76
学校の先生は大変 給食を“64秒”で食べる日も 「子供がいい顔をしたら、それでうれしい」 “やりがい”に依存した教育現場 何を変えれば先生の負担は減るのか?ktv.jp/news/feature/2…
77
mainichi.jp/articles/20230… 「賃金、社会保障、住まい、労働環境、労働者の人権はないがしろにされてきました。日本は先進国と言いながら、恥ずかしいことです。地盤・看板・カバンが保証された2世、3世議員は貧困について考えたこともないのでしょう。この国の政治には社会福祉の思想が足りません」
78
79
【自民党内部資料スクープ入手】自公亀裂「創価学会票」消滅で自民党議員56人が落選危機に直面 news-postseven.com/archives/20230… 「自民党には前回総選挙で次点との得票差が2万票未満で当選した議員が56人いる。自公選挙協力が解消されて公明票が入らなくなれば、これらの議員の多くは当選が難しくなる」
80
元英首相、議員辞職へ ジョンソン氏、虚偽答弁 | 2023/6/10 - 共同通信 nordot.app/10400104010584…
日本でも辞職すべき政治家がたくさんいるはず
81
【速報】新型コロナ 42都道府県で増加 入院患者も4000人超に | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/540…
82
【独自】他人の年金記録が閲覧可能に マイナカードでまた問題発覚 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/540…
83
asahi.com/articles/DA3S1… 「理解しがたいのは、こうした法務・入管当局の不誠実な姿勢を与党が容認し、法案をただちに採決するよう求めていることだ。政府との緊張関係をあまりにも欠いているのではないか。維新と国民民主も同調し、野党としての役割を忘れ去ったかのようだ。」
84
「医療情報はマイナンバーカードと紐付けるべきではないと考えています。マイナンバーカードを不正利用して、マイナポータルに入れば医療情報だけではなく所得情報や口座情報など、さまざまな個人情報を見ることができてしまいます。そのため、紐付けはやめていただきたいと考えています。」
85
マイナ保険証移行に現場の歯科医師が問題提起 「医療情報はマイナンバーカードと紐付けるべきではない」news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=…
86
難民審査 一部の参与員に集中 他の参与員から疑問の声「誰がそういう操作しているのか」 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/530…
87
保険証の廃止 見直しは今からでも遅くない : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/editorial/2023… 「現在、何ら不都合なく使えている保険証を廃止し、事実上、カードの取得を強制するかのような手法が、政府の目指す「人に優しいデジタル化」なのか。」読売ですら反対する酷い施策
88
実質賃金の13カ月マイナスで思い出す…安倍元首相「10年前の発言」の答え合わせ nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL 「10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」と言っていた。詐欺、虚偽、妄想、愚政
89
入管法審議が成り立たない「これだけの理由」――立法事実の崩壊、隠蔽や虚偽も | Dialogue for People @dialogue4ppl d4p.world/news/21439/
1:難民審査参与員の不可解な偏りと杜撰な審査の実態
2:不可解な発言「訂正」、立法事実になっている参与員の主張を大臣自ら否定
90
自民をさらに汚く野蛮にしたのが維新。 twitter.com/asahi/status/1…
91
図書館職員の8割近くが「非正規」 協会が待遇改善求め「異例」の要望|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_23/n_16092/ @bengo4topicsより
92
入管法改正案 なぜ採決なのか? 法案提出の根本が揺らぐ「2つの理由」 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/527…
93
nikkei.com/article/DGXZQO… 「所得階層による教育費の差が広がっている。世帯年収が平均1200万円超の層の支出が増え、2022年は初めて全平均の2倍超となった。特に塾代の伸びが著しく、ほかの層の伸びが追いついていない。年を追うごとに差が広がる「ワニの口」状態だ。」
94
日本の出生率最低、見えぬ少子化反転 若者の不安払拭が急務 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「本当の病気は古い雇用慣行などにあり、少子化は副作用だ」「長時間労働や転勤制度といった雇用慣行や男女の役割分担意識を変えなければ少子化は止まらない」
95
「地方で育児ができなくなる」 専門家が少子化に警鐘 負のループも:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR62… #少子化を考える 「生まれる子どもが減る地域では保育所の定員割れが起こり、施設が閉鎖に追い込まれるケースが出始めている。」
96
「経済的な理由で進路変更」が約6割、貧困家庭支援の民間団体が高校生らを調査 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522…
97
【独自】維新・久保田正紀京都市議の団体『2年連続で収支報告書の提出期限を守らず』 | MBSニュース mbs.jp/news/kansainew…
98
「国益なくして人権もない」日本維新・鈴木宗男の発言に「国害」「引退してください」と批判殺到 | 2023/5/31 - 女性自身 nordot.app/10365915330321… #維新は全然だめ
99
マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR50… 「立憲民主党と共産党は反対した。足元ではマイナ保険証に別人の情報がひもづけられたり、給付金などの公金受取口座で誤登録があったりとトラブルが相次ぐ。」阿鼻叫喚
100
大阪維新「綱紀委員会」常設へ 相次ぐ議員の不祥事発覚受け sankei.com/article/202305… こんな違法・差別・ハラスメントまみれで公党の体をなしていない組織に、法や制度を策定する権力を与えてはならない