mai(@sonicmainic)さんの人気ツイート(いいね順)

1
ミッドサマーを観たけどこれが好きな人はホーリーマウンテンも惹かれるだろうなと思った、よりカルトで狂ってるけど70年代に人知を超えた世界を作ってしまったホドロフスキーが恐ろしい
2
Judith Hotel (2018) 不眠症の人々が死に場所を求めるホテルでの一夜、16分の映像に美しいビジュアルが詰まっていた。監督が女優のシャルロット・ルボンとは驚き... #myFFF のYoutubeで無料配信中🏛
3
ハンソヒって5歳で両親が離婚をして祖母と暮らしていて、その祖母の誕生花のタトゥーをいれてた(仕事の制約が理由で今は綺麗に消えてる)のを知ってから好きになってしまった....「思想や考えは今と変わらない、タトゥーがある時の姿も私だし今の姿も私」 と語ってるのかっこいい
4
Billie Eilishのbad guyの音を再現してる男の子の動画かわいい
5
Amazonプライムにエリック・ロメール映画がたくさん追加されてて何が起きた!!??うれしい!!!!レネットとミラベル 飛行士の妻 満月の夜まで..... 大好きな作品がクリスマスにまた観れる
6
ソミ嬢がガガ様ばりに衣装チェンジするしずっと𝑫𝑰𝑽𝑨で最高だった ハープ似合う人なんていないでしょ
7
ブラッド・ピットと歴代恋人のスナップ どれも完璧で思わず並べてしまった📷 ジュリエット・ルイスかわいい〜
8
ブックスマートはレズビアンの主人公に声を掛けるダイアナ・シルヴァーズに惚れてしまったけど、その二人のパーティでの写真がHotすぎて....(ちなみにダイアナはDominic Fikeと付き合ってる)
9
頭蓋骨にチタンを埋めた少女が車とセックスして妊娠する映画TITAN/チタン意味わからなすぎて絶対みたい(RAWの監督らしい)
10
韓国のセレブ達が集まるwkoreaのイベントで踊るnewjeansちゃん緊張でお腹痛くならなかったかな大丈夫かな....
11
"君の名前で僕を呼んで"と"ハーフ・オブ・イット"は古代ギリシャの哲学者プラトン"饗宴"の思想が反映されていて ゼウスによって片割れを切り離されてしまった彼らは憧れや性愛を超えて結びつく 自らに求める崇高さが他人への愛 自己愛へと繋がる そして気付く 愛の根源は自分の魂の中にあるものだと
12
IVEのこの写真、中国の星型で記念撮影するおばちゃん達みたいで頭から離れない
13
ニンニンのシーグリcut 完全に"あゆ"と"小悪魔ageha"で最高💝
14
森星ちゃんのyoutube 都会でも緑を取り入れてdiyして絵を描いてヨガする生活が素敵...ロシュフォールの恋人たちも🎬
15
ジョーカー (2019) 人生に意味はない、存在に価値はない、世界が俺を殺す前に俺がお前を殺す。笑われる人間は、笑わせる存在になる事が出来ない。思いやりを持ち、心優しい人間こそジョーカーになり得る。社会から見離され、孤立し、崩壊して行く狂気に満ちたアーサーの姿はこの世界へのアンチテーゼだ
16
萬波ユカとフェルナンダちゃんはずっと仲良しでいてね...尊い
17
Billie EilishとAlicia Keysがお互いにあなたの大ファンなの!と褒め称え、Ocean Eyesを一緒に歌ってるの泣ける....
18
ITZYはいつも自尊心が高い歌詞で完璧なパフォーマンスをしているけれど『私たちは普通の女の子で悩みを抱えています。』と5人それぞれが弱音を吐いて、直向きに自分を見つめて成長する姿に涙が出た..... youtu.be/tIKmT-wRVys
19
リサ(BLACKPINK)と阿佐ヶ谷姉妹、バギーを乗り回すのが異様に上手いという共通点ができてしまった
20
“広めるべきはヘイトじゃない。愛と寛容だ” Jojo Rabbit (2019)
21
Lip Jとワッキングで戦うボイプラのセンター、ハンビンさん.... #𝑫𝑰𝑽𝑨
22
日本でも韓国アーティストのフェスやってくれ!!!!これ行きたすぎる
23
年齢性別言語など関係なく ただ限りない時間を共に過ごした大切な相手が 離れても世界のどこかで元気で居てくれたらいいなって願いが込められた映画音楽小説にもれなく泣いてしまう...そんな作品をよろしければ教えて下さい 小説はCMBYNが大好きです
24
ラーメンズ片桐仁の息子の太郎くん 髪を紫色に染めてヘッドフォンで音楽聴きながらカレーを作る姿がとても眩しい CMBYNのティモシーみたい
25
親から愛されたかった大人達が誰かを愛したいという強い気持ちに気付いたとき、そのあたたかさを受けいれるのも、人生を惨めに思うのも、全ては自分自身。ずっと一人だと思っていたけれど、一度も一人ではなかったと気付く瞬間に涙してしまった。その年、私たちは 皆に観てほしい.... #その年私たちは