某航空会社、ペット乗せるなら電話でその旨連絡しなければならないと言うことなんだけれども、いつ電話をかけても自動音声が「電話が混みあっていて60分以上待ちます」という。40分までは本当に待たされることを実際に確認。これ、当日まで連絡つかん可能性十分あると思うんだけど、ヤバくね?(語彙)
小児科のワクチンのお話。 日本の現状で乳児の面倒は片方の親がみていることがほとんど(未だ多くのケースでお母さん)。その親が子へのワクチン全拒否という極端な選択をしていても、もう片方の親がそれを知るチャンスは思いのほか少ないです。 というわけで、みんな母子手帳に興味持つンやで!!
他のものに作らせた抗体などのたんぱく質こそアレルギーのリスクが高いんやで。そんなもん気軽に吸入さすな。
熱が出るなど具合の悪い子どもにどう水分を取らせるか、しゃの先生の解説。わかりやすすぎて笑える域に達しておられる。 twitter.com/syanosyano6631…
ぜひ自治体のホームページでどういう対応になっているのか確認していただき、申請制であるならば「コロナワクチンの接種券、申請しないと来ないってよ」と周りの方にも伝えて差し上げてください。
ファイザーとモデルナはラルクとGLAYみたいなもの。
小学生以上不織布マスクって言っときゃよかったナァ。 twitter.com/jam_f_t/status…
お上は本当に9月末で終わる気なんか…?というところではありますが、現状としてはせっかく接種するならば早い方が良いです。判断する上では紙谷先生のこちらの記事以上のものはないのではないかというくらいわかりやすく、全体がカバーされていますので是非ご一読くださいませ。 twitter.com/SatoshiKamidan…
「お祈りメール」と無縁の業界で生きてきたが、人生初の就活。アメリカンはそんなメールは送ってこない。思わせぶりに何週間も放置され「お祈りメールでもいいからなんかクレメンス」と3回くらいメールするとようやくモニョモニョしたメールがくる。婉曲表現や社交辞令、めっちゃあるやんアメリカン。
最後のここが大事だと思います。 いつもお伝えしている通りです。 「全員を対象にするか、重症化リスクの高い人に限定するかは、海外の状況などを踏まえて改めて判断する方針です。」 twitter.com/nhk_news/statu…
早くから推奨の姿勢をとるものは責任を取れなど言われ何故か今でも石を投げられている。かたや日本は大丈夫と取られかねない緩い(ぬるい/ゆるい)姿勢をとった者が、大きな波に子どもたちを無防備に晒した責任を問われることは特にない。 合併症・後遺症含め少しでも被害が小さくなるよう祈る他ない。
#deleteC大作戦 参加企業の商品のCを消して(がん CancerのCを消す)投稿すると参加企業からがん治療研究に寄付がいくとのこと。 そもそも僕は小児がん診療が主戦場なのです。 @deleteC_delete-c.com/post #カルビー
富山と千葉の似たような方向性のアレなニュースが流れてきて人生の半分ずつを両者で過ごしたワイには悲しい展開。 何故か我が国の為政者は子どもの制限を外す議論で予防接種のことにさっぱり触れないというよくわからないことばかりなさいますが、まずは接種がお勧めです。個人の最終判断は別として。
・こういう状況(いつどこでかかるかわからん)なので尚更(こういう状況でなくても当然のことですが)罹った人を責めたりしませんように。 また、健康情報は重大な個人情報ですから、誰々が罹ったとかいうことを本人の了承なく(あるいはあったとしても軽々しくetc.)他の人に伝えてはいけません。
僕は悪性新生物、つまりがんを専門にしているのですが、年齢階級別では5-9歳の死因の第1位です(2021年)。死亡数は88人、10万人に1.8人ですから、0.0018%です。1-4歳は1.5人/10万、10-14歳も1.5人/10万です。全死因を足しても5-9歳の0.0067%という数字です。
せっかく採血してもらったのに結果を見ていなかったけど、SARS-CoV-2の抗体価が見られるのに気がついた。 2021/3月 0.4 U/mL(未感染😇) —2回接種— 2021/4月 1180 U/mL(周りの人と比べて低めだった😂) 2022/1月 924 U/mL(あんま下がってない🤔) —3回目接種— 2022/1月 35469 U/mL🤩
@mph_for_doctors これがOKなのはNICUなどでのモニタリング環境下のみですね。そういうのを見かけて「これいいじゃん!」と思った方がいるんじゃないかと言う気もします。 マジでこんなのでいいの?っていう硬いフラットなところに周りに何も置かずに寝かせるのが理想です。
機能性身体症状の可能性が高いと小児専門病院で判断された後、かかりつけ薬局で紹介された反ワクチンクリニックに繋がってしまったという悲しい案件が流れてきた(患者さんの許可を得てクリニックが問診票を掲載)。保護者の方は次の手として思春期外来受診も検討していたようであり、薬局の罪は重い。
小さな子の予防接種は当然身体を押さえ、泣かれて当然だけど、そんなところを撮ろうとするのってメディアだろうがなんだろうが断れないの?よく考えて保護者の方は接種を決めたんだろうし、そのお子さんの接種時の映像が品のない反ワクチン言説に使われるなんて最低でしょう。
日本で使用されるワクチンはルールに従ってきちんと有効性と、規定の期間内の安全性を示しました。 イベルメクチンはそれが(いまのところ)できていません。 ルールを守って欲しいと言っているだけなのです。
がんに限らず、割合はもちろん少ないけれども、さらに、こういう子どもを一人でも減らそう、防げるものは防ごうと様々な人たちが手を尽くすというのは自然なことではないでしょうか。
まさかこのタイミングで隣国が極端から極端に振れて訳のわからない展開になるとは… とりあえず予防接種は規定の回数を完了されることをお勧めします。生後半年から受けられます。
ワクチン会場襲撃となると、さすがにお上にしっかり出張って欲しいと思うわけです。
たとえば私が日本から犬猫とともに出国し短期間で帰国したとしても、以下の手順を日本出国前に終えていない限り、180日間の隔離が必要です。行き先米国だと州によってまあまあ対応違うとはいえここまでではないようです、これが清浄国か否かの違いなのでしょう。 maff.go.jp/aqs/animal/dog…
元の発言が正確にはわからないんですけど、有効な対策をこれまでは少なくとも国の法律のレベルでは義務づけていたわけではないものを、外させるためにルール化(さすがにこれもガイドラインレベルだとは思いますが)するってさすがに理解が難しいです… fnn.jp/articles/-/427…