次回 #テレメンタリー「“3.11”を忘れない80 高台はできたけど ~復興事業の誤算~」 #東日本大震災 から9年。安全な高台に移り住み、暮らしを復興させる計画が進められましたが、#限界集落 化が進み高台にポツンと暮らす一家。集落の再興を願う漁師の思いを見つめました。 ナレーター:#北村有起哉
次回 #テレメンタリー 「世界一のマーメイド」 ナレーターを務めたのは #広島カープ#大瀬良大地 投手。#木下紗佑里 選手と同じ長崎県 #大村市立桜が原中学校 の出身の2歳下で、番組で対談した経験も。縁ある紗佑里さんのために「力になれることがあるなら」と人生初のナレーションに挑みました。
#テレメンタリー 2019 『#史実を刻む ~語り継ぐ“戦争と性暴力 ”~』1時間版を放送します。 旧満州の開拓団で起きた悲劇を碑文に刻んだ遺族会の活動を見つめました。 #テレビ朝日 で23(土)午前2時50分から放送(関東地区のみ) #文化庁芸術祭参加作品 #性暴力 #満蒙開拓団
次回 #テレメンタリー#俺たちのミカン」 放送日時はANN各局で異なります。 各地域の放送曜日・時間はこちら tv-asahi.co.jp/telementary/ #テレビ朝日 は11月10日(日)早朝4:30から放送 #愛媛朝日テレビ #eat
次回 #テレメンタリー#俺たちのミカン#愛媛ミカン 発祥の地、宇和島市吉田町。西日本豪雨で甚大な被害が出た。若手農家たちは、重機を動かし農道を復旧。クラウドファンディングを活用して寄付金を募った。復興のみならず、その先に向かい動き始めた若者たちの姿を追った。 ナレーター #木村拓哉
次回 #テレメンタリー#さまよう博士」 大学院で博士号を取得後、アルバイトで生活する40歳の男性。大学教員を目指しているが、就職できる見込みは今のところない。 国の政策で急増した博士号取得者。しかし教員や研究職などの社会の受け皿は広がらないまま。行き場を失った博士たちの日常を追った。
記録に残すことが問われる時代に、真正面から歴史に向き合った人たちがいます。中国・満州で起きた「性接待」という名の性暴力。過酷な過去を女性たちが告白し、遺族たちが碑文に刻みました。二度と過ちを繰り返さないために。 勇気ある告白と遺族の行動に心を動かされました。 ディレクター:松原文枝
次回「史実を刻む~語り継ぐ“戦争と性暴力”~」 旧満州に入植した開拓団で起きた悲劇です。 戦後、ソ連軍を頼り、見返りとして性の相手を強要された女性たちの告白と、この事実を碑文に刻んだ遺族会の活動に迫ります。 (放送日時はANN各局で異なります) テレビ朝日は8月25日(日)早朝4:30から放送