多摩動物公園[公式](@TamaZooPark)さんの人気ツイート(新しい順)

"師走"になりました。師(僧)が忙しく走り回る月 ですが、こちらのかたはゆっくり道草(道落ち葉)をしています。
お日さまが出ると小春日和の暖かさになりますね、アムールトラも眠そうな表情です。園内は紅葉も真っ盛りです。お天気の良い日にぜひ、いらしてください。#アムールトラ
毎年恒例! 2023年 干支ぬいぐるみ ウサギ 1540円(税込み) 販売開始しました🐇 当園で展示している『冬毛のトウホクノウサギ』 がモデルです✨ #干支ぬい  #コレクション #tzoo_g
レッサーパンダのオス2頭「フジマル」と「ランマル」の公開を祝して、 #ズーカフェ では本日より『レッサーパンダ クリームワッフル』を販売いたします🌼  数量限定です! #レッサーパンダ #多摩動物公園
小雨が降っていましたが現在はやんでいます。先日、ジョウビタキのオスが園内の鏡のそばにいました。鏡に映る自分の姿をテリトリーに侵入したオスと思ったようです。
ミャンマーで植林されたユーカリの木で作られた 多摩動物公園オリジナル スプーン・フォーク(各¥748)が新発売♪ 滑らかな手触りと持ちやすさが魅力です🐨✨  #コレクション
生後半年をむかえたマレーバクの子は、今でも寝ながら食べて良く育っています。健康に育ってくれてありがとう! #マレーバク #多摩動物公園
イヌ科に分類されるタヌキは元々木登りが得意ではありませんが、多摩動物公園のタヌキたちは特に日中、よく木に登っています。 「たぬき山」に姿が見えない時は、視線を上げて木の上を探してみてください。 (写真は数日前のもので、本日は曇天です) #タヌキ
レッサーパンダのオス2頭「フジマル」と「ランマル」の公開を祝して、 ギフトショップではレッサーパンダコーナーを展開中です🌼  皆さまのご来店お待ちしております!  #コレクション  #tzoo_g #レッサーパンダ
八王子市産の生姜を使用した『タイリクオオカミのかりんとう』🐺 稲城市産の梨を使用した『マレーバクのかりんとう』 各450円で好評販売中✨  #コレクション #tzoo_g
おはようございます。11月16日(水)、本日は休園日です。お間違いなく! 今日は、停電を伴う電気設備点検も予定されています。先日、2頭そろって麻袋から顔を出していました。右側がオス、左側がメスです。#コツメカワウソ
高齢シマウマ「ナギ」の脚のケアのため、動物舎と運動場の間に「砂の道」をつくりました。ナギは気にいってくれたようですが、道というよりベッドのような 使い方をしているときがあります(笑)。 シマウマの脚のケアのための取組み tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
アカカンガルーでした。。。
新キリン舎の明るい寝室で、キリンに大接近! 8月5日生まれのジュン♂です。 好奇心旺盛な年頃で、周囲をよく観察しています。 枝をしごいて皮を食べる、オトナでも見られる行動もできるようになりました。 #キリン
浅いプールで練習していた頃が懐かしい! もう、スイスイです。 #マレーバク twitter.com/TamaZooPark/st…
現在、ユキヒョウ舎前がピンクの花畑になっています。 ヒメツルソバという花で、生息地であるヒマラヤの植物です。春に植えました! とっても可愛いので、ぜひ見に来てください! #ユキヒョウ #ヒメツルソバ #多摩動物公園 #ヒマラヤの植物
少し雲が広がっていますが、穏やかな秋晴れの下、多摩動物公園開園です! 皆さまのお越しを、動物ともどもお待ちしております。 #アムールトラ
一匹でも!二匹になるとさらにたまらない可愛らしさ!! ぬいぐるみモルモット各種 販売中🌼  #コレクション  #tzoo_g #モルモット
『こどもがお母さんをさがして部屋の中や外を鳴きながら走り回り、やっと見つけて水中へダイブ!でもそのわりにはあっさりと上陸。これは時々見られる行動で、何度も繰り返すことがよくあります。『バッシャーン』とやるのを楽しんでいるようにも見えますが、皆さんはどう思いますか? #マレーバク
昆虫生態園の屋外にある池の整備で、増えすぎた植物を取り除いた水面に鉄バクテリアによる鉄の酸化被膜が現れました。油の膜に似ていますが、膜に穴が開いたりしわが寄ったりするのがバクテリアの膜です。特に害はなく、日数の経過とともに見られなくなります。#鉄バクテリア
マレーバクリームワッフル(税込550円) ズーカフェで販売中です。 みなさまのご来店をお待ちしています!(数量限定)
日なたで微睡む大きな『ネコ』二匹・・・。     気持ちようそう。                  #ライオン
多摩動物公園、本日(19日)開園しています! 久しぶりに秋晴れ予報が出ていますので、まさに「秋色」の #ゴールデンターキン を紹介します。 茶色い部分が多いのがメスで、それは体から分泌される 油分のためです。 是非秋を感じに、ご来園くださいね。#秋色 #多摩動物公園
アジア園の家畜馬の放飼場に砂利が搬入されました。2頭は新たな砂利が入ると、いつも楽しそうに遊びます。興奮して跳び蹴りをした瞬間におならをしてしまいました!(笑)。#家畜馬 #北海道和種馬 #貴重な映像
季節のアイテムを取り入れた、オシャレなリスに出会いました。 #どんぐりす