ぬえ🦅(@yosinotennin)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
キャッシュレス決済の普及。小学校算数の授業で多くの子が「おつり」の存在を知らなかった、100円玉と紙幣、どちらが貨幣価値が高いかわからない子がいるの視聴者の声。10年程前に教育評論家が「子に現金で買い物する経験をなるべくさせて金銭感覚を養うように」とお話していた記憶が  #あさイチ
127
私の呟きは現在111,016人の方がご覧になってるということで、皆さんに。 来年の紅葉、来年の桜、好きな俳優さんが出演するドラマ映画舞台、ご贔屓声優さんの声で放送されるアニメ、楽しみにしてるゲーム、まだ見ぬ傑作、また食べたいお菓子やご飯。それらを心に灯して生きよう。 今日も明日もその先も
128
「閣議決定」て、いつから「やりたい放題やらしてもらいます宣言」になったのだろうか
129
都会はどうだか知らないが、感染症が発生拡大しつつある地方では既に国民同士の監視と袋叩きが始まっていて、保障がないから開けざるを得ない飲食店に「あそこはまだやってる」「感染者はあの店に寄ったらしい」「この前窓を全開にして掃除していた、消毒していたんだ。やっぱり」と噂しあってる
130
「了解しましたは相手に失礼、承知しましたを使うべき」という謎マナーを開発する人と真に受ける人相手に「あ、ハイハイなるほどですねーオッケーでーす」と煽ってみたい欲がある
131
秋というのは あれ、空が高いな。とか、空気の匂いが変わってきたな。とか、昨日より少しだけ過ごしやすいねという会話を交わしたりとか、そうやって少しずつ移ろうものであって、こんな突然突き飛ばされるみたいに変わるものじゃないよ?と令和ちゃん4歳に教えたい
132
野田洋次郎さんの直球優生思想ツイートが流れてきて、そのお考えがまかり通るのは愛も恋も否定される世界だけど、お仕事柄大丈夫ですかと心配になった
133
ワクチン1回打っただけで安心しないで、まだ終わってないよ!すぐにお友達と遊びにいく計画立てないで!1回目打った後にコロナに罹ったらなんの為に頑張って予約して注射したかわかんないよ!!!と、くどいくらい訴えてほしい。新聞でもニュースでも twitter.com/yosinotennin/s…
134
退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見nikkei.com/article/DGXZQO… 老後の計画を退職金頼りに立てている会社員公務員の方々、iDeCo組にとっては注目ニュース… 勤労意欲にかなり影響しそう。 税金取る方向には動きがスピーディ
135
21年前、首相が選挙直前に「40%の無党派の人達は寝ててくれればいい」と言ったことがありました。今の日本を作った人達にとっては、投票に行かない人が多いほうがとても都合がいいらしいです。そして今がある。 私は投票に行きます #投票はあなたの声 #わたしも投票します #投票倍増委員会
136
珈琲豆を扱うお店が・ジュエリーショップが・漫画家が、俳優が、政治のことを呟くな・ガッカリしましたというリプや引用を見かける度に、生きている限り誰もが国政に関わり、どの生業であれ政治に影響を受けるのだから意見があって当たり前ではないかと思ってる
137
一旦入居したら圧倒的に借りる側の力が強い。だからこそオーナーは仲介業者に手数料を払ってでも入居前審査等やってもらいトラブル防止するんだけど、その費用を省くオーナーは一体どんな層なのかと、少しでも警戒することを若い世代に教えたほうがいいんじゃないでしょうか。おじさんおばさんは twitter.com/mtbook1017/sta…
138
高齢マダムのお話。不用品買い取り業者のチラシが郵便受けに入っていたので、電話して先方から買い取りOKという返事をもらった食器やマットレスを準備して待ったとのこと。約束の日時に業者は車で現れた。ただ想像したのとは違い、屋号が車体に書かれたワゴンなどではなく、ごく普通のセダンで(続
139
首相の似顔絵描いただけで浦沢直樹先生が「こんな人だと思わなかった」と言われてるのを見て、バトル・ロワイアル公開時に政治家が「深作欣二監督を尊敬していたが、こんな暴力映画を作るとは」と批判したのを思い出した。 思わなかったも何も、相手のことよう知らんのやないかい
140
先日、某所で手を洗える場所を見つけて「ちょっと失礼。手を洗ってきます」と言ったら「洗うより消毒アルコール、除菌ジェルをやったほうがいいですよ」と笑顔で言われたんですが、こう考えている人多そう。 ※アルコールが効かないウィルスは複数あるので丁寧な手洗いが確実ですと相手には話しました
141
帰宅したら、夫がアマプラで呪術廻戦観ていた。帰省した子どもが視聴してるのを横で眺めていて、続きが気になったらしく。 夫「でも、人物の名前が覚えられないんだよな。このパンダとか」 私「それは【パンダ】なのよ」
142
今日は参議院選挙投票日。 投票場入場券が無くても投票できます。私も過去に一度忘れて行ったことがありますが、本人なら答えられる簡単な質問がありそれでOKでした。「えー?ないんですかぁ?」なども言われないです。ちなみに筆記具を持った後に悩みに悩んでも急かされたりしません
143
「ひとりぼっちの若君は、ひとりぼっちで死ぬ殿様となりました。でもその死に顔はとても幸せそうでした。なぜなら、死に追いやったのは彼が一番愛した男だったからです」#麒麟がくる ~完~
144
某所の待合室で座っていたら、同年代のご婦人同士が 「東京にいる我が子が病気になったら車で迎えに行って自宅で看病してやらねば」「コロナであろうとなかろうと、見殺しにされるくらいなら連れて帰るよね」と話しているのが聞こえて、やんぬるかなとなった
145
世間一般的には若者にコンドームを渡す時、それは「売春してこい」ではなく「性病や望まぬ妊娠をできる限り防いでね」という意味だと考える筈なのに、わかっていてわざと小中学生のように囃し立てる。 ひろゆき氏と彼の言葉を面白がる層の、凶暴な幼児性とどう対峙したら良いのでしょうね
146
「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… 病気になった人を世論で責めるべきでないと去年呟いたら「でも感染拡大させたこの患者は責められて当然」というリプ&引用が殺到しました。病気になった=迷惑という風潮を作ると、悲劇が生まれてしまうのです
147
そういえば随分前に、娘を可愛い可愛いと愛でていると呟いたら「こうやって調子に乗った女が育つんだな」という引用RTがあったんですが、女の子が調子に乗る…否自信をつけて何が悪いというのか。少なくとも自信を持つ女性とあなたは接点がないほうがお互い幸せだろうから、こちらを気にかけてくれるな
148
観たくない人の目に入ってしまうことを避ける為に地上波再放送できないのは致し方ないかもしれない。が、 観たい人間がお金を払って視聴するオンデマンドで配信停止する必要性は、正当性はどこに。 熟慮の末というのなら、#NHK はその局としてその考えを明らかにしてほしい #鎌倉殿の13人
149
セルフレジボイス 石田彰版「君…お買い物袋は持ってるのかな」 宮野真守版「ッハハ!バーコード読み取れないよ!」 緑川光版「精算ボタンを押せ」 花澤香菜版「あっ!レシートレシート!お忘れですよぉ」
150
赤羽かずよし国土交通大臣はご存じないかもしれませんが、国会の召集は内閣が決定し召集詔書の公布により行われます。実は憲法で定められていまして、首相官邸サイトの「よくある質問」にも明記されています。 kantei.go.jp/jp/pages/kokka… 国民は主に学校でこれについて学びます。 twitter.com/AKBhyogo2ku/st…