
8
ウィドウの進捗です。 箱絵のボディースーツがチューブトップっぽく見えたので、以前作ったラプターと同様の加工をしました。 ・脇腹から背中にかけて曲線マステで肌とスーツの境界を決める。 ・マステをガイドにスジ彫りして肌になる方を段落ち加工して最終的に塗り分ける。 #メガミデバイス
9
ウィドウの進捗です。 今日も素体の加工をしてました。 ・肩甲骨周り全体に丸みをつけて柔らかさを表現。 ・太腿や腕のリングを挟むパーツのエッジを丸めて締め付け感と柔らかさを表現。 ・流用している素足脛部の合わせ目消し。 …今回やたら素体に力を注いでる気がする。🤭 #メガミデバイス
10
ウィドウの進捗です。 使用しました。🤪 #メガミデバイス
11
レティシア&フレズヴェルク team FAG 猫耳レースクイーンver.完成しました。😄 最初はレティシアだけの予定でしたがちょっと物足りない気がしたので急遽 余剰パーツでフレズも作りました。😅 まずは2ショットの簡単なポージングです。 #フレームアームズガール ↓つづきます。
12
『積みプラ』が無くなりました😑
14
全ての隊長へ Happy Valentine 🍫🤎 #アリスギア
15
プラモデルの塗り分けで失敗する原因の一つにマステの圧着不足がありますよね。爪楊枝などで擦ってしっかりと貼り付けるのがメジャーだと思いますが、私はランナーの切れ端を写真の様に加工した物も併用しています。我流ですがかなり使い勝手が良いです。😁