想田和弘(@KazuhiroSoda)さんの人気ツイート(新しい順)

326
うひゃー、約180票の超僅差。一票の重みがすごいですね。棄権してる場合ではないね。 twitter.com/tokyonewsroom/…
327
経済政策もそうですね。アベノミクス、大失敗していることが日々実感されますけれども、それで主権者の財産がふっとぶような結果になったとしても、国は責任取りません。「想定外」で済んじゃうんですから。
328
こういう判決が出てしまうと、コロナ対策だろうが、安全保障だろうが、国がやることに対する主権者の信頼感は否応なく低下します。だって自信満々に進めた政策が大失敗したとしても、責任を取らないでよいのですよ?そんな国のやることを、どうして信頼できますか?
329
国が国策として原発を推進した結果原発事故が起きたのに、「国は責任を取らないでよい」とする最高裁判決が出た。国は失敗しても責任を取らないでよいのです、この国では。皆さん、そのことをよーく覚えておきましょう。もう一度言います。国は失敗しても責任を取りません。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
330
すごい。立候補しただけで、すでに社会が変わっていく。素晴らしいことです。 twitter.com/skyfarm1229/st…
331
すごいの一言。天畠大輔候補。猛烈に応援したい。 twitter.com/oishiakiko/sta…
332
大石あきこ議員の「維新ぎらい」(講談社)が届きました。読み始めたばかりだけど、こりゃ面白い!大石さん、肝が据わってますなあ。
333
戸籍制度の欠陥をどうしても正したくないというのであれば、僕ら個人としては「婚姻届を受理した」という証明書を役所から発行してもらうのでもいいです。それが戸籍の代わりに婚姻の証明に使えるのであれば。でも、それだと戸籍制度の穴はそのままです。重婚も防げません。
334
戸籍制度の重要な役割のひとつは、婚姻関係を把握することのはずです。にもかかわらず、僕らの婚姻関係に関しては、その機能を果たせていない。制度に欠陥があるのです。その欠陥を正してほしいと、僕らは主張しています。これは僕らだけの個人的な問題ではなく、戸籍制度の健全性の問題です。
335
僕らの婚姻は日本の法律上も有効に成立しているとの判決を、日本の裁判所から得たわけですが、日本の役所で婚姻届を受理してもらえない。だから僕らの戸籍は独身のままです。僕や柏木が他の女性や男性と婚姻届を出したら、受理されてしまいかねません。つまり重婚が防ぎにくいのです。
336
「米国のルールを日本に押しつけるな」という批判が見られますが、上記の理由により全くの誤解です。日本の法律が、一方で僕らの婚姻を有効だとしながら、他方で戸籍に記載できないわけですから、日本の法律同士が相互に矛盾しているのです。言い換えれば戸籍制度が僕らの婚姻を把握できない状態です。
337
誤解している人が多いのですが、僕と柏木は米国で別姓結婚しましたが、その婚姻は米国のみならず日本の法律でも有効に成立していると日本の裁判所が判決で認めたわけです。にもかかわらず、その婚姻の事実を戸籍に反映するすべがない。今回の婚姻届不受理は日本の法律に不備があることを示しています。
338
侮辱罪が厳罰化されましたが、厳罰化でネットでの誹謗中傷を抑えられるとは思いません。現に、たとえば今でも夫婦別姓の件などで僕に対する誹謗中傷はネット上に溢れています。皮膚感覚では、効き目は感じないですね。誹謗中傷するのはその人の心が暴力的な状態にあるからで、厳罰化で解決はしません。
339
「もはや昭和ではない」という気づきは良いのですが、なんでそこから「配偶者控除の見直し」だけに話が行って、「選択的夫婦別姓」の「せ」の字も出ないのか。理解に苦しむ。→配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
340
僕と柏木は米国で別姓のまま結婚しました。どちらも自分の姓を維持したいと考えていたからです。どちらかが我慢して姓を変えていたら、その後、必ず何らかのシコリになっていたと思います。円満な家族生活のためにも、選択的夫婦別姓制度によって、自己決定権が尊重される必要があります。
341
日本の強制的夫婦同姓制度は、結婚するためには夫婦の一方が自分の姓を捨てなければならない制度です。それでよい夫婦には問題ありませんが、どちらも姓を捨てたくない夫婦には問題です。結婚そのものがためらわれたり、結婚してもシコリが残ったりしかねません。つまり家族を毀損しかねません。
342
自分の姓を選ぶこと。これはどこに住むのかとか、どういう職業を選択するのかなどと同様、自己決定権の問題です。しかもその人の生き方を形成していく上で、小さくない決定です。その決定の自由度を上げるために、選択的夫婦別姓制度の早急な法制化が必要です。これは自己決定権の問題です。
343
日本国籍の方Aさんと外国籍の方Bさんが結婚する場合、Aさんの戸籍が新設され、そこにBさんとの婚姻の事実が付記されます。僕と柏木のように海外で別姓の法律婚をした場合、僕と柏木の戸籍を別々に新設して、そこにそれぞれの婚姻の事実を付記する方式などが、アイデアとしては考えられるでしょう。
344
意外に知られていない事実ですが、日本国籍の方が外国籍の方と結婚する場合には、別姓でも婚姻届は受理されます。つまり別姓婚はオッケーなんです。ところが日本国籍の人同士では、どちらかの姓に統一しないと婚姻届は受理されない。明らかにおかしな法律です。
345
おっしゃる通り、日本は法治国家です。だからこそ法律に矛盾があるなら正さなければなりません。日本の法律上、別姓のまま結婚が成立しているのに、それを戸籍に反映できないのは、日本の法律の不備であり、法治国家としての威信を揺るがすものです。 twitter.com/YZ15VohuY1BKV3…
346
かなり詳しい記事。→想田さんと柏木さんが別姓で婚姻届、千代田区はまたも不受理 「法の矛盾解消を」家裁に不服申し立て - 弁護士ドットコム bengo4.com/c_18/n_14588/
347
今日は凄い報道陣の数で、選択的夫婦別姓問題への関心の高さを感じました。別姓のまま結婚が法的に成立しているにもかかわらず、民法の規定で姓を統一しないと婚姻届を受理してもらえない。この法律の矛盾を国会は早急に何とかしていただきたい。
348
米国で別姓で結婚した僕と柏木の婚姻は成立しているとの東京地裁判決を受けて、本日、千代田区役所に婚姻届を再提出しました。不受理でしたので家庭裁判所に不服申し立てをします。→別姓の婚姻届を再提出 米での婚姻「日本でも有効」司法が認めた夫妻:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6F…
349
実際、#岸田インフレ は庶民の生活を直撃してますからね。物価が上がるのに給料は上がらない。でも消費税は減税しないと明言してますよ、岸田さん。それどころか、今度の選挙で勝てば、消費税をさらに増税するでしょう。3年間も国政選挙がないですから。 twitter.com/masirito22/sta…
350
いやあ、本当に本当だよ。右翼と左翼の分断じゃなくて、上翼と下翼の分断。そして上翼は人口の1%しかいなくて、99%は僕たち下翼です。まっさきに戦場に送られるのは僕らですよ。1%は行きません。 twitter.com/MMT20191/statu…