Mii(@Drmiidr)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
このデータが本音を表現していて好き。 塾年女性を好む男性の方は、子孫を残しにくいので、長い歴史の中で淘汰されたんだと思う。
102
発達障害の特性を活かした仕事に〜、と教科書には(綺麗事が)書いてあるけど… 欠点を補ってまで、雇いたいほど能力が高い人はあまり多くないんじゃないだろうか。もしいても、そもそも精神科には受診してなさそう。 結局は発達障害の特性は関係なく、騙し騙し仕事しているケースが多いと思う。
103
【精神科を初診するための目安】 ・指定医あるいは専門医の資格あり。 ・年齢が30代後半〜40代半ばの医師。 ・教授、准教授でない。 ・HPで独自療法を打ち出してない。 ・光トポグラフィー(NIRS)してない。 ・経頭蓋磁気刺激(TMS)をしてない。
104
1回350万円でなはく、1年間あたり350万円というのが狂気。しかも治るわけではなく、進行抑制するのみ。 金の無駄としか思えない。その分を介護費用の充実などに配分した方がマシ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6468642
105
なお春になると不穏になる人が増える。特に、躁うつ病や統合失調症では季節性がある。
106
何百組の双子を統計的に処理した結果だから、一定の信頼性はある。大事なので何度も再掲。 …とはいえ、半分程度が遺伝で決まる、家庭環境の寄与は分野による、など感覚的にも妥当なデータと思う。
107
勉強は家庭環境が9割という医者のレスを見たので、また貼っておきます。遺伝子ガチャが当たったのが60%、家庭環境なんてほとんど関係ない。
108
「若いうちは給与が低くても修行だと思って働きなさい。実力があれば年をとってから給与は上がる」 と言っている医者は、時代の流れを読めてないうえに、金融リテラシーに問題がある。
109
まだ1巻しか読んでないけど、統合失調症とアルコール依存症の描写としては、今まででの漫画で最もリアル。
110
臨床実感とは合致している(笑)
111
【不眠時】  デエビゴ5mg 1日2回まで 【不穏時】 セロクエル25mg 1日3回まで(DMなし) リスパダール0.5mg 1日3回まで(DMあり) ハロペリドール0.5A 1日2回まで(点滴) 初期研修医は、不眠時・不穏時を上記でオーダーをしておけば、上級医から怒られることはない…はず。
112
弱者男性を好きなメスはいないけど、弱者女性を好きなオスはたくさんいる。 生活実感としても頷けるし、生物の進化的にも違和感ないもんな。
113
25年間彼女のいなかった友達が、研修医1年目で看護師さんとデキ婚したのを見て、医師免許ってスゴイなって思いました。
114
成人の発達障害は、本質的には軽度〜境界域の知的障害なのに、発達障害と診断されることも多い。 臨床的な感覚としては、成人の発達障害の30%位は、本来は知的障害。
115
ギフテッドという診断をしている精神科医からは、患者への媚びを感じる。普通の精神科医はその診断をしない。
116
発達障害や知的障害があると、女は男に依存して、男は非モテで孤立する。 …実臨床では結構みる。
117
会社員としての適性が高いのは、学校で上手くやっていけて、学校に行くのが苦でなかった人だろう。
118
精神科ヤバクリのランキングを作りたい。 S:発達障害治療のため、ローンを組ませてTMS治療。 A:初診からデパス漬け(1mg3T)。初診から謎の精神薬カクテル療法。 B:脳波で発達障害を診断する。 C: D:
119
@mesoheavyarms 今後も増えていきそうですね。 実際のところギフテッドの大半は『ASD+高めIQ』で不適応を起こしているだけと予想してます。
120
スウェーデンなどの北欧諸国は、認知症の高齢者が嚥下できなくなったら何もしない。ペースト食もない。嚥下機能が落ちて、自力で食べられなくなったら寿命。 オランダでは、健康なときに自身が希望していれば、認知症になったら安楽死もできる。
121
個人的な経験から言えば、文系の大学生4年間の勉強量は、医学部の勉強量の3か月分というのは概ね正しい。医学部がキツイわけじゃないけど、文系がラクすぎる。
122
①環境を変える、②行動を変える、③考え方を変える。の順番で治療の有効性は高い。 考え方を変えるのは難易度も高く、環境を変える方が効果も高い。
123
ベルギー人の彼女は、耐え難いほどの自閉症とうつ病を患っており、そのために安楽死することが認められた。 ただ安楽死をすぐにはせず、いつでも安楽死できることが、彼女の人生の救いになっているよう。
124
@Med_Cluster_OSA これでトレランしてたんですか!?
125
「占い師から内服をやめるように助言された」という理由で、家族が統合失調症の治療薬を中止させた例を知っている。