1
これさあ。
家康が託した『弱い心』を引き受けたがために瀬名は死なねばならなくなったように見えるよねえ。
#どうする家康
2
高藤の人物造形が見事だと思うの、彼を徹底的に『(自覚的な)悪意のない人』にしたところ。実際だったらもうちょっと周囲を見下してからかうみたいな『臭み』を伴うことが多いし、創作でもそう描かれがち。そこをあえて『無自覚の傲慢』に徹させたことでグロテスクさが鮮明になった。#朝ドラらんまん
3
#どうする家康 『徳川家康の生涯(と戦国という時代)を、エンタメの切り口で、歴史を知らない人にも初見でわかるように描く』を軸としてるのが一貫してて好感持てる。色々好みはあろうけど、軸の定まった創作は大好きです私。
4
この元康なら『絶対に戦のない世を作りたい』と思うだろうなーという説得力はある。あと、戦で辛酸なめさせられた人々が、戦のない世を作った家康を『神君』と呼んだのも、単なる権力者の神格化以上の意味合いがこめられてたんだろうなあというのもちょっとわかる
#どうする家康
5
でもこの『最低限の腕っぷしがないと発言権もない』っていうの、わりと戦国というか前時代のリアルでは
#どうする家康
6
#どうする家康 『祖父も父も主君を守るため死んだ。自分も死に甲斐のある主君に恵まれたい』の忠勝と『貧乏武家の次男に生まれ長生きは望めない。せめてパッと散りたい』の榊原が、『地獄なこの世を浄土に』という同年輩(ここ重要)の元康と出会って『これが俺の「生きる」道』って顔になったのが好き
7
私、八重さんが小四郎を選んだのは『元彼の不誠実な態度に傷ついた時も自分が暴走した時も見守ってくれた不器用で優しい人』と絆されたからじゃなく『あなたが満足するのならばそれでいいのです』と、初めて『八重自身の意思を尊重してくれた相手』と見なしたからだと思っているので #鎌倉殿の13人 twitter.com/dogurin/status…
8
言っとくけどなあ、お前が愛した『できた女』八重さんも、のえみたいな扱いうけてたらブチ切れてお前のこと大弓で射まくってヤマアラシにしてたわ
9
小四郎、のえに対して最初から『なめた』態度取り続けたよね。
始まりからして『先妻の子に家督を継がせたいからお前と子は作らない』→結局作った。でも先妻の子に家督を継がせるのは変わらない。
自分にとって都合よく振る舞うことを求め、できないと『前の妻はもっとわきまえていた』
#鎌倉殿の13人
10
これ、のえを徹頭徹尾『賢い女』とは見せなかったところが最大の肝で。
『愚かな女』であっても、自分が蔑ろにされていることには気づくし、そのことに怒りを覚えるし、憎む相手を陥れるために毒をもるし、たとえ失敗してもそれまで研ぎ澄ました牙でせめてもの一撃を残す
#鎌倉殿の13人 twitter.com/dogurin/status…
11
菊地凛子さん、すげえな。
決して賢くはない女の意地と覚悟と動揺と本質を突く一撃と。
『私のことなど見ていなかったからこうなったの』
『大好きなお姉様に看取ってもらいなさい』
『毒をくれたのはあなたの無二の親友の三浦殿』
#鎌倉殿の13人
12
思えば源(なんかムカつく)仲章が生きていたら、これぞという数人に絞って一本釣りで来たよね、手当たり次第にコピペ依頼メールなんて雑なことせずに。
そう考えると、実朝と仲章という『コマ』が二人まとめて消えてしまったの、朝廷にとっては本当に痛かったんだな...
#鎌倉殿の13人 twitter.com/tamamama3/stat…
13
ウィスパーが日本市場から撤退したとき『質の良い日本製品に勝てなかったwwww』って草生やしてヤツらがいたの私ずっと根にもってるからな。日本製品の『質の良さ』を底上げしてくれた『羽つきナプキン』という発想は、当事の日本企業からは、どんなに頑張っても出てこなかったものなんだよ!
14
CMに出演してたのは実際の開発者さん達ではなかったかもしれないけど、とにかく『そう!欲しかったのはこれ!』感が凄かったんだよ。
『質の良い』日本製品は、『横モレの原因は横ズレではありません!吸収力の問題じゃなかったんです!(テープを少し長くしました)』とかやってて、結局ヨレて横モレしてた
15
生理が気にならなくなるBloddyBomb...こういうの見るたび、今は日本市場から撤退しちゃったウィスパーが、今は当たり前のように各社が販売してる『羽つきナプキン』発売してくれた時の感動を思いだすよ。
CMで女性たちが『私たちが開発しました』って微笑んでて、『当事者の声が届く』重要性実感した
16
今回は、本格的に修羅の顔になった小四郎を見た(そして『下がって良い』と、本格的にマウントとる動作をとられた)平六が、驚くでなく怒るでなく、『面白くなってきた』って表情になったのが正直一番怖かった。
#鎌倉殿の13人
17
最近は、ユニクロよりワークマン愛用してる。ポケットがしっかり大きい上にジッパーついてるし、軽くて温かかったり、逆に乾きが良くて涼しかったり、機能性がいい。でも、そのワークマンも、『ワークマン女子』においてある商品はポケットにジッパーついてないとか、機能性落とされてるんだよね
18
小四郎の怖さ『私心はない』ことのような気がする。小四郎に『北条のため』みたいな私欲が見えれば、まだみんな信じやすかったでしょう。
私欲もないのに『最適解』を導き出すために人の生き死に利用できる人間、こわすぎる。
#鎌倉殿の13人
19
いやでも本当すごいな!竜星涼、山田裕貴、前田公輝、宮沢氷魚、当代随一の人気若手俳優を揃えて、視聴者から『ないわー』の大合唱引き出すの、制作側も演者も並々ならぬ覚悟だよ。
『ただイケ(ただしイケメンにかぎる)など存在しない』というあまりにも高らかな宣言。(スタオベ)
#ちむどんどん
20
今回、なにがつらいって、大姫が巴と和田殿の姿に生きる希望を見出したあとにあの丹後局の洗礼が来たことですよ。丹後局だって、あれは政治のど真ん中で生き抜く心構え伝えたようなもんだから『意地の悪い人』とは言えんのよ。
#鎌倉殿の13人
21
義経登場時の私「この義経で『判官贔屓』なんて言葉生まれる?『大陸に逃げのびて大成してほしい』なんて祈りの結晶みたいな伝説が生まれる?』
今の私「義経逃げて!海を越えて!大陸に行くのよ!」
#鎌倉殿の13人
22
それにしても(朝ドラではさほどだけど)とかく美化されてすべてを救い可能にするマジックカードとして扱われがちな『見返りを求めない母の無償の愛と献身』を「それ、本当にこどものためになってますか?そもそも本当に『こどものため』なんですか?」と助走つきで殴りつけてくるドラマであるよ #カムカム
23
アベマの空き巣番組『本人に許可をとって鍵も預かってるのだから問題ない』って擁護が一定数見られるけど、そうやって『許可を取りさえすればOK』で明らかに相手の予想を越える狼藉をはたらいておいて『良いって言ったのはそっちだろwww』って態度の人間はどの年代にもいるんだなあと噛み締めてる
24
河野さんブロックについてツッコまれてるなあ。個人的に『まんべんなく耳を傾ける』発言との矛盾より、相当数をブロックして相手に自分の発言を見られなくした状態で、広く周知すべきワクチンの情報告知を行っている方が問題だと思う。
『批判者には情報を与えない』は為政者としてあまりに前近代的。
25
これ、すごくいい話だと思ってPTAの集まりの時話したら、なんと男性陣(PTA役員)から『やりすぎ』『こどもの成長が妨げられる』って感想が出たんですよ。一応冗談めかしてではあったけど。
初手で親呼んでたら面倒くさいことになる可能性あったなって肝冷えた。 まずはこどもへの指導。大事。