「じゃあ議論にならないじゃん」 「議論などしようとしていないが?」 ということになって、まぁどっちも間違ってないというか、情報を趣味として扱うということの二つの側面ではある
僕は「軍事的ソフトパワー」みたいなものがあるんじゃないかと思っていて、今回の戦争はロシアのそれを大きく毀損したのだと思う twitter.com/mikovlev130/st…
「旧帝出身の外銀勤務です」という触れ込みでモスクワ大卒のズベ銀社員を婚活市場に暴れ込ませてみたい
いくらなんでもなんかもう少し違う話だろうと思ってリンク踏んでみたらそのものの話のようだった。 全裸中年男性にオススメの漫画!少女が突然全裸中年男性と同居してしまう、もう一つの『違国日記』が凄い togetter.com/li/2160814 #Togetter @togetter_jpより
そもそもその存在自体がプーチンの権力と密接に結びついており、最初から軍が「調整」できる相手ではない。今回の戦争でも、明らかに無茶なとこにカディロフツィが居たりするのもどう考えても軍との緊密な連携の結果とは思われない。この辺、ロシアはやはり近代帝国に近いという感じがする
量子力学を使った婚活の例 「本来は箱の中に猫と放射性物質を入れるのですが、可哀想なのでラムネにします」 「優しい…結婚しましょう」 「ついでにこの猫も飼って一緒に暮らしましょう」
凄い、オタクの好きなワードが三つも入ったタイトルだ twitter.com/KUL_newbooks/s…
いつもながら勉強になるハイの解説。ただロシアの移動式ICBMを収めてあるクローナ-N格納庫は内部でTELを立てて発射できるので野外展開していなくても即応性自体はある。もちろん硬化サイロでも野外分散でもない非常に中途半端な状態ではあるが。あとSSBNの稼働率はハイ指摘のとおり非常に低い。 twitter.com/sugionids/stat…
トップガン・マーヴェリックはもうあのオープニングの時点であとは何が出てきても合格点なのである意味ずるいっちゃずるい
これでもうお分かりかとおもいますが、埼玉県民が東京に入る時関所を通らねばならないのは、シェンゲン協定の対象外だからです
「全身が真っ赤で体長が300mある宇宙人が攻めてきたときコミュニケーションが取れるのがシマウマだけかもしれないのでシマウマ語の通訳ができるようにするべき」という話を家族に力説した
オタクが一緒に酒飲んで1番気が合うのは多分金正恩(同じアジア人である、年齢が若め、文在寅やプーチンに対するキョドり方などから総合的に判断)
科研費取って運用するための何やらかんやらともらえる金額とを考えると、副業でもして自腹で研究費出した方がよっぽど早いのでは...という気もしないではない
少なくとも「オーバーステイ揉み消し一丁!」「はい、オーバーステイ揉み消し頂きましたぁ!」みたいなのを期待して行くとちょっと違うと思う。
電車内で大声で騒いでいた集団が今度は大音量でゲームを始めるという動物園振りを発揮しており、地元ではないのに地元に帰ってきたような安心感がある
「地雷踏んじゃった」 「私が埋めました」 twitter.com/StuartKLau/sta…
そういえば新幹線に乗った筈が降りる時牛車になっていて、まあそんなに深く気にしなかったのですが。街並みも明らかに平安京だけど5G電波来てるし
東京マイナス4度って今のモスクワより寒くて草(なおワイハは27度の模様)
「悲しみっていつかは消えてしまうものなのかな」 と全裸中年男性。 「ため息は少しだけ白く残ってすぐ消えた」 と神奈川県警。
「挨拶はいい セヴェロドネツクはいつ陥ちる」 twitter.com/marei_de_pon/s…
逆に鎌倉時代の武士団が第二次世界大戦当時に転生してしまい、源平が独ソ双方に分かれて戦うところとかが見たい
「バカって言った人がバカ」 「ナチスって言った人がナチス」 twitter.com/tyawan/status/…
ていうかああいうのをピピっと一発でできるようにするためのマイナンバーではないのだろうか
ブチ切れプリゴジン動画は「ショイグ」と「ゲラシモフ」のアクセントを知る格好の教材
プーチンはこれまでに2回、何らかの動員を命じる大統領令に署名していて、これが将校・下士官あたりの動員なのではないかと思っています。 twitter.com/masa_0083/stat…