樽モト@C102 日曜東 R-32a(@as115212511151k)さんの人気ツイート(いいね順)

@utsu_shun 乗務お疲れ様でした。帰りでヘトヘトになっている中ですごく元気になる放送感謝いたします。 無事に戦利品は受け取ることはできましたでしょうか。今度は会場でお会いできるのを楽しみにしております。 ありがとうございました。
西明石駅から西へ一つ目の踏切。南畑踏切を渡って山陽新幹線の高架下に入ったところで、ノーズ可動式分岐器のノーズ部分を観察できるスポットを発見。 なお、南畑踏切は立体交差工事が行われており、完成後は取付道路のルート変更が行われ見られなくなる様子。 見学はお早めに。
すごい
高尾山ケーブル、ほぼ落下で草
COCOAが無反応なことに越したことはないのだが、ここまで無反応だとやっぱり一人旅をする人の行動パターンと感染する人の行動パターンには大きな違いがあるのではないかと思ってしまう
いいですか、落ち着いて聞いてください。 コミケに向かう予定の貴方は、大崎からりんかい線直通電車ではなく、相鉄線直通電車に乗車しました。 そしていま武蔵小杉を発車しました。 そう…落ち着いて…うん… つぎは羽沢横浜国大です。
これぐらいデフォルメされたやわらかい電車がすき
上野から尾久車両センターにかけての配線が意味不明だったので、昨日現地で確認してきた。 上野駅発車時点で東北線は高架ホーム線と地平ホーム線に分かれており、尾久手前の井堀信号所にて尾久車両センターへと向かう廻送線が同方面線路の内側に分岐。その後高架ホーム線と地平ホーム線が合流する。
GO TOトラベル停止は医療従事者のワガママだみたいなツイがながれてきて物凄くブルーな気分になった。 憎むべきは病原菌であって人やない。こんな基本的なことが分からんくなってきとる人はもう人やないねんな…
今日届いたJR東海の第34期中間報告書を読んでいるんだけどもこれはエグいて……
【お知らせ】 Nagoya_Commonについて 「KKH-project」の名を騙り著作権侵害通報を受けたため公開ページが凍結されました。 今後、全データについて身内向けに切りかえます。 以上。
フリーダムな鉄道会社のまんがを描いていました。
みんなだいすき直吊架線 非電化規格の跨線橋をくぐるため、架線がパンタグラフのばね圧に負けないよう3本並列になっている。これでもかとパンタグラフを抑え込む姿は圧巻。
なんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだこれなんだ
列車がホームのない線路に JR門司駅、乗客1時間余り閉じ込め(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e7c0e… こうなっちゃった訳か…
本日付の岐阜新聞さんにてBve谷汲線を紹介していただきました! #Bve5谷汲線プロジェクト
行程表晒したからつきまとわれたみたいな論調。スカート履いてるから痴漢されるんだみたいな感じでなんかヤダな。どう考えても悪いのはストーカーしてる奴やろ
よみがえる赤い電車 旧名鉄谷汲線がCGで|NHK 岐阜県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/202… 先日放映された映像が配信されましたー
樽見本巣運輸区 moffbarrel.stars.ne.jp 谷汲線廃止20周年にあわせBve揖斐・谷汲線を再公開しました。 #Bve #Bve5 【今までと変わった点】 👉踏切の反応灯が点滅するようになりました 👉雪が降るようになりました 👉750形の性能を見直しました 👉770・780形を当時物の音声に変更しました
755の走行シーン
掛川名物のぞみ1分待避
昨日品川~大崎~西大井を2周してやっと理解できた湘南新宿ライン・横須賀線の運転経路を図にしてみた。
名鉄600形の貫通扉が開いた姿です。素材としてどうぞ。(通常は鍵がかかっています)
掛川ののぞみ1分退避が実現したのはこの1.2km(上り)ある待避線のおかげです。 昭和63年にこの駅が開業する際に直線区間またはカーブ内側へ分岐する箇所に分岐器を置く制約があり、それならばいっそ待避線を伸ばして運転の効率化を図ろうとした結果こうなったみたいです。 twitter.com/as115212511151…
╲無事新刊が出せそうなので告知/ 名鉄の「野良標」こと、手作り標識を集めた本を頒布します。 量が多かったので、まずは信号・ATS・制動に関する約100枚の標識を集めました。 B5、24P、フルカラーで価格は800円です。 土曜日 東地区 Q46a「サンパチタブレット」でお待ちしております。 #C101