52
54
アルコール依存症の研修会の講師を依頼されて(泣きながら)スライドを作っているのだが、雪歩使ったら未成年だからダメじゃんと気がついて、高垣楓に変えるなど(アカン。
55
仕事が暇な医療機関へ転職して人生のんびり過ごそうと思った途端にコロナの流行が始まり、残業も休日出勤も当直もして、コロナ対策とワクチン接種をすると同時にあれこれ病院中で指示出しまくってたら、それが評価されて管理職になって、当直料も残業代も出なくなるって、これなんていうラノベ?
57
アイマスならプレイヤーもプロデューサーなんだから何万人も職域接種できるだろ?というアイデアを聞いて震えてる。
58
巨大地震に、巨大津波、原子炉のメルトダウン、新興感染症のパンデミック、生きてる間に全部起こるとは思ってもみなかった。
宇宙人が侵略してきても、太平洋から怪獣が出てきてももう驚かないぞ!ってやっぱ驚くかwww
59
街中に弾が飛び交って、いつそれに当たるか分からない状況なんです。だからどうしても必要なときだけ、ヘルメットかぶって防弾ベスト着て外に出る。防御せずに外に出たり、不要不急な外出したり、戦闘が激しい地域にわざわざ出かけたりして、なぜ打たれたの?って言っても、それ当たり前やんって話。
60
1回目の接種の後「今晩飲み会ですけど出ていいですか?」と聞いてきた高齢者の方が、2回目の今日も「今晩飲み会ですけど出ていいですか?」と聞いてきたので、このグループの待機所での説明(6名終わるごとに説明している)は厳しめの内容となったことをご報告します。
61
Gが出る
↓
慌てて殺虫剤を出そうと戸棚をあける
↓
なぜかその前に壊れたブルーレイレコーダーが立ててある(だいぶ前の製品なのですごく重い)
↓
倒れる
↓
左足の親指潰される
↓
末節骨骨折(全治1か月)
↓
夏休み吹き飛ぶ←イマココ
62
お前らライブいきたかったら、とにかくワクチン接種しろ。今のところそれ以外に方法はない。
63
内科部長さんはかつては心筋炎が専門領域の一つだったのだ。その視点から言わせてもらうと、新型コロナウイルスワクチンによる心筋炎は、まず確率的にすごく低いし、ほとんどが軽症だし、適切に診断して治療すれば、大きな問題になることはほとんど無いと思うぞ。
64
先日新型コロナウイルスワクチンを職員に接種する際に『雪歩Tシャツ』を着用していたところ、職員の中からアイマスPが釣れたという話をツイートしましたが、本日当該ツイートをその職員のご子息に発見され、垢バレしたことが発覚したのでご報告申し上げます。
65
今日のワクチン接種の時に、「今夜はお酒飲んでいいですか?飲み会なんですよ。」と聞かれたので、適量のお酒はいいですけど、飲み会はワクチンを接種しようがしまいが、当面ダメですと真顔で答えたボク。
66
一体全体どうしてこういうことになるの?1日100万人に接種と言うから休日も全て削って接種に協力してきたのに......。ファイザーとの契約と言うが、そんなこと前から分かってたでしょ。
ワクチン 来月以降 供給量減少へ 自治体から困惑の声|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
67
みんながライブに行けるようになるため、ボクはワクチン接種がんばる。みんなは受けれるようになったら、すぐに接種を受けろよ!
68
そういえば、昨日の集団接種の問診の時に、「お前らが臨時の医者か!まさか歯医者じゃないだろうな?」と大きな声で叫んで、市の職員に「医師会から来られた立派な(w)先生方です!」と制止されたじいさんがいた。自分はにこやかに問診させていただいたが、将来こういう人間にはなりたくないとは思った
69
日本医師会が医師の代表面するのはやめてほしいとボクも思うが、全日本医師ユニオンとか全国保険医団体連合会とかが代表面するのはその百万倍くらいやめてほしい。
70
これはうちの病院でも全く同じことが囁かれている。 twitter.com/koyuminet/stat…
71
現実になったよwww
ぴあ「ワクチン接種の予約・抽選受付サービス」提供開始 チケットぴあの仕組み活用 エンタメ復活を後押し(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/62c55…
72
三密回避も行動自粛も竹槍じゃないんですよ。正しく行えばメガトン級のの威力がある。それを竹槍にしてしまっているのはわれわれ自身の行動なんだよ。政治が悪くないとは言わないが、われわれ自身も悪いんだよ。
73
【速報】本日職員のワクチン接種(ボク自身も接種)のため、バンナムフェス765プロTシャツを着て問診をとっていたら、職員のひとりがプロデュンヌ(三浦あずさP)であることが判明。
74
ワクチンの予約システムってe+に構築させれば良かったんじゃね?いまはイベント少ないし、抽選システムもあるし、落選したときの時のボクらの気持ちも理解してもらえるしw
75
だから、イベント自体が危険かどうかというよりは。イベントのために人の外出したり、移動すること自体が社会全体にとってリスクとなるフェーズに突入していることを、われわれはもっと自覚すべきだろうと思う。