北守(@hokusyu82)さんの人気ツイート(古い順)

551
減税は新自由主義政策ではないとするのは別にイギリスでも一般的な考えではない。もちろんスナクのような新自由主義者Bが新自由主義者Aを攻撃するときのレトリックとして社民主義的という言葉が使われることはあるし、それは記事内でも触れられている。
552
トラスの出自や過去の経歴なるものものは、トラスが本当に社民主義的な政策をやったときにその背景として触れられるべきものであって、トラスの社民主義ではない政策を社民主義だと言い張るために持ち出すのは因果が転倒している。
553
トラスが自分の社民主義的出自を政策に反映させたという根拠はないが、新自由主義の影響を受けたという根拠はある。 twitter.com/kazukazu881/st…
554
ところで、細谷氏はともかく、日本では確かにトラスの政策が左派的だと誤解される土壌がある。安倍政権以降、主にリフレ派が、財政拡大や減税をするなら何でもかんでも左派的なのだと雑なメッセージを送り続けてきたせいで、左派でも減税ときくとパブロフの犬みたいに反応する人がたくさんいる。
555
colabo-official.net/kaiken2211/ colabo側の説明は、この資料で尽くされていると思うが、難癖や妄想に対してFAQで対応したり、暇空信者側がなお「一次資料」としての領収書に固執しているところなど、歴史修正主義案件とそっくりになってきたな。
556
形式的には合法でも、相手側が嫌がらせ目的でやってることをほぼ公言していることや、権力勾配の有無や「疑惑」の根拠など、起こっている現象を総合して考えた帰結をリーガルハラスメントといえないなら、SLAPP訴訟も存在しなくなるな。
557
「女の子が家計簿らしきものをつけていて14万と書いてある。この数字は……そうか!生活保護だ!Colaboは生活保護を不正受給してるんだ!」みたいなやつに恥も外聞もなく感心できる人だけが頑張って疑惑をもつことの正当性を主張すればよい。
558
東京オリンピック強行開催しないと永遠にオリンピックは日本で開催できなくなるというプロパガンダを打ってた人たちのせいで、日本でオリンピック開催できなくなってるのは笑える。 news.yahoo.co.jp/articles/0366c…
559
インボイス廃止法案は野党が6月に提出しているので乗っかればいいだけ。消費税減税とセットなのが飲めないならその部分を切り離して通せばいいだけ。 twitter.com/kenakamatsu/st…
560
分かりやすい陰謀論って感じだけど、そもそもタコ部屋デマを出始めとしてcolabo叩きは最初から最後までこのレベルなので冷静になってほしいですね。 twitter.com/echonewsjp/sta…
561
「表現の自由戦士」とは、単純にいえば公共の場にズリネタを持ち込むなと言われて憤慨した人たちが「表現の自由」を「屁理屈として」用いて、あたかも抑圧に対する解放軍であるかのように振る舞っていることに対して与えられた名前なので、当然「表現の自由」の重要性を理解したうえで用いられている。 twitter.com/nakanori930/st…
562
もちろん「表現の自由戦士」はいくら説明されても自分たちがなぜ批判されているか理解しようとしない(アニメ絵そのものが問題になっているわけではないといくらいわれても、アニメ絵だから叩かれているという世界観から一歩も出ようとしないなど)ので、この名称は彼らにとっての尊称となっている。
563
「あんなんでズリネタになるかよ」というのはカマトト。たとえば例の雀魂ポスターにしても、尾辻氏が問題にする前はオタク界隈でもエロいものとして扱われていたのが観測されている。 twitter.com/take___five/st…
564
「温泉むすめ」を「漫画」というジャンルに入れたことについて、語義的にはまちがいではなくまた蔑称でもないのに、「私の逆鱗にも触れた」って、小学生かよ。 twitter.com/GoITO/status/1…
565
街宣で肉食禁止を訴えるヴィーガンの行動が「強要」なら、特にこの時期、街を歩けば散々流れてる肉や肉料理のCMは全部「肉食の強要」だよ。
566
「反撃能力」を持つべきではないという話を「現実主義」の観点から書いています。 ミサイルが飛んできても「反撃しない」ことこそが日本の抑止力だ newsweekjapan.jp/fujisaki/2022/… #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
567
ウエストランドの漫才は、毒舌というよりは「最初から最後までひたすら偏見を垂れ流し続ける珍奇な生き物を観察する」というコンプラ時代の漫才なので、M-1優勝で変な政治に祭り上げられちゃうと方向性が歪みそうだなあという感じ。
568
野暮な話だとはわかっているのですが、つい語ってしましました。 note.com/hokusyu/n/n291…
569
結局、生活保護叩きに回帰するのね。デマや不正確な情報を元にした陰謀論は粛々と法的に対応していけばよいと思うのだが、根底にあるのは10年前に芸能人家族の生活保護受給叩きしてたような俗情だとすればかなり面倒。
570
公表されている監査結果も読めば、この説明の通りだと理解できる。まあ大体事前の予想の通りだったが、これでもColabo側に違法性や不正会計があると主張する人については話が通じない。法廷で決着がつくことになるだろう。 colabo-official.net/20230104/
571
一部議員等が騒いでいる、Colaboの不正会計を既成事実とした都の委託事業の見直しについても行われることはないだろうし、改善すべきことがあるとしても、不合理な厳格化によって必要な事業が圧迫されることはなさそうなのでよかった。
572
請求人の主張に基づいて監査が行われる以上、請求人の主張が認められるか否かが本論にならないというのは謎すぎるし、膨大な会計項目のうち、一部不当だと判断されたものついては具体的に指摘されているのであって「お前らの会計メチャクチャ」というのは印象操作であり誹謗中傷なのでは。 twitter.com/usaminoriya/st…
573
暇アノンが監査での暇空の敗北を認めないロジックのキモは、どうも監査報告の中にある「表3」にあるらしい。この資料は後付けで出されたものなので卑怯であり、しかもcolaboが指摘された不適切な点はこの資料にあることから、監査委員は資料3の価値を認めていない、というのだ。
574
2月28日までにcolaboが資料3の根拠を説明できなかった場合、監査はやり直しになり、「不正会計」が暴かれる、というのが暇アノンの理屈。あのね、この監査報告は残念ながらそうは読めないんですよ。資料3それ自体がおかしいなら、はっきりそう書きますよ。暗号文じゃないんだから。
575
あと表1は委託費の上限を超えた部分を自主財源でまかなっているのですり切りになっているという監査委員も理解している説明はcolabo側が何度も説明しているのに聞かないで、自分の妄想を優先して監査を要求したのは暇空でしょ。後付けで資料だされてもって知らんがな。だから言ったじゃんってことよ。