NOUS FOOTBALL(@nousfootball)さんの人気ツイート(いいね順)

51
デ・ブルイネはボールを受ける前に0.45回/秒首を振って情報を集めている これは10秒間に4-5回以上首を振って「認知」している結果になる #ChampionsLeague #ManCity #ManCityAtleti
52
三笘の守備の上手さにも注目して下さい。 魂のシュートブロック。 #日本対スペイン #サッカー日本代表 #三笘薫 twitter.com/Qoly_Live/stat…
53
パプロ・ガビvsチェコ🇨🇿 スペイン代表🇪🇸17歳の天才はA代表の 舞台で躍動し続ける。 果たしてこの選手は日本であればスタメンでA代表で使われるのか? 明確な国の若手へのプロジェクトとプレーモデルがあるからこそに感じる。 #FCBarcelona
54
エデルソンのキックの質👏 #ManCity #エデルソン #GK
55
#レアル・マドリー kickoff戦術 後方パス→リターン→3人目→ロングボール バックパスからダイレクトだと相手がセットしてるため弾かれるor流れる リターンパスを入れることでDFラインをセット&ランニングの時間を作る #RealMadrid
56
背後をとるデスマルケ / #メッシ メッシの背後をとる動き◎ 斜め下に落ちることで足元を見せ、相手の矢印=重心を利用しながら背後をとっている 相手の逆をとるこの動きによって簡単に裏を取る #パリサンジェルマン #パリサンジェルマン来日 #PSG #PSGJapanTour2022
57
冨安の完璧な守備対応。コースを消しながらGKと一緒に守る。 最後は自分にかすかに当てる世界基準のレベル。 #サッカー日本代表 #冨安
58
ペップ・グアルディオラ 「私たちは走りすぎている」 走ることが悪いわけではない、いつ、どのように、なぜ走るかを考える。 有効性の精度を上げて全ての動きに質と意図を求める。 #ManchesterCity #PepGuardiola #サッカー日本代表 #サッカー指導者
59
#アルビレックス新潟 vs ハイプレスに対するビルドアップ ・GKを使いながら相手の前線を引きつける ・前線がピン留め・サイドバックも高すぎないポジションで中盤にスペースを作る ・スペースに縦パス&3人目 #川崎フロンターレ #Jリーグ
60
勝者のメンタリティとは 戦術・技術どうこうの前にこの「姿勢=プライド」が何より必要だ。 おそらくこの気持ちを持つことで仮に負けたとしても必ず次の解決策を見つけ、成長し続け、人生の勝者となる。 #サッカー指導者 #勝者のメンタリティ
61
ペップ・グアルディオラが語るサッカー選手に必要なメンタリティ フィル・フォーデンを例にメンタルの重要性を伝えています。 #PepGuardiola #ManCity
62
グアルディオラから学ぶ「体の向き」の重要性 💡なぜ体の向きが重要なのか? ★攻撃方向における見にくいエリアを見やすくするために重要であり、広いコートを見渡すことが可能 認知のコンセプトはペップにとって重要な基礎個人戦術です。 #ManCity #FCBarcelona
63
ビルドアップ(ゴールキック)vs4-4-2菱形プレス ブラジル🇧🇷代表のビルドアップ。 南米のチームがこれをやりだしたら世界のサッカーは変わり始めますね。個人の質が高い上で原理原則を抑え、有効性をチームで考える。 アジアも向上しなければならない。 #サッカー指導者
64
#アルビレックス新潟 のトータルフットボール 味方・相手の位置を全選手把握してサポートを行い、誰が優位になるかを理解してプレーしている。 4局面のチームオーガナイズに加え、個人戦術も◎ 松橋監督...日本のサッカーの兆しが見えた。 #サッカー指導者 #albirex
65
シャビのプレーモデルに不可欠な「3人目のサポート」を本人が説明 基本的であり、最も有効性が高いコンセプト。 #FCBarcelona
66
ガビ中間ポジション このスペースで前を向く17歳。
67
「チームより大きな選手はいない」 #エムバペ #マネ 2人がこのような状況でどのように対応するか… 若い選手にはどちらをお手本にしてほしいかは答えを言わなくてもわかる #サッカー指導者
68
三笘の良さを活かせるデ・ゼルビの戦術 個人の特徴をより活かすための周りの動きがいかに重要であり整理されているか分かります。 特にLSBのエストゥピニャンの背後をとるインナー・オーバーラップは三笘に選択肢を与える。敢えて寄らないことも多い。 #サッカー戦術
69
アルビレックス新潟の注目プレイヤー🧠#伊藤涼太郎 去年から原理原則の理解に加えて技術の質と見えているからこそできる「逆」をとるプレーが◎ 知性×技術の質=常にスペースと仲間を認知し、相手を見て実行している。 #アルビレックス新潟 #albilex
70
グアルディオラが語るポジショナルプレーの落とし込みの難しさ ポジショナルプレーは短期間で浸透できるものではない。複雑であり、ロジックを理解する時間が必要。 #サッカー日本代表 #サッカー指導者 #サッカー
71
遠藤航選手の「デュエル」について 遠藤のドイツ人に勝るデュエルの強さは昨日の試合でも群を抜いて効いていた。 フィジカルだけではなく知性=守備個人戦術の高さは日本の育成年代ボランチの鏡となる。 #サッカー日本代表 #遠藤航 #Japan
72
シャビ監督プレー集 止める・蹴る・運ぶの技術、判断、1vs1全てが上手すぎて見入ってしまう。 注目してほしいのは全て相手の矢印(重心)を利用していること。彼が話す「スペース」と「時間」のロジックに繋がる。 #FCBarcelona #サッカー指導者
73
伊藤涼太郎は全て分かってますね。何が起きていて、どこが優位になっているか、認知できている。そしてそれを実行する技術もある。 前半まだ20分だが違いを見せている。 #アルビレックス新潟 #albirex
74
夢を諦めない意志の強さ このメンタリティはサッカーだけではなく人生でうまくいかない時や苦しい時にも必要ですね。
75
デ・ゼルビ ・引きつけ ・スペースをつくる ・3人目