本田由紀(@hahaguma)さんの人気ツイート(いいね順)

301
違法行為を是正もせず、踏襲すると。全然だめ twitter.com/asahi/status/1…
302
「飯食えへんやんけ」と叫び声 立憲・福山氏秘書への暴行容疑、26歳男を逮捕 sankei.com/article/202205… 飯食えへんような日本にしたのは自民党です
303
テレビしか見ない層には、昨日あたりからどんどん明らかになり始めた情報は届いていない。選挙結果に反映されるには間に合わない。むしろ何も知らず考えず投じられる香典票はかなりの数になるだろう。タイミングの皮肉。だからこそ、選挙後が重要になる。
304
#もう安倍友コメンテーターはいらない  良いハッシュタグだ、としみじみ
305
質問に答えない(無視する)ということは、日本の記者クラブでは見過ごされるかもしれないが、世界が注視する中でこれをやったということは、それ自体が「無責任」という大きな瑕疵、さらには五輪の準備ができていない証拠とみなされるのではないか。
306
黒川氏の定年延長 経緯検証できる文書開示求め大学教授が提訴 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
307
「遊び金なら出さない」 学生バイトに休業補償なし:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/36756「学生バイトであっても労働者であることには全く変わらず、企業は当然、休業手当の支給義務がある」。賃金を何に使うかなど、雇う側が詮索することではない
308
自民 麻生副総裁 “政策実現に向け 連合との関係強化を” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 「われわれとも食事をして酒を飲もうというところまできた。時代は大きく変わっている」また言われている。いいようにダシにされてる。連合はこれでいいんですか
309
馬鹿みたいに遅い twitter.com/asahi/status/1…
310
長い長い、長〜いリスト twitter.com/japasiaearth/s…
311
馬鹿馬鹿しすぎて嘔吐を催すが、甘利が千人計画についてふりまいているフェイクを正す必要があるのではないか。こういう嘘話をこれまでの政権中枢は容易に鵜呑みにしてきたのだろう。東大総長選にも甘利がかかわっていた。甘利は学術を「お国のため」のものへと捻じ曲げている中心人物
312
黒川検事長の辞任は確実のようだ。次は、緊急事態宣言が全都道府県で解除された頃が、首相の辞めどきですよ。もうそこにいても仕方ない、ご自身にとっても。五輪も改憲も無理ですよ
313
来春引退で「党員も辞める」 維新・松井代表:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… 何かよほどまずいことがあるらしい。党自体が瓦解してもよろしい
314
おそらくだが、マスク受注先として企業名が公開されている三社は、いくらミャンマーなど他国で製造したとしても、カビが生えたものまでは製造しなかったはずだ。だから三社も内部事情(受注枚数など)について声を上げないと、それらの企業が汚物を納品したというものすごい営業妨害を被りますよ。
315
昭恵の影響は確定 twitter.com/tokyo_shimbun/…
316
「その上で、この発言について弱者への視点が欠けている不安、批判の声があるが、どう受け止めているか聞かせて下さい」…(高市は)発言に正面からは向き合わなかった。」
317
先日、ジェンダー平等関連の議題の某会議で、男性の出席者から「この種の話題は”怒られている”気がする」との発言があった。”いえいえ怒ってないですよー”と、さらにケアしてあげなければならないのだな、と思った。 twitter.com/miduwo/status/…
318
半旗掲揚の「配慮」求める通知 「教委自ら政治的中立性損なう行為」asahi.com/articles/ASQ86… 「問題は二つあります。一つは教育の政治的中立性を揺るがす行為であるということ。もう一つは要請という形を取りながら、実際には学校側が応じざるを得ない強制のようなかたちになっていることです。」
319
他国では感染はピークアウトし始めており、ロックダウンの緩和プロセスが議論になってきている。しかし日本は初動の遅さ、実態の隠蔽、隔離の緩さにより、ピークアウトは遅れ、世界から孤立し排除されるおそれがある。あるいは情報操作による偽のピークアウトが日本でなされ、実態は悲惨というおそれも
320
つまり、選択肢が多いことは多様性の尊重という観点からほぼ常に重要で、だめなのはその中から”賢く”有利な選択肢を選べた者だけが勝ち組ウエイで、選べなかった者が一挙に不利になり、かつ”自己責任”化されてしまう事態。どれを選んでも大丈夫、ということを目指すべき
321
「男は仕事、女は家庭」だと給付減 ドイツの少子化対策: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「07年に導入した「両親手当」は育児休業給付として最大14カ月分を受け取れるが、そのうち2カ月分はもう片方の親が取らなければ権利がなくなる。これが男性の育児休暇取得を飛躍的に上げた。」
322
EU、日本など6カ国をコロナ「安全リスト」から除外へ=外交筋 reut.rs/3n9bRhk そんなところでオリパラやってたわけで。まして収束などしていない
323
英紙が東京五輪中止を求める「日本医療界の怒り、嘆き、憎悪」を特集 tokyo-sports.co.jp/sports/3112722/ ガーディアン。参加をとりやめる国が増えてくれますよう
324
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/143… 「絶つことが出来ない」75%、「解明されない」89%、「説明責任を果たしていない」81%。すごい。もう党そのものに退場してもらうしかないのでは
325
全然上がらない賃金とか、疲弊する大学や学校とか、ジェンダー平等の著しい立ち遅れとか、生活保護バッシングとか、外国から来てくれている人たちの酷い扱いとか、元法務大臣の実刑判決はじめ多数の汚職や違法行為とか、統計や文書の捏造改竄とか、自公の”実績”がすごい twitter.com/Hiromi19611/st…