『コチニール色素アレルギー』は若年女性に多く、 ・カルミン含有化粧品(口紅等)を塗った部位の皮膚が痒い ・コチニール色素を含む食品(赤色マカロン等)を食べた際にアナフィラキシーを起こす ことがあります。コチニールが合わない方向けに『カルミン不使用口紅』も販売されています。 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…
【ステロイドは薄く塗る?】 アトピー性皮膚炎の患者さんの過半数が、「ステロイド軟膏はできるだけ薄く伸ばして使用する」と指導されているそうです。 実際は真逆!「テカッと光り、ティッシュペーパーが付着する程度」にしっかり塗ることで本来の効果を期待できます。適量を正しく塗りましょう!
「トイレ後の手洗い」は感染対策のために重要です。 パン工場従業員がトイレで手洗い不十分だった ⇒1271名がノロウイルスに感染 下痢便をトイレットペーパーで拭いた ⇒100%の確率で手にセラチア菌が付着 大腸菌の感染経路を調べた ⇒生肉よりもトイレ経由での拡散が大きい 等の報告があります💦 twitter.com/tochimaru_shok…
【ラテックス-フルーツアレルギー】 天然ゴム(ラテックス)アレルギーの方の約半数は、バナナやアボカド等の食材に過敏反応を呈します。 頻度が高い食材はコチラです↓ 高:バナナ、アボカド、栗、キウイ 中:りんご、人参、セロリ、パパイア、じゃがいも、トマト、メロン 低:梨、マンゴーなど
【補足】花粉を鼻の中へ入れないためのテクニックとして、「ワセリン」を塗る方法が紹介されることがあります。 この方法は、繰り返しワセリンを鼻から吸引した場合に『リポイド肺炎』を引き起こす可能性があるので要注意です。 ずっとは続けないほうが良いでしょうね。 twitter.com/S96405539/stat…
【家に花粉を持ち帰らない為に】 衣服:ウールは花粉が付着しやすい。綿/絹/化学繊維なら付きにくい。 皮膚:露出部に花粉が付きやすいので、つばの広い帽子や手袋を着用。 帰宅時の注意:玄関で花粉を払うとかえって花粉が飛びやすい。屋外で衣服を払ったり、コート掛けを玄関に置いたりの工夫を。
根拠に乏しい健康法を試すと、思わぬ病気にかかるリスクもあります。適切な根拠のある医療情報のみを参考にして下さいね。 【補足】ワセリン自体はとても良い製品です。その特徴については、下記記事をご参照下さい↓ lumedia.jp/dermatology/30…
ワセリンなど油脂性の製品を繰り返し吸引すると、脂質が少しずつ肺の中に蓄積します。これこそがリポイド肺炎の原因です。 従って、ワセリンを繰り返し鼻の中へ塗ることは推奨しかねます。どうしても何かを塗りたい場合は、水溶性の製品を選ぶ方がリスクが低いです。
花粉対策や乾燥対策として、鼻の穴の中へワセリンを塗る方がいます。ワセリンは皮膚なら安全に使いやすい製品ですが、鼻腔内では安全とは限りません。 ワセリンのせいで『リポイド肺炎』という病気を発症した例が複数報告されています。咳が続いたり、息苦しくなったりしてしまいます。
【ワセリンを鼻に塗る?】 ワセリンを鼻の内側に塗っていると、『リポイド肺炎』という病気を起こす事があります。油脂が徐々に肺へ溜まって炎症を生じます。 全米最高の病院として名高いメイヨー・クリニックのHPでも「ワセリン等を鼻の内側へ長期間塗ることは避けましょう」と注意喚起しています。 twitter.com/wni_jp/status/…
イベルメクチンの重大な副作用として「意識障害」が複数報告されています。「ボンヤリ」としてしまうリスクがあり、内服する方は自動車運転などの際に注意が必要です。 自己判断で勝手に毎日飲むのは非常に危険!そもそも、イベルメクチンは疥癬などに有効ですが、コロナへの効果は示されていません。 twitter.com/_137_036/statu…
【要注意の市販点鼻薬】 血管収縮剤入りの薬は、一時的には効果が高いですがリバウンドします💦「試験期間だけ使う」等はOKですが、ダラダラ使うと逆効果。例えば、 ・ナザールαAR0.1%;血管収縮剤なし ・ナザール「スプレー」;血管収縮剤あり なので間違いないで下さい🙏普段遣いなら前者ですよ😌 twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf…
【ニキビと食事】 研究中の分野で、 牛乳🥛⇒ニキビを増やす可能性がありそう 血糖が上昇しにくい食事⇒ニキビを減らす可能性もあるが証拠不十分 という感じです。皮膚科外来で「ニキビが出来るのは食事のせいですか?」と聞かれる事が多いですが、食事との関連はそこまで強く無いと考えられています
【補足】スギ花粉による皮膚炎の治療は「花粉に接触する機会を減らす」&「症状が出た時にステロイドを塗る」のが基本です。 花粉が多い日に外出を控えたり、市販の『リビメックスコーワ軟膏』を塗ったりという方法があります。繰り返すなど、お困りなら病院でご相談下さい。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
「天然」「自然派」などを強調する宣伝は怪しいものが多く、逆に肌に悪いケースが多いです。 「オーガニックで肌に優しい」などの無根拠なイメージ戦略に惑わされないようにご注意くださいね。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
特に、食材にもなりうる成分を配合しているスキンケア製品はリスクが高いです。 例えば、小麦成分を配合する「茶のしずく石けん」を利用した方々が次々に小麦アレルギーを発症した例もあります。 食べ物は「食べるもの」であり、「塗るもの」ではありません。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
オーガニックなスキンケア製品を好む方がいらっしゃいます。 ただ、実際には自然派成分が肌にやさしいという事は全くなく、誇大広告には要注意です。 スギ花粉はもちろんですが、天然素材が肌に合わない事は少なくないです。
「天然由来成分は肌にやさしい」という宣伝を見たら、「スギ花粉って肌にやさしいの?」と考えてみて下さい。 スギ花粉は「植物由来」「天然素材100%」ですが、アレルギーを起こして肌荒れを起こす事があります。 自然は人体には厳しいものです。オーガニックなら肌に良いわけではないのですよ😌
【プロペトは特別なワセリン?】 「プロペトは白色ワセリンと違って眼に塗れるほど高品質」と勘違いしている方がいます。プロペトは、あくまで丸石製薬の「商品名」です。 精製度が高めのワセリンは他社も販売しています。また、健栄製薬の『白色ワセリンソフト』も眼軟膏として使用できますよ。
レジオネラ肺炎は「加湿器」でも要注意!60歳の男性が家庭用の超音波エアロゾル式加湿器内で繁殖したレジオネラ菌を吸い込み、重症肺炎で死亡された例があります。 「超音波式加湿器」は雑菌が増えやすいので、水タンクを十分に洗浄して清潔を保ちましょう。「スチーム式加湿器」は比較的安心です。 twitter.com/Sankei_news/st…
「梅毒や帯状疱疹の増加はコロナワクチンのせい!」と煽る医師がいます。しかし、これらの病気はコロナ禍前から増えていて、理屈が通りませんね😅 「最近増えているものは全てコロナワクチンの影響」なら、「藤井五冠のタイトル数増加」や「村上選手の本塁打数増加」もワクチンのおかげでしょうか? twitter.com/touyoui/status…
プラセンタの美容効果は示されていないどころか、「プラセンタの成分がメラニン(シミのもと)を増やす」との可能性が報告されています。 「高いお金を出したのに逆効果でシミを促進」という結果になりかねず、使用は推奨しかねます。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…
美容目的でプラセンタ(胎盤)を点滴したり塗ったりする方がいます。しかし、プラセンタの健康効果が質の高い研究で示された事は皆無で、効果は期待し難いです。 そもそも「プラセンタで美肌」と日本で広めた医師は逮捕済。また、プラセンタを打った方は感染症のリスクのために献血ができなくなります。 twitter.com/muscle_penguin…
最近、美容クリニックのニキビ治療に関する違法バズツイートが目立ちます。お金儲け目的のインフルエンサーには要注意です。 ビタミン剤がニキビに有効という話には適切な根拠が無く、一方で副作用は存在します。美容インフルエンサーを信じても、有用な情報は得られません。 mobile.twitter.com/S96405539/stat…