和田靜香#石ころ(@wadashizuka)さんの人気ツイート(古い順)

51
どっからどう誰から聞いてもクーポンはもうムリ目なんだから、止めます!と言えばいいのに、止められないのが本当に政治ダメ。
52
廃案になった入管法をまたぞろ自民党が年明けに出してくるそうだ。すでに外国人ヘイト記事も出てきている。この国はおかしい。外国人の生きる権利が守られないなら、それは私たちの生きる権利も追いやられていくことだ。他人の話じゃない。私たちの問題なんだ。目をみんな見開いてほしい。
53
ケーキの箱(中はシュークリーム大量@コージーコーナー)持って歩いていたらわざとぶつかって来る男性が。。。カバンを箱にぶつけてきた。なんかもう、東京、殺伐さが怖いよ。
54
こういうときの声の掛け方。前に書きました。参考にしてもらえたら、うれしいです。 danro.bar/20121201/
55
ただ、年の瀬に、路上に出ざるを得なかった人たちを、自己責任だ!と決めつける声がこんなにも多いことに愕然とする。誰かをダメだと、お前が悪いんだと罵ることで得るものは何だろう? 自尊心? 優越感? それをツイートする人の小さな心も実は震えているのではないか? 落ち着いて欲しい。
56
路上生活する人についてツイートをすると、たくさんの「自己責任」を言うツイートが昨日から送られてきている。私が今年出した本「時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?~」って、正に「自己責任ですか?」と問う本だった。はっきりした答えは書いてない。それぞれが考えて欲しい。
57
ダメだしをすべきは、憲法25条「第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。第2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」を大切にしない、政府じゃないのか?
58
支援を利用しに来られた方々が、もうしわけない、もうしわけないと、謝るのが、辛かった。何も悪くない。自己責任に縛られてる方が多かった。自助社会を作って来た政治の責任なのに。
59
NHKは国会中継、サブチャンネルで中継続けてほしい。相撲、幕内後半は地上波でやるって、もしや協会との契約かもしれないけど、サブチャンネルあるんだから、使えばいいのに。どうして使わない?
60
アベのマスクを厚労省の職員30人が37万件の応募先に送る、それって政策として正しいのか? #国会中継
61
今日の毎日新聞、朝刊。デジタルにもあったやつ。みんなコンビニで買って読むべし。 ヒトラーを想起する、発信はヘイトスピーチではない!
62
ジョージ·フロイドさんを思い出す。私たち、立ち上がるべきだよね。 twitter.com/eizo_desk/stat…
63
共産党の議員さんたちがこれだけツイートしてるんだから、立憲の議員さんたちもツイートしてほしい。
64
困窮者支援してる友達らの話がどんどん切迫感増してきてて本当に緊急事態なのに、国会では憲法審査会とか呑気に開いてたり、野党協議誰が悪いと喧嘩してたり、おまえら全員、支援に行け!行って生活保護申請に同行しろ!と怒鳴りつけたくなる。人の命なんてどうでもいいおっさんたち、許せない気持ち。
65
最低賃金を上げることは、非正規で働く人の尊厳を守ることにもなります。お金大事だけど、お金だけの問題じゃないんです。だから上げて欲しいのです。もう、踏みつけられ続けるのはイヤなんです。
66
こういうオッサンいるわあと、しみじみ読む。高橋源一郎さんの回答がサイコーです。
67
日本に入国した「避難民のその後」の残酷すぎる実態 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/233738 #ウクライナ #政治 #難民 日本にいる仮放免の人たちのあまりに過酷な生活実態について書きました。入管から出ても、生きていけないんです! 知ってください!
68
キーウ近郊で殺された410人の人も私みたいに、ついこの間まで「今度はこれがやりたい」とか、「~ちゃんとお茶しよう」とか、「歯医者行かなきゃ」とか、色んなことを思っていたはずなのに。その様々な思いは一瞬でまったくの「無」にされたんだ。戦争反対。
69
峯村さんという記者さんが堂々おっしゃる諸々が、私の思うジャーナリスト像とは全くかけ離れ、はあ?しかなくて、永遠に平行線なのを感じ、息苦しくなるほど。すごい、あの自己肯定感。正直、怖い。ホラーみたい。
70
円安に対抗するには? 米粉を使いましょう~とか言ってるけど、違う違う。選挙に行くことだってば。アベノミクスなんてのを放置してたら、このざまぁ。。。
71
未明に響くチェーンソー音に怒号と悲鳴 千代田区で街路樹伐採:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4W… この木を切り倒した千代田区の樋口区長って 元・電通の営業マンですって。
72
今、J-WAVEでジョン・カビラさんが沖縄の日本復帰50年の話で、復帰50年とは沖縄の人が考えるのではなく、それ以外の日本国民が考えることだと。 元山さんのことも、基地が復帰後に増えていることも話している。
73
「教育と愛国」すごいわ。醜悪が極まって笑いが巻き起こっていた。醜悪が渦巻く、そのド真ん中にいるのが子ども達かと思うと、申しわけなくて、最後は呆然。日本の大人は全員見る責任あるし。
74
今どき政治の話すると「いたい人」「怖い人」「やばい人」になると、さっき聞きました。 この国、すごいね。
75
これ、よかったよかったよかった! 本当によかったよかった! mainichi.jp/articles/20220…