記事の要点。共感の拡散。 ・児童手当拡充のために扶養控除を廃止することで実質所得が減るのは年収300万~900万円の中所得層。 ・子育て世帯の負担が増える少子化対策なんて話にならない。(浦野広明氏) ・岸田政権の少子化対策は「次元の異なる」の愚かさである。 news.yahoo.co.jp/articles/41683…
児童手当の所得制限撤廃して、マイナスになった少子化対策を元に戻すことすら出来ないなんて。 世論調査で反対が大きいのは高齢者世代。 そして子育ての現役世代では過半数が撤廃を支持。子育て世代当事者の声を一番大切に組み立てるべき。 怒りを通り越して呆れてしまう。 news.livedoor.com/article/detail…
目を疑った。。。 え!?子育て予算倍増ってそういうこと!?!? そんなんじゃいつまで経っても、出生率は上がらないし、倍増も実現しないって。 てかこれって「岸田内閣は倍増させません」に等しい発言。 何が異次元の少子化対策なんだ。 異次元のショボさ。笑えない。 news.yahoo.co.jp/articles/f7adf…
【悲報】子育てしやすい街NO.1を作った明石市の剛腕市長に「あっち向いてホイ」を挑んだら衝撃の結末に……. #泉房穂 #明石市 #アベプラ
自分が出馬していた東京都選挙区から当選された生稲晃子議員。 選挙に勝つためなら統一協会にでも頭を下げる。それは結果として統一協会の会員を集める広告に利用される。 真面目に選挙をやったって報われないのかと虚しい気持ちになる。 こんなことを許していいのか? fnn.jp/articles/-/404…
遅すぎる。 岸田総理は会見で「2030年代に入ると、我が国の若年人口は現在の倍の速さで急速に減少する」「これから6年から7年が、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」と述べていた。 それなのになぜ予算倍増が10年後になるのか全く理解できない。再考を。 news.yahoo.co.jp/articles/ad4fb…
年収900万円は実質マイナスの試算。 扶養控除廃止など少子化促進の狂った施策。 ・経済力がある家庭が子どもを産む傾向 ・妊娠適齢期の若年人口は都市に集中。都市では平均年収は高く、物価も高い 所得制限に続き、子どもを産みたい層をわざわざ狙い撃ちにする自殺行為。 news.yahoo.co.jp/articles/a3115…
「検討は26年度めど」!!!??? 26年度!!!???!!!??? 2030年までが少子化対策のタイムリミットって散々言うとるやん!!!!!!!! 最後のチャンスて自分たちでも言うとるんやないん!!??? 異次元の遅さ。。。 twitter.com/livedoornews/s…
全くその通り。 年少扶養控除復活+児童手当拡充(所得制限撤廃は当然)はダブルでやるべき。 所得制限撤廃なんて1500億円の話。 防衛費は46兆円確保したはず。 やる気の問題。適齢期女性のボリュームを考えると最後の最後のタイムリミット。 この国を本気で想うなら政府は死ぬ気でやって欲しい。 twitter.com/madamshiwori/s…
産まれてくれば、彼らはすぐに消費を始める。そして未来の納税者にもなる。 なぜやらない?なぜなんだ? 今すぐやろう。 ==== 国の調査で希望する人数の子どもがいない夫婦に理由を聞くと、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が最も多く、全体の52.6%に上りました。 news.yahoo.co.jp/articles/18c4b…
繰り返しなりますがドイツの児童手当は一律3.5万円が18歳まで所得制限なしで受け取れる。 異次元の少子化対策とぶち上げておきながら結局は「第三子を3万円、しかもそれは小6まで限定」ではあまりにも小さい。 ドイツ並みの大胆な給付の決断を。 少子化は国家の危機。 対策が遅すぎる。小さすぎる。 twitter.com/fukupapakabu/s…
【拡散希望】 今年4月の港区議選に挑戦します。その挑戦にひろゆきさんが応援してくれることになりました。 近い将来、港区長になり、子育て施策をフルに打ちまくり港区を子育て対策No. 1モデル都市へ。そして子育て政策の波及効果を日本全体に広げていきます。 #すべての子どもに1000万円 実現へ!
「ずっと連れ添ったカップルなのに同性という理由だけで結婚できない」 「パートナーの事故に駆け付けても、家族でないからと追い返される」 そんな不条理があるから声をあげている。それをお花畑正義感と呼ぶなら、そう呼んでればいい。 #お花畑正義感で悪かったな asahi.com/articles/ASQ8T…
来年10月分からという異次元の遅さ。 2030年までがラストチャンスと言いながらなぜこんなにも遅いのか。 そして財源として高校生の扶養控除を廃止しようものなら、子育て層に冷や水どころではない、氷水を浴びせるようなことになる。 この国の未来に真剣だからこそ引き続き声を上げたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
「第三子以降とは高卒年度までの養育している児童のうち、3番目以降のこと」という独自解釈をぶちあげる内閣府。 上の子が18歳を過ぎると、第三子が第二子扱いになる、、、!おかしすぎる。 第三子とは第三子のこと。当たり前。 こども政策になった途端に徹底的にケチる自民党。国を滅ぼす気満々。 twitter.com/izmkenta/statu…
異次元のケチ。 防衛費は年間3兆円も増やすんですよ? なのに子育て施策の話になる急にドケチに豹変。 子どもがいなくなって国防の担い手は? 両方やればいいだけの話。国を滅ぼす気? ===== 萩生田政調会長「所得制限撤廃に1500億あるんだったら新婚カップルの支援を」 news.yahoo.co.jp/articles/926a7…
昨晩、自民党によるLGBTQ差別に抗議するデモ #standforlgbtqlife でお話ししました。 「同性愛は依存症だ」そんな冊子を勉強会で配ったことに強い抗議を表明します。 あんな冊子を配る自由民主党に、自由と民主を語る資格はないと私は思います。 ▼フル動画はこちら▼ youtu.be/06cWnzGgW8w
なぜアクセルとブレーキを同時に踏むの? 意味が全くなくなるじゃん💢 戦後最小の出生数という危機的局面の中で実行すべきは「アクセル全開」の打開策。 高校生世代が一番教育費がかさむ。 手当増額と控除はセットが一番。 年少扶養控除も復活させるべき。 扶養控除の見直しなどあり得ない。 twitter.com/children1stjp/…
【RT願】今年の夏の参院選(東京都選挙区)に無所属の立場で挑戦します。 最年少30歳として。ゲイの当事者として。 子どもたちの未来、日本の未来のために、今できることを本気でやります。 saikiyohei.com
この国の報道の国際感覚って大きな課題だと思う。 トルコで大震災が起きてるのにNHKは 「肉屋カレーと人をつなぐ」 「備蓄缶詰でかんたん親子丼」 「人力舎で大陸横断」 (大事だけど)どれも明日でいい。 国際感覚低いなぁ。トルコって凄い親日国なのに。。心配です。BBCみます。 #トルコ地震 twitter.com/i/web/status/1…
年少扶養控除復活、素晴らしい。 これに加えて児童手当を所得制限撤廃し、金額を一律3万円まで引き上げる。そして18歳まで延長する。 子どもが激減しているのだからこれくらい大胆な子育て支援を実行すべき。 〈独自〉少子化対策、自民調査会の提言判明 年少扶養控除を復活 sankei.com/article/202303…
国会議員って自分の選挙区のことばかり考えてばかりでいいの?ましてや厚労大臣。 いまや妊娠適齢期の若年女性の3人に1人は首都圏に住んどるんぞ?💢 ========= 加藤大臣「私の地元では(所得制限があって)子育てしている方にはほとんどそういう方はいらっしゃらない」 news.yahoo.co.jp/articles/d8f85…
今日もめちゃくちゃタメになる番組だった。出演者の自分が一番勉強になってる気がする…..!! EXITさん優しいし、柴田さんもコメント的確だし、ローズさんからは薔薇のプレゼントも🌹 最高の共演者さんたちでした!ご視聴ありがとうございます!若者達で日本を盛り上げてくぞ💪 #アベプラ #EXIT
【拡散希望】 今年4月の港区議選に挑戦します。 子育て施策をフルに打ちまくり、港区を子育て対策No. 1モデル都市へ。そして他の自治体や国政に子育て政策の波及効果を広げていきます。 こどもが増えれば、街はにぎわい、福祉も充実。  #すべての子どもに1000万円