526
527
デンマークとノルウェーがウクライナに155mm砲弾8000発を供与。しかしレズニコウ国防相が言う「ウクライナ軍の砲撃は月平均で11万発」というのを信じるなら2日でなくなる数だぬ twitter.com/The_Lookout_N/…
528
ロシアが「中間条約」を持ち出してくるのはソ連時代からのことなので何ら驚きではないのだが、そこにやはり在日米軍の話入れてきたか、という
529
この記事を読むに、谷内国家安保局長が退任後に繰り返し述べていた「ロシアからの在日米軍撤退要求」がやはり本当にあったっぽいんだよな。
特派員の目:厳寒の日露関係 摘まれていた交渉進展の芽=大前仁(モスクワ) | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
530
イーロン、マスク、君?鳥を、一体、どこへやった?
531
今日は人間の必須栄養素であるビタミン、ミネラル、ニコチン、アルコールをバランスよく摂取したのでいい日だった
532
ロシアの「軍事ブロガー」が話題ですが、そもそもロシア人のいうブロガー(ブロゲル)というのはインターネットを舞台に政治的活動を行う人というニュアンスが多分にあるので、日本人の考えるブロガーとはそもそも少しズレがあると思う
534
朝起きてみたらなんか凄い爆殺事件が起きていた。ウクライナ側の暗殺作戦なのだろうか。
535
教授の逝去、ロシアの国営通信社TASSも報道 twitter.com/tass_agency/st…
536
そしてこういうのをターゲットとして容易に広まる twitter.com/2i7ii/status/1…
537
こうした陰謀論の大きな特徴は、この世界は米英(アングロサクソン)によって管理されている/されつつあり、重大な出来事はアングロサクソンが意図的に起こしている、と考える点にある。この理論で言うとソ連崩壊もカラー革命もナヴァリヌィのみんな西側の陰謀にできるので政権にとっては便利だった。
538
ちなみにこの本を読んでいくと、今のロシアで流布している陰謀論の多くは実は1970年代以降に欧米で唱えられたものを源流としており、ドゥーギンなんかが欧州極右との交流を通じてロシアに持ち帰ってきたものであるとされている。Qアノンとロシアの相性がいいのはこの辺にも理由があるだろうぬ。
539
という話についてはイリヤ・ヤブロコフの著書に詳しい。amzn.to/3znCzro
540
あとロシア人がどうしてもこうも陰謀論を信じちゃうのよ問題、歴史的背景とかソ連崩壊の経験もあるのだろうけれども、プーチン政権下での展開も見過ごせない。政敵攻撃の際に「外国の手先」というレトリックを常用してきたので2010年代には何となくそういうもんだという「社会常識」ができてしまった。
541
キンジャールがNATOの地下司令部破壊でロシア大勝利話、ギリシャの怪しげなニュースサイトで3月前半に主張されていたのを30日になってから国営紙『ロシア新聞』が拡散したのが大きいと思う。
rg.ru/2023/03/30/pro…
542
543
日本の新しい対露制裁、なんかすごいっぽいですぬ
544
キンジャールで130mも貫通できるわけないんだよなぁ、と思ってる間にさらにインフレが起きて今は400mになっているらしい twitter.com/jenya_JPN_RUS/…
545
いや、遅いが
546
プーチン、今からでも遅くないので「うっそーん✨」と言ってロシア軍の撤退命令を出せ
547
4月1日か。今日からロシアでは春の徴兵が始まる筈ですぬ(職業病)
548
「その、もう少し手心というか…」のスクショが咄嗟に思い浮かんだ twitter.com/KS_1013/status…
549
本当でござるか〜〜〜???
まあロシア軍の攻勢鈍化は既にしばらく前から言われているものの、今の形勢でも結構危ないといえば危ない気がする(もっともこの辺は戦術的に戦況図を読める人の知見に期待するほかない) twitter.com/kyodo_official…
550
「攻撃色の全裸中年男性」