26
自信がないから行動できないのではなく、行動していなから自信がないんだよ。自信は努力通じて自分で設定した目標を達成することの積み重ねることで生まれるもの。まずは行動して、一つ一つを丁寧にこなしていくことから。
27
結局何でもやるかやらないかなんです。やらないと結果が出ないのは当たり前です。結果を出している人はみんな裏でやってるんです。やる前からできない理由を探すのではなく、どうやってできるようにするかを考えるだけで、見える世界は変わってきます。
28
他人を尊重し、自分の価値観を押し付けない。人生の基本。人が好きでやってることをわざわざ批判したり、求めてもいない主張を人に理解させようとする人とは付き合わないし、自分もそうならないように気をつけている。結局一人一人が各々の人生を生きているわけで、それ以上でもそれ以下でもない。
29
人が好きでやっていることに対して「〜して何の意味があるの?」という発言自体に、意味がない。それが楽しいからやってるだけ。それ以上の意味はない。
30
勉強って成長できて気持ちいいしお金もそんなにかからないし、というか将来もらえるお金増えるかもしれないし、めっちゃ得じゃね?と思えたら強い。
31
人が楽しんでやっていることに対して「それって必要?やって意味ある?」という言葉を投げかける人がいますが、その言葉自体が一番不要で無意味だと思う。人は必要性だけで行動してるわけじゃないし、その人が楽しいと感じている以上の意味を見出す必要もないと私は思います。
32
人生は自分を高めるゲーム。
そう考えると、楽しい時も苦しい時も、全てを学びに変えて、成長できる。
33
大学生の時にアルバイトで稼いだお金(月6-8万)はほぼ自己投資に使った。
・オンライン英会話 計40万
・英語学習教材等 30万円
・短期留学(オーストラリア)30万
・USCPA 予備校代 60万
など。飲み会などはほぼ行かず、時間もお金もほぼ勉強に投資。その全てが今の自分に返ってきている。
34
高校の英語の授業で「時と条件を表す副詞節の中では未来のことでも動詞の現在形を使う」という一文を暗記させてテストで書けるかチェックさせられたという人に出会って言葉を失った。
35
努力をして結果が出ないうちは他人から批判されたり笑われたりするかもしれないけど、努力をして結果を出し続けている人は努力の価値を理解しているから、そういうことはしない。他人の目を気にしてそこでやめてしまうのは勿体無い
36
全員に好かれようとするのはコスパが悪い。自分らしくいられなくなるし。自分の信念に従って真っ直ぐ進んでいれば、自然に波長の合う人が集まってくる。そういう人たちとの関係を大事にしていけば良い。
37
今は忙しくてまとめて時間が取れないから...
と言って先延ばしにしている間に、忙しい中1日10分でも頑張って継続してる人がいるのよ。
38
この人めちゃくちゃ優秀だなぁって思う人ほど文句言わないし謙虚。でも自信はあって、自分の考えをはっきり言う。
39
やりたいことだけをやって、やるべきことをやらない状態を続けていては、いつまで経っても目標は達成できない。
40
自信→行動→結果
ではなく
行動→結果→自信
41
人生の目的は自分が幸せになること。その幸せの定義は人によって違う。各自が自分にとっての幸せの定義を常に考え行動することが、悔いのない人生に繋がる。これに気づくと、自分が周囲と違ったり、考えや行動を他人に否定されたりしてもどうでもよくなる。自分の人生の価値は自分にしか理解できない。