451
全文が掲載されている。→安倍晋三元内閣総理大臣の「国葬」に反対し、撤回を求める会長声明|東京弁護士会 toben.or.jp/message/seimei…
452
「緊急事態条項の議論も許さないのか」と批判する人がいますが、例えば「あなたの人権を剥奪するかどうか議論しましょう、議論だけなんだからいいでしょ」と言われてあなたは議論しますか?議論の余地のない言語道断な案は、最初から議論しちゃいけないんですよ。
453
自分に都合の悪い証拠を「捏造」呼ばわりするのは歴史改竄主義者の常套手段であり、それは慰安婦問題にしろ、南京大虐殺事件にしろ、何度も何度も使われてきたやり方です。それを自分がトップを務めていた省の公文書にまで適用するのですから、何をか言わんやです。
454
ちなみにこれは「信仰の自由」の問題とは関係ありません。泉さんにはもちろん乃木神社に参る自由がありますが、その行為には、泉さんにそういう意図のあるなしにかかわらず、否応なく政治的意味やメッセージが付帯されるということを申し上げているのです。
455
それなら「安倍晋三元首相に感謝する会」でも立ち上げてお別れ会をやってください。国葬とするには、国民的な合意が必要です。4割近くが反対している現状では国葬にすべきではありません。 twitter.com/chahochaho1/st…
456
戦争に本気で備えたいのなら、原発は廃絶するはずでしょう。乗っ取られたり攻撃されたりしたら、終わりなんですから。逆に言うと、岸田政権が原発を新増設しようとしているということは、戦争に本気で備える気などないということです。要は茶番です。軍事費倍増の目的は別にあるということです。
457
東国原さんは「宗教団体の理念」を「世界平和」だとおっしゃいました。しかし統一教会の理念は本当に世界平和なんですか?東国原さんは公共の電波を使って統一教会を美化したのです。 twitter.com/higashi_kokuba…
458
成田悠輔氏のような危険な言説を述べる人間は、これまでにも存在したので驚きはしない。驚き呆れるのは、彼がいまだにメディアに登場し続けていることである。起用し続けているメディアは、ああいう言説を許容しているのだろうか?
459
TOHOが映画料金を2000円に値上げしたことが話題ですが、僕の記憶では30年前1993年にNYに移住したとき、日本の映画料金はすでに1800円でした。当時NYで映画のチケットは7.5ドルで、1ドルが約110円でしたので825円。天国だと思いました。しかし年々値上がりし、今はNYで約18ドル(約2460円)します。
460
巨額の税金が投入されるのに、なぜか会計はブラックボックスでよいとされている五輪が汚職の温床になるのは当然。あんなに反対されてもやめられなかった理由がここにある。あんなに失敗しても懲りずに札幌五輪を誘致しようとする理由もここにある。腐り切ってます。 twitter.com/Yomiuri_Online…
461
僕らの婚姻は日本の法律上も有効に成立しているとの判決を、日本の裁判所から得たわけですが、日本の役所で婚姻届を受理してもらえない。だから僕らの戸籍は独身のままです。僕や柏木が他の女性や男性と婚姻届を出したら、受理されてしまいかねません。つまり重婚が防ぎにくいのです。
462
岩波ホール閉館を惜しむ声でTLが埋めつくされています。惜しむ人がこれだけ大勢いるのだから、クラウドファンディングか何かを立ち上げて、なんとか存続できないものでしょうか。ぜひご検討をお願いします。 twitter.com/iwanami_hall/s…
463
自分だったらどうするか、想像力を働かせながら、一人ひとりに考えていただきたいと思って書きました。ぜひお読みください。→第110回:私たちは軍事国家から侵略を受けたときに、それに対してどう向き合うべきか(想田和弘) maga9.jp/220309-3/ #maga9
464
書きました。「改憲」という観点から参院選を眺めると、僕らはいま崖っぷちに立っていると思います。→第114回:参議院選挙で投票する前に、自民党の改憲草案を読んでほしい。「知らなかった」と後悔しないために(想田和弘) maga9.jp/220706-4/ #maga9
465
署名した議員の名前を報じてほしい。→旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 数十人規模か 応じた議員も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBM… #自民
466
国益を損なう情報ってなんですか。 twitter.com/katayama_s/sta…
467
僕はそれが誰でも「国葬」には反対ですが、もしあえて国葬するに値する人がいるのだとすれば、中村哲医師くらいしか思い浮かばない。中村医師はやめてくれと言われるでしょうが。彼の活動を21年間追いかけたドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」、7/23から公開。gendai.ismedia.jp/articles/-/974…
468
みんな忘れているようだが、完全な憲法違反である。自公が合意しようが、憲法違反の政策を認めてはならない。当たり前だ。朝日新聞はなぜその点を書かないのか。理解に苦しむ。→敵基地攻撃能力の保有を自公が実質合意 日本の防衛政策、大きな転換:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCZ…
469
とんでもない、恐ろしいことが起きたことを、いま知りました。安倍元首相のご回復を心よりお祈りします。何が動機なのかわかりませんが、暴力では何事も解決しないどころか、問題が深まるだけです。暴力が支配する社会では、皆が不幸になるだけです。
470
僕は米国でソーシャルセキュリティ(SS)番号を使ってますから、マイナンバーもあれと同じようなものだろうと思って楽観してたこともあったんですが、蓋を開けたら制度設計と運用方法が全然違う。ものすごく面倒で不条理です。ちなみに米国では電子化されたSS番号カードなんて存在しません。
471
SEALDsで活動していたことを隠さなければ入れなかったり、居づらくなったりするような会社は、個を尊重しない会社でしょうから、むしろ職場として選ばない方がいいと思います。
472
朝まで生テレビ、僕も一度だけ出たのでわかりますが、田原総一朗に噛み付いた若い人は、今後番組に重用されるのではないかと思います。あの番組は、大人同士の喧嘩を見せて興奮するための番組ですので。あのスタジオはいわば闘犬場です。議論を真面目に深めることは目的ではない。
473
戸籍制度の重要な役割のひとつは、婚姻関係を把握することのはずです。にもかかわらず、僕らの婚姻関係に関しては、その機能を果たせていない。制度に欠陥があるのです。その欠陥を正してほしいと、僕らは主張しています。これは僕らだけの個人的な問題ではなく、戸籍制度の健全性の問題です。
475
ええ、消費者にまだ使える旧製品を捨てさせ新製品を買わせる戦略は、営利企業としては当然です。それが売る側の論理です。同時に買う側は買った商品をなるべく長く使いたいと思うのも当然です。不思議なのは、買う側までが売る側の論理を内面化し、それに意を唱える消費者を攻撃することです。 twitter.com/ELEVATE_IS300h…